goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

幼稚園組 新年会

2007年01月12日 21時40分39秒 | 幼稚園

今日の夜、じんじんが年少の時のクラスの友達、8組で新年会

この年少の時のクラス、このブログにも何度か登場してますが、
みんなで遊びに行ったり、ランチしたり、飲み会したり、本当に仲がいいのです

卒園してなかなか会えなくなっちゃったので、今日は久しぶりの再会でした
子供は子供同士、うるさいくらい盛り上がってたな~。
もちろん、親も
店が空いてたから、結局3時間いちゃいました・・・



そこで聞いた話し。

子供の乳児医療、今は7歳になったら切れてしまってるんですが、
我区は今年の4月から中学卒業まで延びるらしいんです

よ~~~~~しっって事は15歳まで病院代は無料
7歳ってまだまだ病院へ行く事多いし、歯の生え変わりで歯医者のお世話にもなるんですよね~。
これは大きい
フッ素の歯医者や喘息は春まで待とう~~~~~。
この話し知っちゃったら今から病院なんて行けません


何年か後には東京都すべての区がそうなるらしいと言う話も聞きました。
子供を持っている親としては、東京都万歳です


卒園式DVD

2006年04月29日 23時47分49秒 | 幼稚園
在園児の子に受け取りを頼んでいた
卒園式のDVDが届きました。

幼稚園でのある一日卒業証書授与式の2枚組み。

ある一日の方、じんじんたちのクラスは
ひな祭り制作とお弁当タイムの様子が映ってました。

その後、一人、一人、将来の夢についてカメラに向かって話します。
じんじんの夢はダンサー
よさこいをやっているからか、踊りが大好き
是非、その夢を叶えてちょうだ~い

女の子ではアイドル、ケーキ屋さん、お花屋さんが人気。
男の子はお笑い芸人、サッカー選手、水泳選手が人気でした。

その後、担任の先生からそのクラスの子供に向けてのメッセージ。

じんじん達のクラスは一年間
スーパー最強年長さん!!を合言葉にがんばってきました、
その通りの年長さんになれた、この幼稚園で過ごした事、
先生の事、お友達の事、ずっと忘れないでね
これからも色々な事がんばってね~
○○組の子、大好きだよ~

と、言うメッセージでした

この幼稚園でのある一日のDVDはとってもいい思い出になる一枚です


卒園式のDVDも見ましたが、また思い出したのと
先生や色々な母の涙でもらい泣きでした


卒園してまだ一ヶ月半くらいしかたってないんだけど、
なんだかあの制服を着てあの保育室でお友達と一緒にいた
年長さんのじんじんがとっても懐かしく思いました。

このDVDはず~っと大切に保管しよ~っと


上手にできたね☆

2005年12月16日 20時15分02秒 | 幼稚園
今日は幼稚園でのクリスマス会でした

帰ってきたじんじん、
サンタの靴に入ったお菓子の詰め合わせと
手作りのクリスマスカードを持ってきました

を置いてあるBOXの上がクリスマス雰囲気なしで
寂しかったので
このカードと造花を飾りました

   

ちゃんと、と雪とマークも書いてあって
いつの間にこんな物が書けるようになったんだろうな~

カードの裏にサンタさんへのメッセージが書いてありました。

じんじんが
「このいのしし、すごく難しかったんだよ~」と・・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ  いのししじゃなくてトナカイでしょ

サンタさんもトナカイさんも
‘いのしし’なんてがっかりです・・・

うらしまたろう 2日目

2005年12月04日 21時11分02秒 | 幼稚園
年長さんは今日もお遊戯会で出番があります。

今日は昨日と違い寒い
短パン、衣装の中は半そでのシャツだけなのでかわいそうでした。

よさこいのメンバーの子が2人、
今日出番があるので、集合時間より少し早く行って見ました


一人はサンタになってクリスマスソングのお遊戯。
1軍目の子は赤、2軍目の子は白の衣装で、
よさこいの子は白でした


さすがよさこい‘舞台’は慣れているのか
もう出てきた時からノリノリ
元気よく踊っていました
もう、チビサンタがかわいくって、かわいくって

もう一人の子は
キャンディーズの‘年下の男の子’でのお遊戯。

じんじんが予行練習の時見て、
ものすごいノリノリでおしりプリプリして
ハリキッちゃってたと聞いたので
もうのすごい楽しみにしてました

案の定、ノリノリで
‘あいつもあいつも~’のところは
ちゃんとビデオカメラやお客さんにを指して
踊っていました。
今度、よさこいでクリスマス会をするんですが、
その子に‘年下の男の子’歌ってもらいましょう~

