goo blog サービス終了のお知らせ 

富津乃風

ウィンドサーファーのパラダイスゲレンデ「富津岬」から、real timeの風情報をお伝えします。

油漂着

2011-03-27 10:59:40 | 富津情報
昨日、メンバーの吉○さんとの会話です。

「北海面に油が浮いていた!ボードにべったり付着したし。」
「コスモ石油がらみですかね?」
「コスモ石油火災はガスタンクでしょう?」
「そうだった・・・」

で、今朝になって調べてみました。

****************************************

油漂着でノリ網被害
火災の製油所から流出? 
木更津

木更津市は22日、沿岸部にアスファルトとみられる粘性の油が漂着し、市内6漁協のノリ網が被害を受けたと発表した。
コスモ石油千葉製油所(市原市)は、21日に鎮火したガスタンク火災に伴い油が流出した可能性があるとして漂着物を
検査している。

木更津市農林水産課によると、17日に牛込と金田で油の漂着を確認。翌18日には久津間や江川でも確認され、
漁協関係者約740人と漁協から要請を受けた同社社員約200人が沿岸部の油を回収した。

海上に張り出されていたノリ網にも油は付着。目視で油が確認されなくても製品化した際に成分が検出されると返品となる
ため、同市内6漁協連絡協議会は17日以降のノリ生産を全て取りやめに。思わぬ油漂着で、今期の生産は早期終了に
追い込まれた。

****************************************

富津北海岸まで油は浮遊したと思われます。

北海岸の「海苔網」「魚介」も影響を受けることは間違いないです。


アクアライン値下げ延長へ 千葉県が一部負担受け入れ

2011-02-10 19:48:38 | 富津情報

千葉県木更津市と神奈川県を結ぶ東京湾アクアラインの普通車通行料を800円に引き下げる社会実験が3月で終了することについて、千葉県の森田健作知事は10日、国土交通省が提案していた3年間の実験継続の条件として求めていた県の一部負担を受け入れると表明した。森田知事は初年度として15億円を負担し、財政調整基金を取り崩して財源に充てると述べた。これにより、4月以降も引き下げが延長されることになる。

素直に嬉しいです!朗報です!


東京湾口道路建設促進 富津花火大会

2010-07-24 10:21:48 | 富津情報
今日の花火大会の正式名称は、「東京湾口道路建設促進 富津花火大会」です。

東京湾口道路とはアクララインのことではないのですよ。あらたに、富津と横須賀を結ぶ
トンネルないし架橋しようという計画案です。んっ~

2010年7月24日
19:20~20:30 ※雨天の場合は25日に順延、翌日も同様の場合は31日に順延
打ち上げ数、3300発。 昨年度打ち上げ数、3300発 観客数、6万5000人。

観客数6万5000人とは驚きました。数千人程度だと思っていました。



今も無風です。

07/18 岡本真夜 in イオンモール富津

2010-07-18 13:00:02 | 富津情報
イオンに行くことはほとんどないのですが、予約していたコンタクトを引き取りに向かっ
たら、とんでもなく歌のうまい女性が唄っていました。

私の出くわしたのはリハーサルのようで、このあと13:00と16:00が本ちゃんのようです。

下のような画像を撮っただけで、とんでもない言われ方をしました。これではわかり
ませんね~


W杯 06/27 後日追記あり

2010-06-27 23:49:00 | 富津情報
ドイツ 2 - 1 イングランド(前半終了時)
なんてこったい!前半38分のイングランドのGOAL INがNO GOALの判定となりました。明ら
かなイングランドの同点GOALだけにとてつもない禍根を残しそうです。

ドイツの2得点の段階でドイツの圧勝の気配が漂いました。イングランドは攻撃の手数が
薄いわ、守れないわでいいところなしが続きました。イングランドの37分の1点でイング
ランドが一気呵成に攻め込み、1分後には幻の同点ゴールです。なんとか、イングランド
には同点に追いついてもらいたい。余計な騒ぎにW杯が乱されてほしくない。

