今日は晴れときどき曇り。今日は久しぶりにカメラを持って写真を撮りに外出するつもりでいたが、今週の疲れが体と頭に積み重なって、結局起床したのは10時前である。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には青空が広がっていて、小さな雲が所々に浮かんでいた。
ベランダに出てみると、乾いた空気が爽やかで、風が涼しく感じられる。燦々と降り注ぐ日射しが暖かくて、心地よい。団地の前庭のサクラの木はまだ満開に花をつけているものの、花びらが風に舞っているのが見える。ベランダにもサクラの花びらが数枚落ちていた。
日中は晴れて青空が広がった。昼間の最高気温は21℃で湿度が低く、東よりの風が吹いている。午前中よりも雲が増えてきたように感じられるものの、日射しがたっぷりと降り注いでいて、過ごしやすい陽気となった。外に出てみると、遠くから鳥のさえずりが聞こえている。日陰は空気がヒンヤリと感じられるものの、日の当たるところに出ると、日射しの温もりに風が涼しく感じられた。
午後、買物のために外出した。最初に自宅の近くのドラッグストアに買い物に行くと、一旦帰宅して、再び外出する。今度は日野駅から電車に乗って隣駅の豊田駅に向かった。
電車を降りると改札を抜けて駅北口に出る。駅周辺やイオンモール多摩平の森の周囲は明日の日野市長選と日野市議補選の候補者が盛んに演説をしていて、ビラを撒いている。道を歩いているとビラを目の前に突き出されて、少しムッとする。まっすぐ歩かせてくれない候補者や支援者に少しイラつきながらイオンモール多摩平の森の建物に入った。
イオンモールまで来た理由は期日前投票を済ませてしまおうと思ったからだが、デイパックの中を見て肝心の投票所入場整理券を忘れたことに気づく。今日はついでに買い物をしていくことにしていたので、無駄足にはならないが、ちょっとがっかりした。
今日は少し暑いくらいに感じられることもあって、気分転換にお茶をすることにした。いつもお茶をするカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入る。
店内はあいかわらずの混み具合だが、奥に入るとカウンター席が1つ空いていたので、すかさず席を確保した。レジから伸びる客列の最後尾につく。
レジ横のショーケースの前まで来たところで、ショーケースの中を確認した。上段に今月9日発売になった新商品のケーキ「ストロベリータルト」があることを確認すると、レジに進む。ケーキを注文し、ドリンクは同じく先日発売になった新商品「THE 苺 フラペチーノ」を注文した。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ケーキの載ったトレーを受け取った。トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したカウンター席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「THE 苺 フラペチーノ」を飲むことにした。
「THE 苺 フラペチーノ」はグラスの底にストロベリーシードとストロベリー果肉の入ったストロベリージュレを入れて、ボディにはストロベリーソースのドリンクベースを注ぎ、トップにはホイップクリームを浮かべたフローズンドリンクである。赤いボディは一見するとトマトジュースのような赤さを感じるが、少し透き通っていて、グラスの底に果肉が沈んでいるのが見える。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込んだ。グラスの底に溜まっているストロベリー果肉やジュレ、シードが口の中に流れ込んでくる。やや酸味の強いストロベリージュレにみずみずしい苺果肉感とプチプチとした粒々食感が感じられて、フレッシュな苺を頬張ったような味わいで美味しい。
ストローから口を離してスプーンでホイップクリームと一緒にフローズンドリンクを口に運ぶ。苺らしい甘みと酸味のバランスが感じられるボディにホイップクリームを載せると、濃く甘い苺に練乳をかけて食べているような味わいである。
「THE 苺 フラペチーノ」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。
「ストロベリータルト」は甘酸っぱいストロベリー果肉とムースでストロベリーを満喫できるケーキである。ちなみに同じ名称のケーキは4年前にも食べたことがあるが、それと比べてだいぶ雰囲気が異なっている。
タルト生地にホイップクリームとストロベリームースを重ねて大粒のストロベリー果肉をトッピングし、甘酸っぱいストロベリーフィリングで包み込んでいる。
ケーキにフォークを入れて口に運ぶ。強めの酸味のフィリングはフレッシュな味わいで、優しい甘さのストロベリームースとの組み合わせが美味しい。大粒のストロベリー果肉の粒々とした歯応えにストロベリーの甘酸っぱい風味が口いっぱいに広がる。タルト生地がケーキにボリューム感を与えていて美味しかった。