お昼休憩があってからじんじんの出番。
今日は親が着替えをさせてあげます。

着替えてからしばらく保育室で待機だったのですが、
もう、みんなテンション上がっちゃってうるさい、うるさい

じゃーリハしようと役員さんが
うらしまたろうのテープを流しました。

そしたら、ほぼ全員の子が歌い、踊りだしたんです
皆、自分以外の役も覚えてるんですよ~。
もう、誰でも代役OK状態

さかなのダンス、エビのダンスで盛り上がってるところに
先生が来ました。

全員で仲良く、元気よく踊ってる姿に驚き
また先生の目から涙が・・・

そのテンションのままステージにあがったので、
昨日よりも元気もよく、
皆、ノリノリで歌って踊っておりました

忙しい2日間が終わりました~
最後のお遊戯会は
年長さんらしい姿を見れたし、先生にも感動を与えられ
いいお遊戯会でした

これで幼稚園のお遊戯会が終わりなんて
なんだか寂しいです

うらしまたろう

2005年12月03日 20時28分40秒 | 幼稚園
今日はお遊戯会。
お天気も良く、楽しい一日となりました。

じんじんたちのクラスはうらしまたろう
役はさかなのひらめです



さかなのお面をして、靴カバーをした
初めて本番の衣装を見ましたが、
ステージの上でも栄えるし、キラキラテープのおかげで
動きがででとても良かったです

結構、親がいると照れて、
ダラダラ踊ったり、緊張からか‘忘れる’って事も多いのですが、
じんじんのクラスは全員、
元気よく、大きな声で歌って踊って、
立派なうらしまたろうでした

舞姫、乙姫さんの衣装もかわいいし
なんと言ってもさかなダンスエビダンスがおもしろい
エビダンスなんて一度聞いたら、頭から離れません



青の衣装はあじさん、
うしろにちょこっとオレンジの衣装を着ているのがエビさんです。

最後、先生は
「今までで一番良くできて感動しました」と涙が・・・
本当、さすが年長さんってかんじの劇でした

最後、年長さんは合奏と手話で歌をうたいます。
合奏、じんじんは木琴担当で、
一番前で元気よく演奏してました
曲は小さな世界
しかし、途中で張り切りすぎて
バチを落としたんです
サッと拾えたんで良かったですすが
全く・・・

手話は「こころのねっこ」と言う歌を歌い、途中から手話になりました。

「いつのまにか おおきくなった
 いつのまにか なかなくなった
 いつのまにか こけなくなった
 いろいろ できるようになった
 はじまてのであい 
 はじめてのなかま 
 はじめてしった たくさんのこと
 ないてわらった まいちにが
 こころの ばねになった」

と、こんな歌詞なので泣いてしまうお母さんもいました
私は、ビデオテープが無くなりそうで
ハラハラしながら撮って見てたので
感動も何もなかった・・・・

無事にお遊戯会が終わりホッ安心
年長さんは明日も出番があるので
もう一日、がんばります


体育参観

2005年10月20日 20時54分18秒 | 幼稚園
今日は体育参観。

じんじんのクラスは10時~と早い時間だったので
バスで送ってから急いで家事を済ませ、幼稚園に行きました。


とび箱だったのですが、
去年も見た年中のさんの時は‘飛ぶ’と言う事は難しく
飛ぶタイミング、とび箱に慣れると言う指導でした。
しかし、年長さんはしっかり飛ぶ指導をしていました。

じんじんは先生の補助なしで4段くらいは飛べてました
体がすご~く硬いのですが・・・
マット運動も見せてくれ、後ろ周りをしていました。
これもまた補助なしでできていたので合格です

これから2学期中は逆上がりもやっていくそうです。
私がものすごく苦労したし、
結局イヤになりできないまま大人になってしまっているので
じんじんにはできるようになって欲しいな~。

どこまでできるのかな~と思って
帰ってきてから近くの公園でやらせてみました。
そしたらなんともうできそうではありませんか~
お腹は鉄棒にくっついているし、足もあがっています。
あぁ~これなら少し練習すればできるようなるぞ~
できない私は教える事もできないので、
指導は旦那にお願いしましょう~

とび箱、マット、鉄棒と
去年とは全く違うじんじんの成長を感じる一日になりました

おいも

2005年10月19日 20時53分41秒 | 幼稚園
月曜日に予定していたおいもほり。
の為、今日に延期されました。

一番大きい物で30cmくらいあるかな~。
大きなさつまいもを持って帰ってきました

早速ふかして食べてみました。
う~ん甘くてホクホク
取りたては何でも美味しいですね~

しかし、じんじんはさつまいもが嫌い
スウィートポテトも大学芋もすべてダメ。
旦那もあまり好んで食べないので
一本だけ食べ、あとはお友達へおすそ分けの予定です。

あ、ブログを書いていたら地震だ~~~
結構長い・・・。
最近、関東地方で大きめな地震が多いな~。
怖い・・・

運動会

2005年10月08日 21時45分54秒 | 幼稚園
空模様が怪しかったのですが、運動会が開催されました

実家から母も応援に来ました。
しかし、孫の運動会で舞い上がったのか、嬉しいのか
何だかよくわからないけど、
最初から最後まで喋りっ放しでうるさい、うるさい
「よく、喋るね~ちょっと黙ってて!」と注意したくらい
ビデオにもガンガン喋ってる事が入ってて
じんじんにも「うるさいね~」と注意され
反省しておりました・・・