ドイツ 4 - 1 イングランド (試合終了)
ドイツ ミュラーのきれいな2得点でドイツがイングランドをたたきのめす格好になりま
した。でも、NO GOAL判定が尾を引いていて、なんとも冷静になれませぬ。

アルゼンチン 3 - 1 メキシコ
目覚ましで27:30に起きるものの、まともには観ていません。こういった試合をリアル
タイムで観ることができないのは誠に残念!オフサイド疑惑をまともに観たかったな~

06/01 今日の富津岬

2010-06-01 18:55:37 | 富津情報
千葉日報HPから

『千葉の魅力、台湾に発信 哈日杏子さんが県内取材
2010年06月01日11時50分[県東エリア]

県内各地を取材した哈日杏子さん(左)=31日、九十九里町のサンライズ九十九里 
台湾のエッセイストで作家の哈日杏子(ハーリーきょうこ)さんが31日、千葉県庁を
表敬訪問し、森田健作知事と会談した。その後、九十九里町のサンライズ九十九里など
県内各地を取材した。

哈日杏子さんは“哈日(日本大好き)族”という言葉を生み出し、台湾全土に広めた。
今回は6月4日に東京都新宿区のジュンク堂書店での著書「GO!GO!高雄」の出版記
念イベントなどを兼ねて本県各地を取材した。

県庁で森田知事から「あなたが哈日なら私は哈台(台湾大好き)だ」と声を掛けられ、
哈日杏子さんは「びっくりした。とてもうれしい」と喜んだ。』

今朝は、上掲の哈日杏子さんの取材のお手伝いで富津岬をご案内しておりました。これを
機会に台湾から富津にお客様がきてくれて、かつWSFerで楽しんでいただくことがあれば
嬉しい限りです。

今日はお手伝いのおまけで「ドラマ撮影」の現場に出くわしました。こればっかりはタイミ
ングですよね。いつもいつも浜にいるわけではないので、これまでもいくつも見逃して
いるはずです。

そして、6月はイベント目白押しです!

本栖湖スピードダッシュ2010
・2010年6月5日(土)~2010年6月6日(日)
・山梨県南巨摩郡身延町/本栖湖ファンボードビーチ

第18回逗子市長杯
・2010年6月12日(土)
・神奈川県逗子市逗子海岸(東海岸トイレ付近)とその周辺海域

日本海カップ2010
・2010年6月19日(土)~2010年6月20日(日)
・新潟県長岡市/野積海岸

今週は梅雨前にサーマルを楽しみたいものです。

06/01 瑛太 in 富津

2010-06-01 11:51:03 | 富津情報
やはり、ドラマ撮影でした。

私ひとりではわからず仕舞いで終わっていたのでしょうが(ガードが固く、近寄らせて
くれません。)、たまたま同時刻に取材をしていた千葉県庁の方がフジTVさんから聞き込み
されました。(私はその千葉県の取材のお手伝いをしていました・・・)

ドラマ「素直になれなくて」でした。

一度も見たことはないけれども、それって「瑛太」がでてる「twitter」にまつわるドラマ?と
、おっちゃんの俺でもわかりました。

そこであらためて注意深く眺めていると、驚くなかれ、瑛太・上野樹里・東方神起(一人
)を遠目で確認できました。まさに今日の渦中の人が富津にいるとはね~ かなりミー
ハー的に胸躍りました。デジカメは持参していませんでした・・・

急いで店に戻って、フジTVのHPを検索したところ、現在7話まですすんでいるようですので
、8話以降に放映されるはずの「富津岬突端の浜辺のキャンプシーン」はお見逃しなく~



撮影撤収とともに「中学生の遠足」の大型観光バスが入ってきました。ちょっとでも重なって
いたら中学生大喜びだったろうな~バスガイドさんに「瑛太いたよ~」って教えてあげたら、
「見たかった~」と残念がっていましたね。







03/14 今日の富津岬(後記)

2010-03-15 08:42:48 | 富津情報
TV朝日「にっぽん菜発見」09:30~をながら見していました。千葉県編「森田県知事オス
スメ!南房総満喫の旅」です。早速出てきました!お近くの「大定」さんです!