ケーキを食べてしまうと、再び「THE 苺 フラペチーノ」を飲む。今度はスプーンでホイップクリームとフローズンドリンクを良くかき混ぜて、ストローでフラペチーノを飲んだ。苺ミルクのスイーツのような味わいのフラペチーノは冷たくて美味しい。汗もだいぶひいてきて、少し気分も落ち着いた。
やがて、フラペチーノの入ったプラスチックカップが空になると、冷水をグラスの中に注いだ。デイパックの中から本を取り出し、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲み、本を読む。今、読んでいる本は先日、レンタルDVDで借りてきた映画の原作である。一旦、映像で見ているので、本の内容もよく理解できる。むしろ映像でわからなかったことが、原作を読むことによってその背景や設定を知ることで理解できる。夢中になって本を読んでいると、いつの間にか、日が陰ってきたようだ。
グラスの中の冷水が無くなったところで、文庫本をデイパックの中にしまいこむ。食器を返却すると店を出た。
まだ本を読み足りなかったので、イオンラウンジに行って、更に本を読んだ。きりのいいところまで本を読むと、買い物をして帰宅の途につく。イオンモールの建物を出ると、上空には西の方から広がってきた雲で覆われていて、日射しが無くなっていた。南よりの風が冷たく感じられる。豊田駅から電車に乗って日野駅に出た。
日没前になって、西の空の雲が切れて、夕日が射し込んできた。
春分の日の今日は晴れ。昨夜は西新宿の店で職場の飲み会があった。あまり飲んだつもりは無いのだが、やはりアルコールに弱くなってしまったらしい。帰宅して少し横になったつもりが、いつの間にか朝になっていた。
結局、起床したのは10時過ぎである。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には青空が広がっていて、白い雲の塊が所々に浮かんでいる。東よりの風が吹いていて、木々の枝が微かに揺れていた。ベランダに出てみると、燦々と降り注ぐ日射しが心地よく感じられる。ヒンヤリとした空気が清々しく感じられた。
昼前に宅配業者が集荷に来て、超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を持って行った。それを見送って窓から外を眺める。太陽は雲に隠れて日が陰っていたが、しばらくすると再び日が射し込んできて、空が明るくなってきた。
日中の最高気温は12℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。買物のために外に出ると、風が涼しいくらいに感じられるものの、眩しいくらいに降り注ぐ日射しが気持ち良い。空気が爽やかで、ちょっと出かけたくなるような気持ちになった。
買物を終えて一旦帰宅すると、再び家を出た。日野駅から電車に乗って豊田駅に到着すると、電車を降りて改札を抜ける。駅北口に出ると、イオンモール多摩平の森に向かった。イオンモールの中を一巡すると、気分転換を兼ねてお茶をすることにした。駅前交差点入口近くにあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入る。
店内はいつものように混んでいたが、まだ奥のカウンター席はそれほど混んでいない。空いている席に上着を置いて席を確保すると、レジに向かった。
レジ脇のショーケースの中を覗く。今月12日に発売になった「キャラメル&チーズケーキ」が一番上の棚に載せられていたので、このケーキを注文することにして、レジに進んだ。ドリンクは同じく今月12日に発売になった「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」のトールサイズとした。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ケーキの載ったトレーを受け取った。トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したカウンター席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を飲むことにした。
「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」はミルクコーヒーのフラペチーノであるが、中にストロベリーボールが入っていて、途中で味変を楽しむことが出来るとのこと。グラスの底にミルクプリンを入れてストロベリーボールを載せてミルクコーヒーのフラペチーノを注ぎ入れている。トップにはミルクムースがたっぷりと浮かべられた。ミルクムースはほのかに青みがかっていて、今日みたいな青い春空を思わせる。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込むと、口の中にミルクプリンが飛び込んできた。プルンとした食感のミルクプリンの後からまろやかな甘みのミルクコーヒーのフラペチーノが口の中に流れ込んでくる。ミルキーな風味のプリンと優しい味わいのミルクコーヒーフラペチーノの組み合わせは冷たくて美味しい。
