goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

スキー教室 1 日目

2006年01月07日 21時52分21秒 | じんじん
雪が降ってあまりいい天気ではなかったけど、
そんなの気にしなーい!

朝からじんじんはハリキリモード。
今日は楽しみにしていたスキー教室でした!
2時間、めいいっぱい時間を使い、
転び方、転んだ後の起き方、歩く、登る、そんな初歩的なことをやってました。

そう、やはりスキーは転び方が大事。
間違えた転び方をするからケガをする‥。
じんじんから話しを聞いたらさすが先生。
幼児にもわかりやすくちゃんと転び方を教えてもらえてました。

昔、ボーゲンは‘ハの字’と習いましたが、
今は‘三角’と習うんですねー(^^ゞ
その三角もなんとかできて、
最後には自分で止まる事ができるようになってました!!


さすがプロに習う、子供ってすごいですねー!!
あんな短時間でできるようになるんですからねー。


明日もあるのですが、
明日はリフトに乗って、初心者コースを滑ってくるそうです(@_@;)


すっかりスキーにはまってしまったじんじん。
月曜日の祝日、連れて行って一緒に滑らなくちゃならないかなー( -_-)

ランドセル

2005年12月30日 16時01分54秒 | じんじん
予約していたランドセルが入荷したとのがあったので
取りに行ってきました

年内に買うのって気が早すぎかな~と
色々友達に聞いてみると、
皆さん、購入済みもしくは予約済みな状態


下見はしていたものの、コレと決めていなかったので
お店を見て回ったり、ネットで検索したりして、
購入の条件を揃えてみました。


カタログ通販、ネットでの購入は辞めようと思ってました。
実際、じんじんは色々な物を背負ってみて、
コレはいい、コレは重い、コレはイヤだとハッキリ言えたので、
本人が背負って、いいと思った物にしようと。

私は、半かぶせがいいな~と思っていたけど、
なぜかイヤだとじんじんが言うので
仕方がなく全かぶせを条件にしました。


そして今日、購入したお店で、
条件がすべて当てはまるランドセルに出会いました


しかも、
錠ののところが金具を入れるだけで自動的にしまるんです
もう、それを見たじんじんは
絶対コレがいい!!!!!と言い出しました。

そう言い切ってしまうと、もう他のランドセルなんか見ないじんじん。
一番使うのはじんじんだし、
在庫がなくなってしまって
これ以外のランドセルで我慢させるのはかわいそうなので
すぐに予約しに行ってきました


そして、めでたく購入したのがコレです
      

写真はちょっと明るい紺になってしまいましたが、
実際はかなり黒に近い濃紺。

はぁ~なんとか年内に用意できてちょっとスッキリ
あとは机だな~

ランドセルは旦那の母、机は私の母が買ってくれるので、
お正月、実家へ行った時、少しづつ机の下見をしてこようかな~

4日間 お疲れ様でした!!

2005年12月29日 20時21分57秒 | じんじん
今日でスイミングの短期講習が終わりました

つかれた~ぁ~
って私が泳いでいるわけではないんですがね・・・
引率も疲れます。

次の級への合格はなかったのですが、
クロールと背泳ぎ、だいぶ上達しました
スピードも出てきたし

もし、今回、次の級へ合格してしまったら
幼児クラスではなく、小学生クラスに入れられてしまうところでした。
そうなると、スイミングの時間が5時からになってしまう・・・
ちょっと家からスイミングまで遠いので、冬は辛い・・・。
合格しなくてちょっと安心でした


スイミングが一緒の子たちとランチをして、
帰ってきてから台所の大掃除開始
もう、気がつけば29日じゃなーい
明日もバイトだし、1日から実家なので、急いでがんばってやりました。

今年は喪中なので、年賀状制作がなかったから
少しはラクな年末だと思っていたのに、
この調子・・・

でも、多少見て見ぬふりをしてるところはあるけど、
今日でなんとか大掃除は終了

良かった~

発作?!

