goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

水色 合格

2006年06月22日 21時25分03秒 | じんじん

プール熱も無事終わり、今日から登校しました
やっと日中の我が家に平和が・・・

そして、今日はスイミングの日。
しかもテスト曜日だったので、迷いましたが行ってきました。

今、じんじんは平泳ぎを取得中。
平泳ぎって今までやった事のない、
手やキックの仕方なので、時間がかかるだろう・・と覚悟してましたが、
なんと合格しました~

クロールは4,5回テスト受けたのに、
平泳ぎはじんじんに合ってたのですかね

たまたま火曜日に
振り替えした時のコーチの教え方が良くて、
できなかった足の形がすんなりできていたのです。
それがあって今回の合格。
・・・コーチによってここまで違うんですかね~。

さぁ、次はバタフライ
私もスイミングやってて、バタフライまで行きましたが、
これが一番苦労したかも・・・
長い道のりになりそうです・・・


プール熱 その後・・・

2006年06月20日 18時19分43秒 | じんじん

昨日の夜中、12時頃起きてきたじんじんを見て夫婦で大爆笑


頭はもちろん、お風呂上りみたいにべしょべしょ、
Tシャツもお腹の方まで濡れてて、
ズボンもパンツもまでべしょべしょ。

「おしっこしちゃった~と寝ぼけて泣いてきた。

じん、じんこれはね、あなたがかいたよ。

8度くらいあってしたからね。
もちろん、布団まで濡れていました

元々じんじん大の汗っかき。
汗出る時はものすごい汗をかきます。

そこまでの汗かいたからか、
その時点で熱は平熱に下がっていました。

今朝、起きてすぐ計ると36.7分。
また午後、夕方から出るかな~と思っていたけど、
出ませんでした。

朝から普通のテンション。
ツライ一日でしたよ・・
元気なのにずっと家にいるなんて・・・
うるさいし、物は普通に食べるし、走り回るし・・・。

3日は最低でも絶対出ると言われた熱、
???おかしいなー

熱が下がってから48時間経過しないと登校はダメと言うので、
今週いっぱいは学校無理と言われたけど、
どうやら木曜日から登校できそうです

しかし・・・明日もう一日、
じんじんがこのにいる・・・・
ちょっと買い物くらい出よう・・
それじゃないと私が持たない・・

なんだかかる~く、プール熱が終わってよかった~
小さい時かかった事あるんですが、
その時もなんだかかるく終わったような・・・
アデノウィルスに強いのかしら


(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

2006年06月19日 21時33分57秒 | じんじん

日曜日の午後、お昼前にじんじんの手を触れた時、
・・?熱い??

計ってみると37.8分
でも、鼻水、咳なんかの症状がない。
喉痛い?耳の下痛い?って聞いても
「ううん、痛くない」と。
元気だし、まぁ様子見ましょう~。

で、5時にバイトに出かけ、 7時半頃、が鳴り、旦那から。

「38.6分あって、アクエリアスを飲みたいと言うから買ってきて」

38度???
サッカー観戦の為、一旦帰る時に買って帰りました。

しかし、ちょっと遅く、じんじんしてしまってました・・

今朝、起きたら7度2分。
そして元気満々
少し下がったけど、学校はお休みしました。

そして、午後、「お母さ~ん、ツライ・・・」と言い出し、
計ってみると39.5分

これはダメだと思って、病院へ。

最近開院して、お友達からいいよ、と言われた小児科へ。
じんじんの症状を見て、すぐにあるウィルスの検査。
検査結果は・・・陽性
今、流行のプール熱でした

そして、先生から言われた言葉、
最低でも3日は高熱が出る、今週いっぱいは学校無理

がーん・・・・

じんじんは熱に強い方。
9度過ぎてやっと‘ツライ’と言い出し、クターっとなる。

8度なら、寝てる事は無理
喋るし、起きてゲームもするし、踊ったり、走り回ったり・・

熱が下がって48時間経過したら、学校へ行ってもいと言われ、
そうなると、元気なじんじんが2日もこのにいる
9度出てくれないとうるさいくってね~
サイテー

9度あって病院へ行ってたのですが、
なんだかどんどん元気になってきちゃって・・。
喋るし、元気にしてるから先生も驚いてました

これだけ元気あるなら解熱剤、あまりいらないね・・と
言われ・・・

帰ってきたら
やはり元気のライン、38.0分まで下がってた
薬を飲みだすし、このまま下がって、
一日でも早く学校行けるといいな~。
私の為に・・・ (笑)

今回行った小児科の先生、なかなか良い
説明は丁寧だし、わかりやすく教えてくれるし、
疑問にもきちんと答えてくれました。

後は薬だな。
また見た事ない薬だったし、薬の出し方が合うか合わないかです。

喉が真っ赤に腫れてるらしいので
先生が「ゴックンしたら痛いでしょ?」と聞いても
「痛くない、頭が痛い」と・・・。

本気でバカ(笑)
頭が痛いのわかのに喉が痛いのわからないのかな??
喉が腫れていれば絶対痛いはず。
じんじんって不思議な子・・・??