ストローから口を離してスプーンでミルクムースを口に運ぶ。ふわふわとした舌触りのミルクムースはミルキーな甘さでフラペチーノ味わいとマッチして美味しかった。
「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を少し楽しんだところで、ケーキを食べることにした。
「キャラメル&チーズケーキ」は薄いパイ生地の上にキャラメルソースをマーブル状に加えたなめらかなチーズケーキを注ぎ込んでサクサクに焼き上げたチーズケーキである。
ケーキにフォークを入れて口に運んだ。キャラメルソースを合わせたチーズケーキはクリーミーでとろっとした食感が美味しい。濃厚な風味のクリームチーズにキャラメルのほのかな苦味がアクセントになっている。薄いパイ生地はチーズの水分を吸ってしっとりとした食感で、サクサクとした歯応えが美味しかった。
ケーキを食べてしまうと、再び「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を飲む。今度はストロベリーボールを潰して、味変を試して見ることにした。赤いストロベリーボールはミルクコーヒーのベースの中に入っている。
ストロベリーボールはフラペチーノ提供時に割れ目を入れた状態にしてあるとのことだったが、ストロベリーボールは結構硬くて、紙ストローで潰そうにも潰れそうにない。仕方ないので、スプーンでストロベリーボールを引き上げ、ケーキに添えられたフォークで潰した。赤いチョコレートの中には鮮やかな赤色のストロベリーソースが入っている。潰したストロベリーボールを再びフラペチーノに投下した。
ストローでかき混ぜると、心なしかミルクコーヒーのボディも桜色に染まったようにも見える。
ストローで勢いよく吸い込むと、甘酸っぱいソースと絡み合ったミルクコーヒーのフラペチーノが口の中に流れ込んできた。
ほのかなストロベリー風味のフラペチーノを楽しんでいると、時折、ストローが吸い込みにくくなる。「ストロベリーボール」のチョコレートがストローに詰まるのである。仕方ないので、チョコをスプーンで掬って口に運んだ。冷たいチョコはあまり味がしない。チョコを食べてしまうと、再びストローを吸ってフラペチーノを楽しむ。
ちょっと落ち着いた。デイパックの中から文庫本を取り出し、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を飲みながら本を読んだ。
やがて、フラペチーノの入ったプラスチックカップが空になると、冷水をグラスの中に注ぎ、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲む。冷たい水で口の中がサッパリとした気分になった。グラスの中の冷水が無くなったところで、文庫本をデイパックの中にしまいこむ。食器を返却すると店を出た。
イオンモールの建物を出て帰宅の途につく。夕方になって風が北よりになってきた。
今日は晴れ。今日は9時過ぎに起床した。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には青空が広がっていて、日射しが燦々と降り注いでいる。昨日降った雨や雪で濡れた路面は半ば乾いていて、濡れた跡が所々に黒いシミのようになって残っていた。
窓を開けると、ヒンヤリとした空気が室内に流れ込んできた。外に出ると北よりの風が氷のように冷たく感じられる。団地の前庭の木々の枝が風に揺れているのが見えた。日の当たるところに出ると、日射しの温もりが心地よく感じられる。空を見上げると、淡い小さな雲が西からゆっくりと東に流れていくのが見えた。
日中は晴れて青空が広がった。昼間の最高気温は13℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。上空には大きな綿雲がゆっくりと西から東に流れていたが、日射しが燦々と降り注いでいて、この時期らしい陽気となった。ベランダに出てみると風が冷たいものの、日射しがポカポカと暖かく、空気が爽やかに感じられる。東の空の雲の合間に白く石化したような月が浮かんでいるのが見えた。
自宅のパソコンを起動すると、OMシステムオンラインストアにアクセスした。先日から今、持っている超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」に買い換えるか、逡巡していたのだが、結局、買い換えることを決意したのである。