東MAXがレポーターでしたね。「はかりめ(あなご)」の刺身と丼を取り上げていましたね~
いつ来たのかな~

潮干狩り解禁もTVの季節NEWSにあったようです。こうなると、一気に春~という感じです。
嬉しい限りだ!





そして、浦和 勝ちました!PK1点での勝利で、追加点を奪えなかったことがつらいところ
ですが、かなり久しぶりの勝利でしたので、思いっきりうかれております。なにが嬉しい
かって浦和の勝利が今は一番うれしい~


特別編 今日の、大貫海岸、新舞子海岸、上総湊海岸、富津B海岸

2009-11-14 18:15:45 | 富津情報
今日のように南海岸で出艇できなかったりする場合の代案を下見に行ってきま
した。

目的地の途中にあった「大貫海岸」からみた富士山です。



風はサイド、海面はフラット。ちいさな漁港なので、WSFにはちょっと。



富津岬方面の眺めです。



第一目的地「新舞子海岸」は波がセットで入ってくるので、出艇に問題なしです。
風はサイド、海面はフラット。この時間の第二海堡のDATAは南南西13m/sですが、
風の入りは富津両海岸とはべつもの。風速計を持っていかなかった~っ。



北側には「東京湾観音」が。



中央方向から風が吹いています。



ちょうど出艇シーンに出くわしました。



あら



よっと



あとはらくらくフラットセーリング!



こんな海の家や、



こんな海の家や、



「あゆの家(噂)」があったりします。



第二目的地「上総湊海岸」も風はサイドで、海面はフラット。この時間の第二海
堡のDATAは南南西10m/s以下で、最大セールコンディション。



この方向から風が吹き、



海面はフラットで、



東京湾観音めざして風が吹くという塩梅です。



下洲海岸に戻ってきたところで、夕焼けこやけです。



帰りがけに、下洲海岸左側のサーフポイントを覗きました。私たちも出艇できない
ことはないなあ。



夕景の富士です。



下洲海岸は「サーフ天国」でした。俺もサーフィン始めます!宣言。

これで十分な対策ができましたので、明日が「大西」になっても大丈夫です。そん
なことにはならないと思いますが。



今日の画像に色が全くないので、最後に添えました。「いい色してるな~、グ
レーはやだな~」

早くもサイパンに行きたい!風が吹いていなくても行きたいのですが、「ダメですか?」


07/25 富津花火大会速報

2009-07-25 20:56:38 | 富津情報
7:20からおよそ1時間、花火がにぎやかに打ち上げられました。人出、車、屋
台数ともに大がかりです。(この町の規模の割にです。)こういうのを「盆と
正月がいっぺんにきた」というのでしょう。年間最大行事が終わろうとしてい
ます。また来年!









明日も富津南海面は午前中から吹きますよ~南海面に集合!

富津岬海岸(富津北海面)車両乗り入れ規制について

2009-06-29 04:37:46 | 富津情報
すでにご存じの方もいらっしゃるかと存じますが、「富津岬海岸(富津北海面)車
両乗り入れ規制」について、現在把握している情報をお伝えいたします。

①規制実施内容

所管
富津漁業協同組合・富津市観光協会・木更津海上保安署・富津警察署・千葉県・
富津市

看板等予定文書
漁業資源と千葉県指定天然記念物海浜植物群落地保護のため関係者以外の車両等
の乗り入れを規制させていただきます。ご協力をお願いします。
自然を大切にしましょう。ゴミは持ち帰りましょう。

具体的な規制内容
富津岬海岸(富津北海面)を車両乗り入れ規制区域とするために、

突端 車止め柵「鉄柱」     所管部署:君津地区整備センター
中央 車止め(チェーン・鍵施錠)所管部署:中部林業事務所   を設ける

②背景

本件に関しては、お店にはゴールデンウィークを前後して情報がはいり、詳しい
情報の入手につとめてまいりました。

ご記憶の方もいらしゃると存じますが、数年前に目的を同じくして北海面乗り入
れ中央部に車止めが設けられたことがございました。繰り返しの破壊行為により
、現在までなし崩し的に富津岬海岸(富津北海面)への乗り入れが黙認されてき
た経緯があります。今回は厳重な対応策をとったうえで再規制の手段をとるとい
うことです。

