goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

いよいよ明日・・・

2006年03月17日 15時53分17秒 | じんじん
明日はいよいよ卒園式です。
なので、今日が終業式。

昨日、お友達のママさんが
‘こうやってバスにのって通園するのも明日が最後だ・・’と
思うとウルウルきたよ~と話してました。


私は、朝、バス停へ送り、見送った後、
やった~!!終わった~!!と言う開放感の方が強くて
涙なんて・・・
たまたまバスの先生が年長さんの先生だったのですが、
その先生も涙・・・

ウルっとこない私は鬼母なんでしょうか・・・(笑)
まぁ、明日はそんな私でも涙でしょうが・・。


じんじんの幼稚園は年長さんだけでも6クラスある
マンモス幼稚園。
なので、卒園証書を一人、一人はもらえません。
(もちろん、名前の読み上げはありますが・・。)
クラスで出席番号1番の男児、女児が
代表としてもらいます。


うちは‘い’なので、1番。
じんじんがクラスの代表としてもらいます。
しかも、じんじんのクラスはトップバッター
となりのクラスには‘あ’の子が4人もいるのに・・・。
ラッキーなのですが、
親としてはちゃんとできるかドキドキ。
クラスの代表としてステージに上がるのだから
バッチリ決めれるようがんばってもらいましょう~


お友達から素敵なをもらいました。

     


自分ではできない、だから全く焼く気も起きない
のプレゼントだったので
もう感動
名前入りの手作りケーキなんて本当に嬉しかったです
ありがとう~


旦那にも見せてあげたいので、
帰ってきたらたべようと思います


これから明日のアイロンかげ、用意にバタバタ
明日の卒園式、
思い出に残るいい式になりますように・・

机が届いた!!

2006年02月26日 19時14分09秒 | じんじん
すごいで予定時刻よりも
大幅に遅れたけど、無事、机が届きました。

すごく喜んで、
張り切って整理整頓

この机は、おばーちゃんからのお祝い
お気に入りの、立派な机を買ってもらえたのだから
がんばってもらいましょう~。

しかし、整理に飽きて
すぐに椅子で回転したり、ローカを滑ってる始末・・・
ダメだこりゃ・・・

よくがんばった!!

2006年02月23日 21時34分03秒 | じんじん
今日はスイミングのテストDAY。

クロール総仕上げと背泳ぎを練習中でした。
今日、みごと合格
よくがんばりました~


見ていたら、フォームもキレイになっていたし、
25mもスイスイなかなかのスピードで泳いでいました。
しばらく見てなかったので驚き

3月から自動的に小学生クラスになります。
45分間だった時間も1時間になるし、
かなり泳がされると聞いています。

う~ん、じんじんにはそっちの方が向いてるかな
今の幼児クラスじゃー物足りなくなっているかんじ。

スタートも5時になるので、
幼稚園へお迎えに行かなくてもすむ~

木曜日はバイト明けで、3,4時間しか寝ないで朝起きて、
じんじんを送り出してから
また寝る・・・。
お迎えに行かなくて良ければ2時までしてられる

ふ~、寝不足なのに忙しい木曜日から
やっと開放されるな~

合格したので、今度からは平泳ぎになります。
今までやった事のないキック、手の動きになるので
平泳ぎを合格するには
かなり時間がかかるでしょうけど・・・

なんだよ~!!

2006年02月21日 20時00分18秒 | じんじん
就学時検診の時、
2つほど治療した方がいいでしょう~と言われた
虫歯がありました。

3月で乳児医療が切れてしまうので
その前にキレイにしてもらおうと
今日歯医者さんへ行ったら
これは虫歯ではないし、
治療しなければならない歯はありませんよと・・・