やはり5軸シンクロ手ぶれ補正に対応したことについての魅力は大きい。超望遠レンズで遠くの被写体を撮影しようとすると、どうしても手ぶれの影響が大きくなってしまう。現在使用しているレンズは5軸シンクロ手ぶれ補正非対応で焦点距離400mm時 3.0段補正であるのに対し、新しいレンズは5軸シンクロ手ぶれ補正対応で、焦点距離400mm時 5.5段補正である。遠くの被写体を捉えようとすると、その差は大きい…、と思う。
意を決して購入手続きを済ませた。後は、手元に届くのを待つのみである。「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」購入者限定買取金額増額キャンペーンを利用するためには定められた期間内に現在持っている超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」の買取手続きをしなくてはならないが、手元に超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」が無い状態で、旧製品を手放すのは、少し抵抗がある。まずは購入したレンズが手元に届いてから買取手続きをすることにしよう。
午後、買物ついでに外出する。電車に乗って立川駅に出ると、ルミネ立川で買物をした。その後、再び電車に乗って豊田駅に着くと、電車を降りて改札を抜ける。駅北口に出ると、イオンモール多摩平の森に向かった。
イオンモール内を一巡すると、休憩を兼ねてお茶をすることにした。駅前交差点入口近くにあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入る。
店内はいつものように混んでいた。奥のカウンター席が運良く空いたので、上着を置いて席を確保すると、レジに向かう。
レジ脇のショーケースの中を覗くと、先月15日に発売になった「桜シフォンケーキ」が一番上の棚に載せられている。そこで、このケーキを注文することにして、レジに進む。ドリンクは先月28日に発売になった「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」のトールサイズとした。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ケーキの載ったトレーを受け取った。トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したカウンター席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」を飲むことにした。
「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」は桜風味のわらびもちと抹茶をあわせた春の香りを感じられるフラペチーノである。グラスの底にSakuraわらびもちを入れ、ボディには抹茶とバニラを合わせたフローズンドリンクを注ぎ入れ、トップに浮かべたホイップクリームにSakuraストロベリーソースをたっぷりとかけて、Sakuraフレーバーパウダーをトッピングしている。鮮やかな緑色のボディは春らしい色合いである。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込んだ。グラスの底に溜まったSakuraわらびもちが勢いよく口の中に飛び込んでくる。その後から香り高い豊かな抹茶とバニラの風味が合わさった冷たい氷の粒が流れ込んできた。桜風味のわらびもちと抹茶との相性は良く、香り高い抹茶の風味が美味しい。抹茶とみずみずしいわらびもちの組合せはまさに和菓子の美味しさである。
ストローから口を離してスプーンでホイップクリームを口に運ぶ。ホイップクリームにかけられたSakuraストロベリーソースは、いちごフレーバーの華やかな味わいにほのかに香る桜の風味を組み合わせたソースで、ストロベリーやラズベリーの香りをアクセントに加えている。いちごやラズベリーフレーバーのSakuraフレーバーパウダーも加わって、彩りと春らしい華やかな香りで春を感じられた。
「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。
「桜シフォンケーキ」は桜葉のパウダーを練り込んだシフォン生地をホイップクリームで包んだシフォンケーキである。塩漬けの桜花をトッピングされている。桜の原材料はすべて国産とのこと。生地の色とトッピングの桜花は春を想わせる優しい色合いで、見た目にも桜を感じられる。
ケーキにフォークを入れて口に運んだ。もっちりとした弾力としっとりした食感が特長のシフォンケーキは口どけが良く、桜をイメージした優しい香りと風味が楽しめる。トッピングの桜花はジューシーで、甘みのあるケーキに塩味がアクセントとなっている。
ケーキを食べてしまうと、再び「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」を飲む。ちょっと落ち着いたところで、デイパックの中から文庫本を取り出して、「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」を飲みながら本を読んだ。
