goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

踊りたい!!

2005年05月11日 15時05分17秒 | じんじん
じんじんの幼稚園では、毎年6月に‘父の日運動会’があります。

クラス対抗でお父さんとの競技、
年長さんだけボンボンを持ってのお遊戯、
そして親子フォークダンスがあります。

このフォークダンスがなかなかおもしろいです

年少さんの時は「アブラハムの子」
本当はお父さんとやるんですが、
どうしても私が踊りたくて
じんじんにお願いをし、OKをもらい、
親子でノリノリで踊りました


年中さんの時は「チキチキバンバン」
これもど~しても踊りたくてお願いをしたけど、
みんなお父さんが来てる人はお父さんと踊るんだよ
だからダメと却下されました
じんじんはよさこいをやっているせいか、
‘踊り’と言うものはすべて完璧に覚えてきます。
なので、付き合う私も完璧です。

家で旦那に教えるじんじん。
しかし、旦那は全く興味もないし、ぜんぜん踊りなんてダメだし、
適当にやりダメだしされていました
「ならお母さんとやろうよ~お母さんなら完璧よ」と
何度誘っても「ダメ」・・・と・・・
当日、音楽がかかると我慢するのが辛い・・。
ビデオを撮っていたのですが、勝手に体が動いてしまっていたようで
映像はフラフラ
あぁ~踊りたかった~と残念な気持ちでいっぱいでした。


そして、今日、今年のフォークダンスを習ってきたじんじん。
今年は、なんと「マツケンサンバ」らしいです
是非、躍らせて~とじんじんにお願いをしたら
「仕方がないな~いいよ~」と
やった~
今年は念願が叶いました


ちょっと振り付けを覚えてきたので早速練習。
なんて楽しいんでしょう~

完璧にして当日、ノリノリで踊ろうね~

晴れました。

2005年05月02日 20時45分45秒 | じんじん
じんじんは今日、遠足
昨日の夜はだったので心配していましたが、
朝起きると、天気予報はマークがついていました

遠足って言うだけで、冷凍食品は一切使わず、
早起きして揚げ物もしてハリキッてお弁当を作ってしまう私・・・
それに加え今日は
3月の春休み、4月中は全部午前保育だったので、
今日は約3ヶ月ぶりくらいのお弁当作り
がんばって、じんじんの好きな物&ピックなどで飾り、
かわいいお弁当を作ってしまいました~

きっと喜んでくれるだろう~とハリキッて
できたお弁当をじんじんに見せると
「これ・・・多すぎ・・」と・・

私はたくさん歩き、遊ぶのでお腹空くだろうな~と
おにぎりなんかも少し大きめに作ってしまい、
おかずもハリキッて作った為、6品くらい入れてしまいました
旦那にも
「これじゃー楽しみなおやつやデザート食べられないじゃん」と
指摘され、おかずの量を減らし、
そこにデザートのオレンジを詰めました


帰ってきて、お弁当箱を見ると空っぽ。良かった
じんじんも残さず食べてこれたよ~と大満足でした。
ちょっと今度の遠足からは、
おかずの品数も少なくしなくちゃな~


牛の乳搾りをしたり、おおきなすべり台で遊んできたりと
色々な体験ができたようです。
乳搾りは年長さんだけしかできないので、
初体験で喜んでいました


幼稚園での遠足は3年間で春、秋合わせて6回あります。
後残すは秋の遠足、一回になってしまいました。
元気にワクワクしながら、重い水筒、重いリュックを背負い
遠足に出発する時の姿、
たくさん遊んで疲れて足元もフラフラで帰ってきて、あれこれ話してくれる姿が
すごく好きなのに、後一回しか見れないなんて
寂しいな~

おめでと~♪

2005年04月28日 18時11分03秒 | じんじん
スイミングの進級テスト、合格しました~

初歩クロールで25m、立たずに泳げれば合格でした。
見ていたけど、
・・・・・う~ん・・立たずに25mは泳いだものの
なんだか危なっかしい泳ぎ方&息継ぎで
あちゃ~またダメだろうな~と思っていました
ちょっと‘おまけ’もあるかな~合格なんて
でも、本人、ものすごく喜んでます

じんじんのスイミングでは、着衣水泳を一緒にやり、
溺れない技術を学びます。
今回はその初級も修了しました。

22級から始まり、今回は11級を合格しました。
来月からは10級です。
9,10級は本格的なクロールを習います。
フォームもうるさいだろうし、ジグザグに泳いでは合格できません。

また長い事合格できなさそうですが、
今回の合格で、自信にもつながっただろうし良かった、良かった

おめでと~
次もがんばれ~!!