就学時検診ってどこ見てんのよ~

じんじんは元々エナメル色素が少なくて、
奥歯が虫歯のように茶色く、欠けて生えてきました。
それを就学時検診の先生は虫歯と言ったらしい・・・。

いつも行っている先生が、
もう一本は果たしてどこの事を言ってるのかな~って
考えるくらいでした

歯はいつもその先生なので
じんじんの歯の質なんかも知っていてくれるので、
その先生から‘問題なし’と言われれば安心

フッ素だけ塗ってかえってきましたよ。
全くお騒がせな就学時検診だこと・・・


後は喘息認定を受けるのに
3月までに血液検査に行かなくちゃな~。
乳児医療が切れる前、忙しいです・・・

個人面談

2006年02月13日 21時42分22秒 | じんじん
今日は個人面談でした。

この1年、年長さんになった途端、
色々な事に対してものすごく成長できたと思う。

・苦手な物にもがんばるぞー!と積極的にやれるようになった
・人の話しを最後まで聞けるようになった
・友達との関わり方が上手になった
・下の子の面倒が見れるようになった
・何でも‘話し合い’をするようになった

これが先生から言われた事でした。

売られた喧嘩は絶対に買ってしまうじんじん
口より先に手が出てしまう、
下の子に対してももちろんやられたらやりかえす、
自分の要求が通らないと怒る、イジケル・・・
年長さんになった当時はこんなかんじでした。


それが、幼稚園での‘グループ共同作業’
‘縦割り保育’なんかで学べたんでしょうね~。
ぶつかった時、手を出して喧嘩しても何も解決できない、
自分の要求が通らない時はどうすればいいのか、
下の子って物はどんな物か。

やっぱ、一人っ子ってのが影響してるんでしょうかね~。

「あ、一人っ子なら仕方がない・・・」と、
一人っ子=わがままと何も知らないうちから決め付けられるのがすごくイヤで、
じんじんの要求を断固受付なかったり、
何ごともじんじん中心ではないと言う事には気をつけてきました。
わざと我慢も教えてきたし、
男女問わずなるべく多くのお友達と関わらせたり、
いちお努力できるところは努力してきたつもりです。

そして、一番は私のタイプじゃない
男にはなって欲しくなかった
ウジウジ、モジモジするのも嫌いなので、
色んな大人関わらせたり、
色々なところへじんじんを連れてったりして
社交的な子になって欲しかった。


その努力かいがあってかあまり‘一人っ子だね’とは
言われずに済んでいるし、
社交的すぎるくらい
社交的な子になってしまいましたが・・・。


それでも、親が教えられなかった
友達との関わり方が少し上手になるまで3年かかったって事。
私の性格上、‘終わり良ければすべてよし’


これから小学生になったらお友達とは
もっと複雑な事や
自分でしか解決できない事がたくさん出てくるでしょう~。
幼稚園で学んだ事を大事に、クッションにして
色々な困難に立ち向かってほしいし、
男らしい男になってもらいたいな

インフルエンザ

2006年02月05日 19時32分34秒 | じんじん
夕食をたくさん食べ、寝る前まで元気いっぱいだったじんじん。

私が寝る時、じんじんを触るとすごく熱い・・・
計ってみると39・0
でもスースー気持ち良さそうにしてるし、
水まくらだけして私も寝ました。


朝起きると「すごく頭が痛い」と。
風邪引いても喉痛い、
頭が痛いなんて言った事がないので驚きました。
熱はまだ39.0


急な発熱、頭痛・・・。
きっとインフルエンザだろうな~と思いながら受診すると
やはりでしたー。

今年はすっかり忘れてて予防接種してない
気がついたらお正月だったので諦めて、
なったらなった時だ~と覚悟はしてたんですが・・・。

去年も2月の初めに旦那がかかり、
一家全員かかってしまったのです
(私とじんじんはかなり軽く終わったのですが・・・)
2年連続かかるとは・・・


しかも、粉薬を大キライなじんじんですが、
インフルエンザのタミフルはどうしても粉しかないんですよね~。
しかも体重もあるので、粉の量が多い
これを呑ませるのがまたまた一苦労
病院から帰ってきて、すぐ飲ませる事に挑戦