やがて、フラペチーノの入ったプラスチックカップが空になると、冷水をグラスの中に注ぎ、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲む。冷たい水で口の中がサッパリとした気分になった。グラスの中の冷水が無くなったところで、文庫本をデイパックの中にしまいこむ。食器を返却すると店を出た。
イオンモールの建物を出て帰宅の途につく。日が傾いてくると、上空の雲は東の空に押しやられて、月の色がオレンジ色に染まってきた。少し風が強くなってきたようである。風が冷たく感じられた。
夜、ゴミを出すために外に出た。西の空に小さな白い綿雲が数個浮かんでいるのが見えるものの、上空には澄んだ暗い空が広がっている。天頂付近に明るい光を放つ月が浮かんでいて、その周囲に星が瞬いているのが見えた。昼間の陽気が嘘だったかのように、空気が冷たく感じられる。風が凍えるように寒かった。
3連休初日の今日は曇りときどき晴れ一時雪。昨夜は寝るのが遅かったことも祟って、目が覚めたのは10時過ぎだった。慌ててカーテンを開けると、窓の外は既に明るくなっている。上空には青空が広がっていて、所々に薄い雲が広がっているものの、日射しが燦々と降り注いでいた。窓を開けると、外のヒンヤリとした空気が室内に流れ込んでくる。空気は冷たいものの清々しく、早春の気配が感じられた。
今日は藤沢の実家に行くことにしている。昼前になって西の方から雲が広がってくると、日射しが無くなってきた。家を出ると、東の空は雲が切れていて青空が見えているものの、上空は白い雲で覆われていて、粉雪が音も無く舞っている。サラサラとした雪は服の上を滑るように下に落ちていく。氷のように冷たい風が吹いていて、指先がかじかむように感じられた。
日野駅から電車に乗って藤沢に向かう。乗り換えのために下車した町田駅周辺はは上空に薄い雲が所々に広がっているものの、青空が広がっていて、眩しいほどに日射しが降り注いでいた。町田からは小田急線で藤沢に向かう。藤沢駅に到着すると、上空には雲が広がっていて、湿雪がパラパラと降っていた。
昼間の最高気温は10℃で湿度が低く、南よりの風が吹いている。しばらくすると雪は止んだ。北の空を見渡すと、雲が切れて青空が見えた。湿った海風が凍えるように冷たく、ヒンヤリとした空気がシャーベットのようにシャキシャキと感じられる。午後になって風向きが北よりに変わると、次第に日が射してきて、雲を南に押しやるように青空が広がってきた。
夕方になって帰宅の途につく。日が沈んで、上空は暗くなっていた。透き通った濃藍色の空に1つ2つ星が輝いている。昼間よりもぐっと気温が下がって、乾いた風が冷たくなっていた。本鵠沼駅から小田急江ノ島線の電車に乗って町田に出ると、JR横浜線に乗り換える。八王子駅で東京行きの中央線の電車に乗り換えた。
ちょっと喉が渇いた。家に帰っても良いが、その前にちょっと寄り道してお茶をしていきたい気分である。豊田駅で電車を降りると、改札を抜けて駅北口に出た。イオンモール多摩平の森に入ると、エスカレーターを昇って、右手にあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入る。
店内は比較的空いていた。レジ脇のテーブル席が空いていたので、テーブル席を1卓確保し、レジに向かった。
レジ脇のショーケースの中を覗く。ショーケースの中には今月15日に発売になったケーキが並んでいた。注文することにしたのは「みかんとミルクのタルト」である。レジに進むと、ドリンクを注文する。ドリンクはケーキと同じく今月15日に発売になった「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」のトールサイズとした。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ケーキの載ったトレーを受け取った。トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したテーブル席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」を飲むことにした。
「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」は上品な味わいで幅広く愛される白桃をベースに、繊細な桜風味のわらびもちを合わせた、春らしい色合いとみずみずしさが特徴のフラペチーノである。グラスの底にSakuraわらびもちを入れ、ボディには白桃フレーバーとホワイトモカを合わせたフローズンドリンクを注ぎ入れ、トップに浮かべたホイップクリームにSakuraストロベリーソースをたっぷりとかけて、Sakuraフレーバーパウダーをトッピングしている。柔らかな桜色のボディは儚げに咲き誇る桜の姿に重なっている。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込んだ。グラスの底に溜まったSakuraわらびもちが勢いよく口の中に飛び込んでくる。ふんわりと桜の花の香りをまとった、ぷるぷる食感のSakuraわらびもちの後から上品な味わいの白桃とコク深いホワイトチョコレート風味の合わさったフローズンドリンクが口の中に流れ込んできた。