量は食べないけど、アレ、コレと食べるし、食べたがる。
夕飯何が食べたい??と聞いたら
「お寿司!!」と言うので、
スーパーで出来合いを買ってきてあげたら
一人前ぺロリ

復活は早いかな・・・・


よくわからない振り替え休日

2006年05月29日 20時48分33秒 | じんじん
今日は土日の分の振り替え休日。
まだ運動会もやってないので、ぜんぜん意味のない休日。
体も元気満々だし、朝から悔しいくらいいい天気・・
(なぜこの晴天が昨日じゃなかったのかしら~


と、言う事で家事を済ませ、
じんじんとサ○ィーにお買い物へ

ちょうどフレッシュオープンで色々な物がやす~い
じんじんの夏物、特価になっていた水筒、私のサンダル、
冷蔵庫、食器棚上を整理する為のカゴをGET

このカゴはかなりのHit
値段も安い、大きさもちょうど良いいのです。
一回り小さ目の物も欲しいくらいです


帰ってきて、明日は間違えなく運動会大丈夫よね~と
を立ち上げ予報を見ると・・・

また~~~~~ぁ??雨

叫んでしまいましたよ
よく見ると夕方からっぽいのでまぁ、安心

でも、
「2日間も待たせたのだからいい加減、
 雨雲も我慢しなさい」と、言いたくなります。

明日の予報は
どうしてをくれないのだろう・・。
あ、あまりいい天気ってのも暑くてダメかっ。
くらいでちょうどいいのかもっ


明日、お弁当はなし。
その分、いつも適当な朝ご飯を
じんじんの大好きな物ばかりにしてあげよう
それも買出ししてきました

午前の部の一番最後に低学年代表リレーがあります。
お腹空いて走れなかった~~な~んて事のないよう
たくさん食べさせましょう~


勝敗なんて私はどうでもいいのです
リレーのバトンを無事渡し、踊りも1年生らしくかわいく踊れ、
かけっこも練習とおり1位になれ、
一つでも多く玉入れを入れれて、
何よりじんじんが一生懸命、運動会をenjoyできればOK
そう、願いを込めて、
じんじんの大好きな物ばかりの朝ごはん作りましょっ

登校

2006年04月11日 20時55分26秒 | じんじん
初日の登校。

「お母さん、お父さん、起きなさい!!」とじんじんの起こされ
起きたら、なんと7時40分
(8時集合なのに・・・

あちゃ~
初日からやってしまったーーー
飛び起きたら、
じんじんの用意は完璧でいつでも出れる状態。

バイト明けだったので
おにぎりと飲み物は買って置いてあったし、
朝の身支度をすべて自分でこなしていたのです

もう学校へ行きたくて、行きたくてプチ興奮状態!!
元気よく、ノリノリで登校し、
帰りも一番先頭をきって帰ってきました。
帰ってきて、学校、すご~く楽しい
目を輝かせて言ってました。
良かった、良かった


週末を挟み、月曜日。
初日は家を出て見送り、帰りも近くまでお迎えに行ったのですが、
もうこなくていい、と言うので行きませんでした。
登校班はうちの真下に集合なので、窓から見てましたが。
もちろん、お迎えにも出ませんでした。
しかも着替えもしないてパジャマのままで・・・。
見ると私以外のお母さんたちは皆出てる


う~ん、朝自分の支度をしなくていい、
送って行かなくていいというのは本当にラク
お迎えも行かなくていいなんてね~

幼稚園の時はじんじん行ってから家事をやりだし、
終わると10時近かったのに、
学校は8時に出ていってくれるので、9時には終わる。
なんか一日の時間が延びた気がして、これまたラクに

学校って素敵っ

どんどん揃ってきました!

2006年04月02日 15時28分46秒 | じんじん

木曜日の入学式からいよいよ小学校生活がスタートです

やっと体操着、校帽なんかを買い、
準備が整って参りました。
(まだ文房具類が揃ってませんが・・・
じんじんの机の周りもやっと小学生っぽくなりつつあります。


母が手作りしてくれた3点セットが届きました

  


トイストーリーの生地で作ってもらいました
やっぱこの3点セットの柄は同じでそろえたかったので・・・。

お願いしなかったけど、
きっと給食ナプキンを入れる
小さめの巾着もいるだろう・・と
何枚か作ってくれました。
さすが娘2人を育てただけある~


桜も開花が早かったので
絶対無理だろうと思ってましたが、
卒園式で歌ったように
 桜の花びらふるころはランドセルの一年生 
この歌詞の通りになりそうで嬉しいです


お別れ会

2006年03月24日 21時16分34秒 | じんじん

幼稚園で、年長組み全体でのお別れ会でした。

 

まずはドッチボール大会 年長ともなるとしっかりルールを守り、理解しきちんと‘ドッチボール’になってました

やはり男の子は投げるスピードもあるし、迫力もある 見ていておもしろかったです

 