当初規制対象:ジェットスキー ジェットスキー搬送車
目的  :漁業対策(あさり・アマモ保護) 自然保護対策 マナー違反対策(
火気使用・ゴミ放置)のために、富津岬海岸への車両乗り入れ規制するであり、
ウィンドサーファーおよびカイトサーファー、モーターパラグライダー等を想定
したものではありませんでした。

出店半年に満たない当店ではありますが、ウィンドサーフィンが
①究極のエコスポーツであるウィンドサーフィン活動による富津岬プロモーション効果
②個々の努力によるゴミ収集等の自然保護活動
③土日200名×52週×2日=延べ20000人利用(最大想定)の富津訪問による経済効果
があることを関係機関に訴え、解決策を探りました。

結果として、
観光協会様および富津市役所商工観光課様との面談をさせていただきました。
①~③である現状をご理解いただきましたが(正直ウィンドサーフィン・カイト
サーフィンの存在が本件に関して考慮された経緯はありませんでした)、
従来禁止されていたものに再規制をかけるものであり、覆るものではないという
結論でした。

いまさら言うまでもなく、富津岬はいずれも遠浅の北海面・南海面・突端海面を
有し、年間を通して風に恵まれたスラローム・ウェイブゲレンデです。なかでも
、北海面ゲレンデは長い間、関東近県のウィンドサーファーにとって秋冬に最良
の北風が吹く、かけがえのないゲレンデです。
今回の「富津岬海岸(富津北海面)車両乗り入れ規制」はわれわれウィンドサー
ファーには非常に残念な結果となってしまいました。

現状下のとしての対応策を考えますならば、

代替出艇場所として

・第一駐車場(突端) 駐車場台数約100台 
注【突端の砂地部分への車両乗入れも認められています。4駆は走行可能か。】

等が考えられます。

その利用について、限られたキャパシティの有効利用のために、今後ウィンドサ
ーファー・カイトサーファー・ジェット・一般観光客間での取り決め等が必要に
なってくる可能性があります。
その際は、地元店としてその取りまとめのお手伝い等をさせていただく所存です。

車両乗り入れ規制実施は7月を予定していると伝聞しております。

以上

ウィンドサーフィン プロショップ 翔 和田

速報!スマステーション 特集で富津グルメが上位独占!

2009-06-13 23:51:02 | 富津情報
ウトウトしながら「スマステーション」を見ていましたが、途中から興奮しました。

特集の内容は関東7県の「ご当地 新定番グルメ(イメージは、はやりのB級グ
ルメ)」を各県ごとにベスト3形式でセレクトするというものです。

注目の千葉県ですが、なんと

第3位 はかりめ丼 富津特産のあなごはその姿かたちが「はかり」ににている
ことから、アナゴを使った丼をはかりめ丼といいます。富津のかん七というお店が
取り上げられました。



第2位 竹岡式ラーメン 当ブログでも2度取り上げました「竹岡式ラーメン」が
第2位です!当然「梅乃家」が取り上げられました!



すごい!海と自然には自信をもっていましたが、グルメで千葉県を代表するのに
も等しい2位3位ランクインは(番組スタッフの趣向があるにしろ)嬉しい限り
です。まさかなと思いつつ、ある意味思い通りの結果です!

1位はサバカレー 千葉県民は誰でも知っているそうです。(知らなかった~
といっても、俺って船橋市民4年位、富津市民半年の新参者でした・・・)



 


02/16 今日の富津岬

2009-02-16 18:37:50 | 富津情報
富津警察署は富津岬を南下した上総湊駅付近に所在します。お世話になりました
。(悪いことはしていません)そして、竹岡地区まではすぐそこです!