上品な甘みの白桃フレーバーはみずみずしく奥ゆかしい味わいで、クリーミーなホワイトチョコレートの風味と溶け合う奥深くミルキーな味わいが美味しい。Sakuraわらびもちのぷるんとした食感が食感のアクセントになっている。白桃に桜がふわりと香り、春の香りを感じられる和スイーツのようなフラペチーノで美味しい。
ストローから口を離してスプーンでホイップクリームを口に運ぶ。ホイップクリームにかけられたSakuraストロベリーソースはいちごフレーバーの華やかな味わいにほのかに香る桜の風味を組み合わせたソースで、ストロベリーやラズベリーの香りをアクセントに加えているとのこと。いちごやラズベリーフレーバーのSakuraフレーバーパウダーも加わって、彩りと華やかな香りで春を感じられる。
「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。
「みかんとミルクのタルト」はタルト生地の上にタルトクリームとオレンジソースを載せてミルクムース、スポンジスライスを重ね、タルトクリームにみかん果肉をトッピングしたケーキである。
ケーキにフォークを入れて口に運んだ。一口食べると、みかん果肉の甘酸っぱくてジューシーな風味が口いっぱいに広がった。しっとりしたタルトクリームにトッピングされたみかん果肉はみずみずしく、フルーティーな柑橘系の甘さで爽やかな味わいである。ミルクムースがさりげなく脇役に徹しており、さっくりとした食感のタルト生地がケーキにボリューム感を与えていて、食べ応えも満喫できた。
ケーキを食べてしまうと、再び「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」を飲む。ちょっと落ち着いたところで、デイパックの中から文庫本を取り出して、「白桃と桜わらびもち フラペチーノ」を飲みながら本を読んだ。
やがて、フラペチーノの入ったプラスチックカップが空になると、冷水をグラスの中に注ぎ、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲む。冷たい水で口の中がサッパリとした気分になった。
グラスの中の冷水が無くなったところで、文庫本をデイパックの中にしまいこむ。いい気分転換が出来た。食器を返却して店を出ると、家に帰ることにした。
豊田駅から電車に乗り、日野駅で下車する。電車を降りると、改札を抜けた。駅の外に出ると、上空には雲ひとつ無い澄んだ暗い空が広がっていて、星が瞬いているのが見える。深く呼吸をすると、鼻の奥が痛いくらいに空気が冷たく感じられた。
今日は晴れ。今日は1日年休をとった。起床したのは10時過ぎである。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がっていて、日射しが燦々と降り注いでいる。窓を開けなくてもガラスを介して、外の空気の冷たさが室内に伝わってくるように感じられた。
日中は上空にちぎれたような雲が西からゆっくりと流れていくのが見えるものの、よく晴れて青空が広がった。昼間の最高気温は9℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。ベランダに出ると、強く吹く風が凍えるように寒いものの、日射しの温もりが心地よい。塵ひとつ無い空気が清々しくて気持ちよく感じられた。木々の葉が風に吹かれてざわめくように揺れている。陽光を受けて眩しく見えた。
午後、日が傾いて来た頃になって買い物も兼ねて外出することにした。家を出ると、東の空に白い半月が浮かんでいる。日野駅から電車に乗ると、隣駅の豊田駅に向かった。電車が駅に着くと、電車を降りて改札を抜ける。駅北口に出てイオンモール多摩平の森に向かった。
考えてみれば、今日はお昼を食べていなかった。昨晩は飲み会でさんざんたらふく飲んで食べたこともあって、あまりお腹も減っていなかったが、それでも少し小腹が空いたような気がする。そこで、カフェでお茶をすることにした。
イオンモール多摩平の森の建物に入ると、エスカレーターを昇って、すぐ右手にあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入店する。
平日の店はかなり空いている。レジに近いテーブル席が空いていたので、テーブル席に荷物を置いて席を確保すると、レジに向かった。