そして、今日は亡くなった父の誕生日です。
それを話すと「じじに買おう」と言うので、
じんじんの合格&じじのBirthdayのお祝いで買ってきました

おめでと~

伸びたな~

2005年04月26日 20時18分16秒 | じんじん
幼稚園での背の順が決まり、
じんじんは男の子15人中後ろから4番目らしいです。

年中さんの時は15人中本当、ど真ん中でした。
年中さんクラスの子達が大きかったのもありますが、
春休み、じんじんも確かに伸びたけど・・・
後ろから数える方が早いなんて、伸びたな~


午後からはスイミングの振り替えでした。
今日先生に「上手になった」と言われたそうです
木曜日、テスト、進級できるように

2回目の登場

2005年04月24日 21時11分41秒 | じんじん
今日、初節句以来、飾っていなかった五月人形を飾りました

我が家の五月人形は2回目の登場。
じんじんも「うちにこれあったんだ~」と・・・

出すのはいいけど、しまうのが面倒なのよね~。
・・・私の事だからそうなるだろう~と、
母が小さく、シンプルな物を買ってくれたんですけどね~。
いつも幼稚園で鯉のぼりを作るので、
それでいいか~と出していませんでした

小さくても、じんじんは初めて見る五月人形に大喜びでした
ベランダに飾る鯉のぼりもあるんですが、
そっちは、手を出す勇気がありませんでした。

仲良しね~

2005年04月22日 19時27分09秒 | じんじん
今日は午前保育だったので、年少のクラスの友達、
11家族で近くの遊園地へ行きました
桜は散ってしまっていたけど、キレイな春の花が
あちらこちらに咲いていてキレイでした。


11家族のママ、子供、そこ子の兄弟なんかもいるので
計、20人くらいの団体・・・

あの子がいなくなり見つかったと思えば、今度はこの子がいない、
あの子はこっちの乗り物、この子はこっちの乗り物と
もうはちゃめちゃ

ママたちが10人くらいいても、もう、大変
幼稚園ってこれ以上、一クラスの人数が多いのに、
先生は一人・・・仕事とは言え、先生って大変~~


このメンツの子供達は、本当、仲がいい
(もちろん、親も仲良しです!)
女の子と男の子と一緒に手をつないで移動するし、
女の子に多いけど、今は○○ちゃんと遊ぶから
○○ちゃん、○○くんはダメーとなる光景を目にするけど、
それもない
ボールプールなんかも全員でキャーキャー言いながら遊んでいました

皆、バラバラの小学校へ行ってしまうけど、
たまにはこうやって集まって遊びたいな~

病み上がりのじんじん、帰る頃にはもうクタクタで
口が数も少なく、歩くのが精一杯ってかんじでした。
やはり、熱があっても元気とは言え病み上がりには
少々キツかったかな
もう、爆睡

発熱

2005年04月20日 20時14分53秒 | じんじん
昨日の夜中、私がする時、なんかじんじんが熱い・・・
計ってみると、8度5分。
計ったりしているうちに、じんじんが起きてしまい、
なんだかものすご~く‘ハイ’状態・・・・


鼻歌は歌ってしまうし、
訳分けわからない事ベラベラ喋るし

しばらく起きていていたが、無視して私も寝ました。
しかし、布団ははぐし、ちょくちょくのどか沸いたと起きるしで
私は熟睡できず、しかも朝、5時半くらいに起こされ寝付けないので
そのまま起きてしまいました

病院へ行くと、熱の風邪が流行っているとの事。
幼稚園で頂いたのね~。
花粉のせいでずっと治りきらない喘息も、激しく出てしまい、
夜は咳込んで寝れないほどです。

私も昨日、ちょくちょく起きたし、じんじんもきっと寝不足だろうと思い
お昼食べてからお昼寝タイム

が、・・・じんじん、ぜんぜんする気配なし・・・
薬が効いて熱も下がってしまったし、
7度くらいじゃぜんぜん元気
走り回るし、よく食べるし、よく喋る


無視して私はしたら、1時間ほど寝たけど、
私はぜんぜん起きれず、3時間近くも
寝すぎて、ものすご~~~くダルイ・・・。

この調子なら明日は行けるかな~。
久しぶりの高熱だったから、かわいそうに・・・と一瞬思ったけど、
あんだけ元気な病人は、もう勘弁

花粉がひどい!!