プリン=粉薬=プリンとスプーンにのせ、
錠剤を呑むように丸のみさせるのですが、
今から粉薬が口の中に入ってくると思うだけで、吐きそうになってる
ワーワー騒ぎながら飲んだは飲んだけど、
30分後にすべて吐いた。
薬呑むだけで大騒ぎ
これから夜、また薬の時間は疲れそうだな~。

それからお昼寝をして、起きたら38.2
吐いたけど少しは効いたらしい・・・

ダルイらしくず~っとゴロゴロしたまま。
食欲はまぁまぁあるし、
熱には強いのでそう辛そうではないです。


48時間は登園はダメと言われたので、明日は休み。
順調に熱が下がれば火曜日にが園に行けるはずだけど、
問題は薬を呑めるかどうかだな~。


具合が悪い時、絶対食べたい!!と言い出すもの・・・
それはピザです
しかもソースとチーズのみのシンプルな物。
うどんとか雑炊とかじゃない、なぜかピザなのです。
変な人~
薬用のフルーチェ、プリン、ピザも買ってきて準備OK

できるだけの予防はしてるけど、
なんか私はうつってしまいそうな気がするな・・・
だってなんか咳が出始めたような・・・・。
まだ一人じゃ寝れないから一緒の部屋で寝るし、
リビングのの前に布団を引いて
一日、菌をもっている人と一緒の部屋にいなければならない・・
やばいな~

作品展

2006年02月04日 20時39分17秒 | じんじん
幼稚園の作品展。
冬休みが終わってから、毎日一生懸命作った作品が展示されます。

年長さんは4つの作品が展示されました。


     

一つ目は卒園記念として陶芸に挑戦
最近はまっている‘熱いお茶’を飲む湯のみを作ってました。
これ・・湯のみにしては飲み口が大きくて飲みずらそう
本人大満足なのですが・・・
初めてにしては上手にできたとしておきます・・・


    

各家庭から
お菓子の箱やらトイレットペーパーの芯などを集めて、
それを使いグループで話し合いながら制作した
廃品利用制作です。

年長さん5クラスで‘動物園’と‘水族館’を作りました。
じんじんたちのグループは水族館で、イルカを制作。
後ろの方にカニも見えると思いますが。
こんなかんじで保育室が水族館へ大変身
ダイナミックで丁寧な作品が多く、さすが年長さん


   

貼り絵で作った自画像です。
この写真ではわかりにくいのですが、
周りに水色の絵の具をハブラシでブラッシングしてあります。
このブラッシングでどれだけ遊び着が汚れた事か・・・
でも、ほっぺの丸いところとか自分の特徴をよくつかんであって
これはとても上手にできました




年長になって初めての頃 


12月のお遊戯会の絵


現在と過去の絵を見てビックリ

少しはまともな人間の絵が書けてきたじゃないの~
年長のはじめのころなんて体は四角は、足は短いっていうか
無いに等しい、
変な人間しか書けなかったのに・・・

お遊戯会でやったうらしまたろう
ヒラメ(じんじん)、タイ、アジさんたちで踊っているところがちゃんと書けていました。
アジさんの子は女の子なんですが、
ちゃんと女の子も書けているじゃ~ん


元々あまり絵を描く事が好きじゃない子なので
ぜんぜん進歩しなかったんですがね~。
この進歩はじんじんにとってすごいものです

去年の作品よりも立派な物ができていて成長をかんじました

これで大きな行事は終わり。
いよいよ3月の卒園式を残すのみとなりました

一日早い節分

2006年02月02日 21時01分27秒 | じんじん
一日早いのですが、
今日、幼稚園では豆まき、節分でした

うちの幼稚園にはものすごい怖い‘鬼’がやってきます。
バスの先生が鬼になるのですが、
頭から足の先まで、
完璧な鬼の着ぐるみを着てやってくるのです。
これには年少さんなんて大泣き豆まきどころじゃない
先生にしがみついて離れられず、
保育室はパニック状態


年長さんは別れて年中、年少さんの保育室へ行き豆まきをします。
じんじんも年少さんの時は大泣きしていたのですが、
今年は年少さんを守ったそうです・・・。
大泣きしていた子だったのに守ったなんて~。
少しは成長しました・・・

自宅から紙袋を持って行って鬼のお面を制作。
今年の鬼はいつもよりも怖くできていました

お土産に落花生をたくさん持ってきました。
きっと旦那はのおつまみに喜ぶでしょう~



反抗期?!