レジ脇のショーケースの中を覗く。ドーナツを食べることにして、左側のショーケースの中にあった「チョコレートバナナドーナツ」を注文することにしてレジに進む。ドリンクは「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のトールサイズとした。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ドーナツの載ったトレーを受け取った。トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したテーブル席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を飲むことにした。
「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」はスターバックスコーヒーが今季販売をしている3種類の「ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の最新のフラペチーノである。カップの底にクランチチョコレートクッキーの入ったショコラソースを入れて、ボディにはミルクとルビーのようなピンク色をしたルビーチョコレートパウダーをブレンドしたフラペチーノを注ぎ入れている。トップにはチョコレートホイップクリームを載せて、ショコラソースをトッピングし、金粉パウダーをあしらって華やかな一杯に仕上げている。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込んだ。最初にカリカリに焼いたクランチチョコレートクッキーとトロッと濃厚なショコラソースが口の中に飛び込んでくる。ザクッと香ばしいクランチチョコレートクッキーは奥深いコクも感じられる。そのクッキーを包み込むショコラソースは豊かなカカオの風味が美味しい。クランチチョコレートクッキーと艶やかに絡み合って喉の奥に消えていく。
ボディに使用されているルビーチョコレートとはルビーカカオ豆から特別な製法で作られたチョコレートとのことである。 甘酸っぱいベリー風味のフルーティーな風味が特徴で、鮮やかなルビーチョコレートの味わいがショコラソースとチョコレートホイップの2つのチョコレートの食感とオーケストラのように重なり合う。
ストローから口を離して、スプーンでホイップクリームを口に運ぶ。とろけるような口当たりのチョコレートホイップはふわっと滑らかな舌触りで美味しい。金粉の華やかさが見た目のアクセントになっている。
再びストローを吸った。3つのチョコレートの味わいはそれぞれのチョコがその存在感を誇示していながら、しかし調和した味わいで美味しい。ベリーが香るフルーティーな甘さのルビーチョコレートに、ふわっとなめらかなチョコレートホイップクリームとトッピングされたショコラソースが更に濃厚な味わいを引き出している。
「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ドーナツを食べることにした。「チョコレートバナナドーナツ」はチョコレートクリームを入れたリング状のドーナツ生地をバナナコーティングで仕上げ、チョコレートの線がけをしたドーナツである。
皿に敷かれた紙でドーナツを挟むと、ドーナツにかぶりついた。しっとりとしながらもっちりとした歯応えのドーナツ生地からは、舌触り滑らかなミルキーな甘さのチョコレートクリームが口の中に溢れ出してくる。表面のバナナコーティングの甘いフルーティーな風味が濃厚な味わいのチョコレートと混ざり合い、チョコバナナのような味わいで美味しい。まさにチョコバナナといった感じのドーナツとなっている。
ドーナツを食べてしまうと、再び「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を飲む。バナナとチョコレートはよく合うが、ルビーチョコの甘酸っぱい甘さとバナナのフルーティーな甘さの組み合わせは、なかなか良い取り合わせで、新たな発見をしたように感じる。あとからチョコレートの味わいが重なるようにして、喉の奥に消えていった。
少し落ち着いたところで、デイパックの中から文庫本を取り出した。フラペチーノを飲みながらしばらく本を読んでいたのだが、グラスの中がいつの間にか空になってしまった。ここで冷水をグラスに注ぎ、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲む。冷たい水で口の中がサッパリとした。
グラスの中の冷水が無くなったところで、文庫本をデイパックの中にしまいこむ。食器を返却すると店を出た。
イオンモール多摩平の森の建物を出ると、日が沈んでいて、空が薄暗くなっていた。西の空は少し明るかったが、上空に浮かぶ雲が影絵のように浮かんでいる。南の空には半月が薄い雲を透かすように光を放っていた。雲の合間から星が輝いているのが見える。夜になって南よりの風が吹いてきていて、風が身を切るように冷たく感じられた。