開会式。
各クラス行進をしてきます。
これがとても立派でした
年少さんも、年中さんも、
もちろん年長さんもしっかりと行進をしてました。
列もキレイに落ち着いて行進している子供の姿は立派なものでした。

じんじんの出場する競技1番目は全員リレー。

5クラスで背の順で走るのですが、じんじんのクラスは
じんじんから最後の4人がリレーの選手&補欠の選手で速い
じんじんの番には3番目。
しかし差をつめ、最後のアンカーの子で1位に近づき、
ゴールは2クラス同時でした
思いがけず1位だった事に子供より先生の方が喜んでました



2番目は組み体操
組み体操とよさこいを合体した物を披露。
しかし、じんじんは一番端で、私たちの座っていた場所から
あまり見えなかった
まぁ、体育参観もあるし、よさこいはいつも見てるし
そう気合いはは入らず
遠くから見えたじんじん、一生懸命やっていました。

3番目はクラス対抗代表リレー
これが始まるまえが・・・
しかし、様子を見つつ、リレーも強行突破
親たちも濡れながら応援しました

対抗リレーは、
男の子2名、女の子2名、お母さん、お父さん、先生の順で走ります。
これが一番盛り上がる
スタートし、じんじんのクラスは1位
じんじんは第二走者。
じんじんも1位で次につなげました

去年も選手で走ったのですが、
去年よりぜんぜん速くなっている
一年の成長を感じましたね~。

お母さん、お父さんで順位を下げてしまったものの、
3位でゴール


最後の競技はポンポンを持ってのお遊戯。
じんじん的にあまり好きじゃなかったらしく
でぜんぜん見せてくれなかった。
・・・う~んその通り。
あまりノリのいい曲ではないし、踊り的にも・・・
春にやった‘マジレンジャー’の曲でのお遊戯の方が
隊形などの変化も上手で、感動的でした。

が降ると言うハプニングもありましたが、
なんとか無事、終わって、
先生からご褒美のメダルをもらいました



幼稚園最後の運動会でしたが、じんじんの一年の成長、
年長としての成長も見れ、大満足の運動会でした
年中さんがやったパラバルーン、
初めてリレーもとてもかわいかったし、
年少さんのお遊戯もとてもかわいかったです

来年は卒園生として参加しに行きたいと思います

じんじん、お疲れさまでした

麦わら帽子

2005年09月30日 21時37分38秒 | 幼稚園
明日から10月。

衣替えの季節です
私のバイトの制服も長袖が支給されたし、
じんじんも制服が変わります。

じんじんたちの幼稚園は夏の制服が
夏の体操着に麦わら帽子

8日に運動会があるので、毎日その練習。
その為、10月になっても制服は夏の体操着のまま。
しかし、帽子だけ紺色のフェルト生地の物に変わります。
これがなんともまぁ~変な格好

なので、3年間夏にかぶっていた麦わら帽子とも今日でお別れ
麦わら帽子なんてこの先、かぶる機会なんてあるのかな
女の子なら夏にかぶっていてもかわいいが、
男の子と言うか、じんじん的にはないアイテムでしょう~。
なので、記念に朝、かぶっているじんじんの写真を撮りました。
これで見納めかと思うと寂しいです・・

制服なんかはお下がりとしてあげようと思ってますが、
この麦わら帽子だけはあげられない

汗と泥でと~ても汚い

麦わら帽子さん、3年間、お疲れさまでした

選ばれた~!!

2005年09月13日 20時14分49秒 | 幼稚園
10月に幼稚園、最後の運動会があります。
年長さんは、
・クラス全員リレー
・お遊戯
・ソーラン 組体操 の3種目。

そしてクラス対抗選抜リレーがあります。
クラスの男の子2名、女の子2名、お母さん、お父さん、先生と
走ります。
クラスカラーのハチマキをして入場行進
これがなかなかかっこいい~

去年、じんじんはこの選抜リレーに選ばれました
なので、今年も本人も狙っていました。
しかし、クラスの中に
去年選手だった子が、じんじんを入れ5名。
ドキドキでした。

じんじんは‘足が速い’と言うより
‘闘争心と勢い’で走っているようなかんじ
友達から言われたように「いのしし」のようなかんじ

年長ともなれば‘足の速さ’が出てきて
‘闘争心と勢い’だけでは勝てないかもな~と思っていました。

今日、先生からちゃんと言われたようです
じんじんも喜んでいるし、親としても嬉しい

母も応援に来るし、是非、1位になれるようがんばれ~