2005年12月10日 23時07分53秒 | じんじん
お疲れ熱を出してから復活したものの、
じんじんの喘息が出てしまった・・・

金曜日
咳は出ていたけど、元気だったし、本人もお休みしたくないって言うし、
私も用事があったので
薬を飲んで行けば大丈夫だろ~と行かせました。

幼稚園からの帰りのから降りてきた
じんじんを見てビックリ
クタ~としているんです

しかも、咳が止まらず出続けている状態だし、
もう、咳が出るに出なくて息を吸い込んでばかりいる状態。
痰もキレてなくて苦しそう・・・。

それでもお弁当も完食でしたし、園庭でも遊んできてました。

でも、今までに見た事ないくらい苦しそうで
薬を飲んだのに咳が止まらない様だったし、
もしかしてこのままだと発作を起こしてしまう
お疲れ熱を出したので、もしかしたら風邪かもしれないな~と
色々不安もあったのですぐに病院へ。

診察してもらうと喉も赤くないし、
咳の仕方も間違えなく風邪ではなく喘息症状でしょう~と
胸の音がひどいので相当苦しいね~
なんて言われてしまいました

薬ももう一種類追加されてしまいました
入院の一歩手前だね、良くならないようなら
すぐに救急へ行きなさいと

あちゃー
ここまでひどいのは久しぶりかも

喘息で病院のお世話になったのは6月以来。
調子良かったのにな~

去年、アトピーがひどくなってしまったので
今年はものすごい気をつけていました。

そしたら先生に
アトピーと喘息は一緒に出る事がないんだよ、
どっちかが調子良ければどっちかが出てしまうんだよね~と言われ、
確かに
今年、アトピーの方は
カサカサはしてるし痒がるけど、去年よりはひどくない
むしろ、じんじんにしては調子がいい方。
あっちゃー


追加された薬が効いたのか、
夜はあまり咳込まず寝れていたのでちょっと安心

朝起きると
痰も切れてきて昨日より苦しそうではないかんじです。
良かった

今日、一日、おとなしくずっとにいて
我慢させました。


あ~喘息&アトピーって本当、イヤ

できた~(^^)v

2005年11月16日 21時09分54秒 | じんじん
お遊戯会のさかなの衣装ができました~



PCでさかなのスタンプつけて見けてました。
ちょっと画像が小さいけどイメージわくかしら~

ひらめなのできいろです。
夜やると目がチカチカして痛かった・・・

年少さんの時にやったカラスと本当、何も変わらない
ただ黄色いだけ・・・。
出来上がっていくにつれ、
‘なんか黄色いカラスなんだけど~・・・’とぼやきながら
作っておりました。

しかし、じんじんから見ればこれは立派な‘ひらめさん'だそうです

これを着て、さかなのダンスがんばっておくれ

出来上がらない限り毎日落ち着かなかったのですが、
これで落ち着いた日々を過ごせそうです

お遊戯会 衣装

2005年11月03日 13時23分07秒 | じんじん
昨日、懇談会があり今年の衣装が発表になりました。

じんじんたちのクラスは「うらしまたろう」です。
じんじんの役はさかな(ひらめ)です
パッとしない役ですが
魚のダンスがあり、本人はとても気に入っています。

年少の時、「おおきなかぶ」をやり、
じんじんはカラスの役。
↓この衣装を作りました~。


ものすごいチョイ役なのにこの大変さ
前後あわせて100枚以上の羽をつけたんです
帽子もだったので、
衣装締め切りギリギリまでかかりました
私はぜんぜんお裁縫が得意ではないので不安でしたが、
いるんですよね~
クラスに2.3人はすごく得意な人が
みんなで集まったりして
ワイワイやるのが結構楽しかったです

年中さんが「舟漕ぎ」のお遊戯でした。
園に子供の法被が人数分あり、
何も作らなくても良かったのでラクでしたが、
法被なんて、
じんじんはよさこいでも盆踊りでも着せるので
何も新鮮味がなかった・・・


そして今年の魚の衣装を見て愕然・・・・
ρ( ̄∇ ̄o) コレッテ・・・・カラスと同じ衣装じゃん
違いと言えばひらめなので、黄色、羽ではなくウロコなので
一枚、一枚の大きさが違うだけ・・・。
先生も年少の時の事を知っているので
「すいません・・・同じような衣装になってしまって・・」
な~んて言ってきました
またもチョイ役のくせに大変な衣装です・・・

じんじん本人にも衣装を見せたのですが、
「(゜ロ゜;)エェッ!?これカラスじゃん

カラス、さかなと色が違うだけで同じ衣装だし、
法被なんて見慣れてるし、
じんじんの幼稚園3年間のお遊戯会はなんなのでしょう~

合格!!