2005年03月23日 20時27分26秒 | じんじん
じんじんは、5歳にして花粉症です

と、言うか、アレルギーもちなので、
花粉、季節の変わり目、台風、動物の毛などがダメです。
そしてイコールと言うか必ず喘息がでます。
発作はおきていないので軽いとは思うのですが、
やはり出始めたら咳が止まりません


今年はアトピーもでてしまい、
この春はずっと薬えを飲まなければならないでしょう~
朝「おはよ~ クシュン」、目の周りがカサカサです。
咳も微妙に続いています。



今年は例年の30倍といわれている花粉・・・。
アトピーも出てしまっているし、全身色々な所を痒がりかわいそうです。
我が家は布団も干せなく、洗濯物も外は禁止です。
この花粉が終わったら、次は台風シーズン・・・と次々です。
喘息はもう仕方がないとして、
今のまま発作をおこさないよう気をつけるのみかな

初の一人

2005年03月16日 20時16分39秒 | じんじん
朝、幼稚園の友達から「遊びに来て」のメールが。

でも、今日、私は夜、バイトなのでちょっとしておきたいので・・・
と断ったら、じんじんだけでもいいよと言ってくれて
遊びに行く事になりました。

悪さしたら怒ってね、何かあったら向かえに行くからいつでも連絡してと
私の方がドキドキ
当の本人は、ハリキっていました


6時頃で送ってもらい、様子を聞いたら
すごくいい子でケンカもせず遊んでいたようです
もしかしたら私がいない方がいい子で遊べるのか

おかげでお昼寝できたし、助かりました

もう一人で友達のに遊びに行けるようになったんですね~。
この前まではかなりくだらない事で、くだらないケンカをしていたのにな~(^^:

さぁ、今日はこれからバイト

悪いところ

2005年02月24日 21時09分56秒 | じんじん
スイミングで進級テストでした。偶数月の4週目にあります。


今、じんじんの帽子の色は青。
25mを初歩クロールで泳ぎます。
青の中にも3段階あり、その段階がクリアーできればワッペンをもらえます。
合格すると次はオレンジ帽子になり本格的なクロールをマスター、
その次は背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライと進んでいきます。

じんじんは青帽子でテストを受けたのが3回目。
ワッペン2つです。
でも、見ていたら息継ぎをする時に顔が上に向くし、
手の回した方もリズム良くなく、やはり途中で立ってしまっていました
立ってしまったら合格は無理
でも、まぁまだ3回目のテストだし、
また次がんばればいいじゃな~いと思っていました。


そしたらじんじんが、スイミング辞めると言うんです
あんだけ大好きなスイミングを辞める
よく聞いたら、息継ぎをする時、沈んでしまうし、青帽子を合格できなさそうだから
もうイヤなんだ~と・・・。


また、始まった
これがじんじんの一番悪いところ
自分でできない、苦手と思ったらすぐに投げ出す。
「努力」「練習」をする事をしない、
すぐに結果を求めて、自分で白黒ハッキリさせてしまいます。


でも、ここで「また~」なんて怒ると
絶対にまたがんばろうと言う気を起こしてくれないと思ったので、
青、合格できるか、できないかは先生が決める事、
前よりもすごく上手になっているんだから、
もっと練習すれば必ず上手になるし、
今日は残念だったけどそれでいいんじゃないかな?
と、言うかんじで言い聞かせました。

そしたら、やっぱり大好きなスイミング、またと・・・。
そう、それでいい
自分が苦手と思う事でも、投げ出さず、「努力」してほしいのよ、じんじん
これから学校へ行っても必ずでてくるでしょ~、苦手な事。
そんな時、辛くても、結果が良くなくてもがんばり続けてほしいな