しかし、じんじん・・・

なんだか朝からご機嫌悪く、家を出る時も親子喧嘩。昨日、ちょっと遊びすぎてお疲れだったらしい・・・

ドッチボールやっててもボールが取れないとかくだらい理由で泣くし、すねるし

マジギレしそうになった私。

見ていたらどんどん腹立つので、放っておいたら先生、お友達に慰められてました

最後まで手のかかる子でごめんなさい・・

こんな時まだまだ幼稚園児の6歳なんだな~と思いますね~。 お昼を食べて、保育室でちょっと遊んで、最後に先生に一人ずつお花をあげて、先生からキャンディーの首飾りをもらってぎゅーをしてもらってバイバイでした。      

 

 この嬉しそうな顔っ

この先生のぎゅーでご機嫌が直りました (最後の最後で・・・)

卒園式で涙、涙だったのでもう今日の会では涙はなし。(先生はちょっと涙ぐんでましたが・・・)

最後、‘楽しい、楽しい’で終われたのがとても良かったです。

さよならって言うよりも、また会いましょう~とお別れできたので、

いい思い出になりました


良くなってた!!

2006年03月20日 19時21分27秒 | じんじん
じんじんの喘息。

幼稚園に入る前に血液検査をしたら
ハウスダストだの花粉だの数値が高かった。

もうすぐ乳児医療が切れてしまうので、
認定を受けようと血液検査をしました。

今日、結果が出たのですが、
なんと数値が下がってました

言われれば前より喘息も出ないし、
出たとしても薬を飲めばすぐ治まるし、
去年はひどくて受診したのはたった1回。

早くからスイミング始めたり、
大きくなればきっと良くなるよ~と言われてました。

この数値なら認定は難しいし、何より出なければ出ないでいいもの。
しかし、安心はせず、アレルギー体質だと気をつけていきましょうと
言われました
(花粉とハウスダストが少し数値が高かった)
やった~


しかし、いちおテープや薬を
2ヶ月分もらってきました

嬉しい
ひどくなっては・・・、大人になってもあったら・・・と
思ってたので
良くなっていると言う結果は嬉しかったです


そして、前回の検査の時お願いするのを忘れてしまった
血液型の検査もしてもらいました。

じんじんは・・・A型(+)でした


やっぱA型だったか~
変なところがものすごく几帳面だし、汚いのが嫌いだし
何に対しても細かい。
友達からもじんじんは絶対Aだよって言われてたけど
本当にAでした

卒園式を振り返って・・・

2006年03月19日 14時15分00秒 | じんじん
     
      (謝恩会にて・・・)

涙、涙の卒園式から一夜明け、
ビデオやアルバムを見ました。

じんじんたちは卒園の歌として
最後にさよなら僕達の幼稚園を歌いました。

聞いてみて下さい。
とってもいい歌です。
園庭で思いっきり遊んでいた時の笑顔、幼稚園、先生の事
なんかが蘇ってくると思います。


自分の子供が成長した、立派になったという感動は
ぜんぜんなかったのですが
クラス30名の子を我が子のようにかわいがり、
一緒に遊び、一緒に悩み旅立つ子供たちを
一人、一人見つめる先生の目にとても感動しました。

ビデオを見てわかったのですが、
じんじんの年中の担任の先生は
証書授与の時、園長先生のお手伝いとしてステージに上り
代表さんだったじんじんを正面から見てました。
途中耐えられず、下を向き、じんじんが降りるまで
顔を上げられずに
号泣していた姿がビデオに撮影されていました。

私は、親として子供の旅立ちを
嬉しく思もう気持ちは味わえても
‘先生’として子供の旅立ちを思う気持ちは味わえません。
自分の教え子とさよならする時の気持ちは
きっと素敵な物なんでしょう~。
すごくうらやましく思いました。


自分の子供でもないのに
あそこまで思ってくれて、涙を流してくれた先生の姿、
私は感動したし、きっと忘れないでしょう。


じんじん担任の先生、3人とも卒園まで幼稚園にいてくれたし、
来年(春)からもまだ幼稚園にいます。
機会を見ては遊びに行きたいし、
入学したらランドセル姿を
是非、見たいと言ってくれたので
見てもらおうと思ってます


3年間と言う長いようで短い、幼稚園生活、
お友達もたくさんできたし、
親子共々楽しく、思い出に残るいい3年間でした

卒園しました~!!

2006年03月18日 17時06分15秒 | じんじん
とってもお天気の良い今日、
無事、卒園しました


卒園式は、初めから担任の先生が泣きながらの入場、
元担任の先生も最初から号泣
いつもは絶対泣かない教頭先生が
辞めてしまうので、最後の卒園式となり
色々な思いが込み上げてきたみたいで、泣きながらの司会で
もう、先生方の涙でもらい泣きでした


他の先生方も教頭先生の涙で泣き、
涙、涙のとても思い出になる卒園式でした

じんじんは代表さんの緊張もなく、
バッチリ決めてくれました。
ご苦労様です

謝恩会もとても楽しく、お料理も美味しく、
もちろん最後は涙もありとっても良いパーティーでした。

年少の時の担任の先生は新人だったので、
初めて担任を持った、先生になって初めての子供たちの
卒園だったので、号泣でした。


とってもいい3年間だったと思います。
じんじん、卒園おめでとう~

そして母はこれから飲み会に行って参ります~