2005年10月27日 20時04分01秒 | じんじん
今日、じんじんはスイミングでクロールを合格しました

久しぶりに見ましたが、25mをラクに泳いで、
フォームもキレイでした。
おぉ~幼稚園でここまでできれば上出来

来月からは背泳ぎです。

そして、3月から小学生クラスになるのですが、
背泳ぎのクラスだと、5時~になってしまうのです

冬の5時って寒いし、暗いし・・・

バタフライまでの4種目をマスターすると
今度はタイムで級があがっていきます。
私は、バタフライまで一通り泳げるようになったら
辞めさせようかな~と思っていたのですが、
本人はタイムもやる気満々・・

男の子だし、体を動かす事はいい事なんですがね・・・

間違えだらけ(^^;

2005年10月17日 21時03分59秒 | じんじん
幼稚園から帰ってきたじんじん

「お遊戯会、ももたろうじゃなくて~・・
 あ、‘うらららたろう’やるんだって~」と。

イヤイヤ、
‘うらららたろう’じゃなくて
‘うらしまたろう‘でしょう~ゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ

「じんじん、何の役にしたの?」と聞くと
「‘しゅじんじん’がいいけど、
 いっぱいいるから‘アメダ’で決めるんだって」と言う。

しゅじんじんアメダ
よ~く聞いてみると、
しゅじんじんは‘主人公’、アメダは‘アミダ’の間違えでした

全くどうしようもないくらい間違えだらけ・・・
親として笑うしかありませんでした。

お風呂から上がってきた時、
‘ピッカピカの~’なのに‘ホッカホッカの~一年生’と
元気よく歌っているし、
洗面所が‘めんめんじょ’だし、口紅が‘くちべり’だし・・ε-(ーдー)ハァ

こんなんで来年一年生、大丈夫なんでしょうか

うらしまたろうがアミダで外れたら
の役になりたいそうです。
私的にはの方がじんじんにピッタリだと思うんですがね~

絵本

2005年09月21日 21時16分16秒 | じんじん
じんじんと図書館へ行きました。

じんじんの絵本を選んでいると
とってもかわいい~絵本を発見



‘サンタさんにあちゃった’

絵、色使いがとにかくかわいい
ちょっと季節が早いんですけどね~
「これかわいい~借りて行こうよ」と言うと
「お母さんが見たいならいいよ~読んでね。」と・・・。

私が見たいのも事実だけど・・・
「かわいいでしょう~だから見てみよう」と言うと
「かわいくないかわいいのならイヤだ

じんじんはものすごく‘かわいい’に反応します。
かわいい物=女の子と思っています。

それでも半強制的に借りてきました。
読んであげたらあげたで、真剣に聞いているんですけどね~。

これが女の子だったら‘かわいい’の感覚が分かり合えるのかな~。
6歳だけど、男の子とはやっぱ感覚が違うみたいです

じんじんが選ぶ本と言えば
「まちがいさがし」だの「迷路」だのそんなのばっかり

お話しもほのぼのするお話しで、
買ってあげたいな~と思ったのですが、
断固拒否されました

かわいくて飾っておきたいような絵本でした



遠足

2005年09月05日 20時02分34秒 | じんじん
今日はじんじんの遠足

・・・しかし・・・

本当は森林公園で水遊びの予定でしたが、
このなら水族館へ変更でしょう~。

まぁ、じんじんも水族館行きたいって言ってたし、
年少、中と間森林公園に行ったので
別の楽しみがありたまにはいいのでは

さぁ、お弁当を作ろうと炊飯器を見たら・・・
が~~~ん

昨日お米の2合ボタンを押した時、
もうお米が少ないかんじでした。
でも、ギリギリ2合あるかな~ってかんじだったのです。
水を少しだけ少なめにすればいいか~と思っていたのに
いつも通りの水加減にしてしまったようで
べちゃべちゃ

うちは、硬めのご飯がダメで柔らかめ。
炊飯器の水も2合の線より少し上に合わせて炊きます。

それでもおにぎりを作ってみました
朝食にも同じおにぎりを作り、
じんじんに食べさせたらぜんぜん食べない!!
「べっちゃんちゃんでイヤだ~」

・・・お昼もこのおにぎりなんだけど・・・

今から炊く時間はないし、麺類も冷凍もない!
唯一あるのはじんじんの大好きなレーズンのロールパンだけ。
お弁当にパンはイヤだ、おにぎりにして
昨日言われてたのに
仕方がないからいいよ、とじんじんも言ってくれ
無事、お弁当は完成
でも、おかずはどう考えてもおにぎりに合う物ばかり
ごめんよ~

じんじんが遠足に行っている間、
ランチ&友達のの時間を楽しみました

イルカのショーを見たり楽しかったようです
帰ってきてからすごく興奮して
「イルカの目ってメロンなの。すごいでしょう~」
訳わからない事を何度も教えてくれるのですが・・・。
何回聞いても意味を理解できない・・・
いちお
「そうなんだ~すごいね~」と言っておきました