先月末に友人の「の○ちゃん」からのグルメ情報で竹岡ラーメンなるものが富津に
あると聞いて以来、気になっていました。そもそも、竹岡ラーメンとは、

竹岡ラーメンとは千葉県内房周辺で作られたご当地ラーメンである。竹岡式ラー
メンもしくは竹岡系ラーメンともいう。

竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープを使用せず、チャーシューを
煮込んだ醤油ダレに麺を茹で上げたお湯(または普通のお湯)を入れるのみで
ある。また、麺は大鍋ではなく小鍋で茹で、薬味にはタマネギの角切りを使う。
スープの見た目は濃い。

発祥は千葉県富津市竹岡地区(漁師町)にあるラーメン屋「梅乃家」(うめ
のや)。ここでは乾麺を使用している(近所の主婦が多数手伝いにきているので
、誰でもほぼ均一に茹でられるように、というのが理由らしい)。大ぶりのチャ
ーシューが具に乗る。素材そのものは非常にシンプル。調理には炭火を使用して
いる。

房総各地で「竹岡ラーメン」「竹岡式」と称したラーメンは、この店のラーメン
を模倣した店か竹岡系ラーメン店から独立した店舗である。梅乃家と違い、生麺
や昆布ダシを使用するなど、その店独自の工夫をこらしているものも多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

まずは、店の場所がわからな~い。カーナビでも苦戦しました。ですので、すぐ
下の画像を頭に叩き込んでください。右側の道路は127号線の南方向です。画像の
手前になるのですが、白壁のお墓(お寺)が目印になるかも。
注意点は、駐車場がないこと。付近に駐車スペースもなし。(しかもハイエース
な私は竹岡港に路駐してしばらく歩きました)





昼時、店外に10人以上の並びがあるので、それでお店の場所がわかるかも。店
内は、8名程度テーブル×2 + 座敷 + 2階?のレイアウトで、時代を感じさ
せる建物・内装です。



そして、これが「チャーシューラーメン 700円」です。
まず驚かされるのがスープの色です。真っ黒!関西のうどんと醤油ラーメンの色に
慣れ親しんだ私の第一印象は、・・・。でも、意外に魚のだしが効いている。麺、
うーん。もちもち太系を好む私には、ちょっとぱさぱさ細系。チャーシュー、チ
ャーシューはすごい!これだけ味のしみたチャーシューを食べたことがあるかな
?と思い起こさせるくらい旨い!チャーシューを食べにもう一回来るぞ!!!

ラーメン600円 大ラーメン650円 チャーシューラーメン700円(チャーシュー
十分な量あり) チャーシューラーメン750円 やくみ(たまねぎ)50円 
火曜日定休 別に月1回休みあり 10:00~



せっかくここまで南下したので、思い切って金谷で足を伸ばしました。このフェ
リーに乗れば、三浦に行けるんだ!と思うとわくわくします。
富津岬より南は風が違うことを実感しました。(この時間、第2海堡は北の風で
したが、ここ金谷港は南西の暖かな風が吹いていました)



日帰りバスツアー客で大賑わいでした。(そんな仕事に携わっていたこともあったな~)



フェリーターミナル施設とは別に「ザ・フィッシュ」という商業施設も賑わってい
ました。(富津市内で一番はやっていると現時点では思う)



テラスだけなら、「葉山マリーナ」と比べても遜色ない!?



「そーかい」



このバームクーヘンはおいしそうでした。賞を獲得している見波亭のバームクーヘンはお土産になりそう!



鮮魚・干物のお土産コーナーも賑わっていましたね。



そして、バックには「鋸山」が連なっています。ロープウェイで上がれるようです。今度登ろう!
今日は一挙に富津のメジャースポットをご紹介してしまったような・・・
もうこれ以上ネタはないんじゃないかな?やばいな・・・



お店に帰る道すがらも、春を感じさせる「色」を見かけました。気持ちが晴れや
かになりますね。






今日の投稿は力が入りました。根をつめてUPしました。
それもこれも明日からのサイパン渡島へ向けての意気込みのあらわれともいいま
しょうか。実際には水曜日の朝からしばらくは「マイクロビーチ」情報をお流し
します。今回なによりも嬉しいのは、師匠と一緒のサイパンということです。