2006年01月19日 21時01分31秒 | じんじん
最近、すぐになんでも怒り出すじんじん

今日がスイミングなので、お迎えに行きました。
園に着いたのが2:05。
その時間にはもう園を出てスイミングへ向かわなければならない時間です。
少し早く迎えに行っても、
長い針が1になったら園を出るわかっているので、
1になるまでは帰らないじんじん。
なので、寒いし、ギリギリにお迎えに行きました。

「1だから行くよ~」と言うと、
「え~まだ遊ぶ」と言い出し、
「木曜日はプールでしょう、1に園を出ないと間に合わない事わかるよね?」
と、言うと
「いつも2だよー」と言うんです。

そして、
いつも2なのにどうして今日はダメなんだよ~!!お母さんって勝手だね・・・

この言葉でカッチ~ン
いつも2だ??ふざけて言っているのはわかってる。
でも、お母さんって勝手だねだ~??!!
一番勝手な事言ってるのあんたでしょう

「そんな事言うんだったら2までいよう、知らないよ、遅れても」
と、言うと
「わかったよ行くよ」と、怒る。
なんで私に怒るの?いいよって言ってるんだから
自分が2だと思うならいればいいじゃん
ハイと気持ちよくなぜ行けない

と、親子でモメながら門まで歩いていたら
門番の先生が丁度担任で、
じんじんの顔と私のムカつき顔で察したらしく
「じんくんどうしたの??」とい言ってくれました。

最近すぐ起こりませんか?と私がなげくと
「・・あ、そうなんですよ~ね~」と。
やっぱり園でもそうなんだ~
「先生、最近この子、すごくムカつくんでどうにかしてくださ~い
なんて冗談を言ってきました。

そしてその後は何もなかったかのように
スイミングに行き、機嫌よく泳いで帰ってきた。


それから家へ帰ってきてもいい子にできる。
食事の後片付けも手伝って!とお願いしたらやってくれたり、
お風呂も自分から入ってくれた。
なんなのよ~そのギャップ

このギャップに最近のじんじんは疲れる
ちょっとした事で怒るし、言う事聞かない時は全くだし、
すぐ喧嘩売られるし(もちろん買いますよ~
自己中だし。


反抗期なのかな~、小学校行く前の。
それにしてもじんじんはちょくちょくあるな~
年中さんの夏もそうだった

じんじんの反抗期で、親の私まで反抗期になりそう・・・・

たった3日で‥

2006年01月09日 21時38分56秒 | じんじん
2日間のスキー教室を終えて、
すっかりスキーにはまったじんじんを連れて
スキーに行ってきました。


今日は朝から晴天だしGO!GO!
母も私たちにつられて滑ると言いだして…(^^ゞ

馴染みのスキー場へは車で10分(^^ゞ
すごい早起きしなくても、渋滞にはまらなくても実家からは手軽に行ける環境です。


スキー教室で基礎を習ったじんじん。
ちょっとボーゲンのコツを教えてあげたら、
初心者コースを自由に、
転ばずボーゲンで滑って降りてこれるようになりましたー\(^O^)/
やっぱ基礎って大事ですねー。


最初はスピードも遅いし、回る時にきちんと体重が乗ってなかったのですが、
最後には私について、
体重もしっかり乗せてキレイなボーゲンで滑ってこれました。

      


3日前までは緩い坂を真っすぐ滑る事がやっとだったのに…。


教室で一緒だった子が今日もいたのですが
、その子もやはり滑れるようになってましたねー。
子供ってすごいな~。


来年もまたスキー教室に入れたいな(^-^)
中級コースを滑れるようになったら、大きなゲレンデにも行きたいし、新しいスキーも欲しいな♪