goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

今年最後の演舞は・・

2005年11月13日 23時58分21秒 | よさこい
上板橋で今年最後の演舞でした~

もう、た~くさんお客さんが沿道から見てくれたし、
商店街の方は上着を預かってくれたり、
トイレを貸してくれたり
と~てもあたたかい方ばかりのお祭りでした

演舞も皆楽しんで踊っていたし
今年最後のお祭りが
こんな最高の演舞をさせてもらえたことに感謝です

暖かいかな~と思って、薄着をして行きました。
・・・・寒い・・・。
ジャンバーを着てたけど、もう寒くて、寒くて

お腹も空いたし、
帰りにメンバーとあったかいラーメンを食べてきました
これがまたチョー美味しくて
また食べに行きたいな~

しかし、帰ってきたらまだ寒い
早めにお風呂に入り、マッサージ機に乗りました。

でも、寝る頃になったら頭痛が・・
もう疲れてて眠いのに頭痛で寝れない。
完全に寒さからの頭痛でしょうー
薬を飲んでも効かない。
あっためたり、冷やしたり揉んだり
色々してみたけど
痛くて1時間毎くらいに起きてしまいました

もう冬。
あったかい格好で出かけなくちゃー

少ない人数だったけど・・・

2005年10月30日 23時39分37秒 | よさこい
今日は千葉までよさこいで行ってきました。

今回は急な演舞だったので、少ない人数でした
しかし、演舞はすごく良かった
みんな楽しんでいたし、練習したところもちゃんとできて
私的には今年の演舞の中でも好きな演舞でした
みなさん、お疲れ様でした

千葉はすごく遠かった・・・。
けど、バスに乗ったり、モノレールに乗ったり、
ちょっとした遠い遠征みたいで楽しかった。
おバカな話しをしたり、子供に笑わせてもらったり、
演舞以外でも楽しい事がたくさんの遠征でした


帰ってきてからマッサージ機で、
今日の疲れをもみほぐしてもらったら、足なんかけっこうスッキリ
止められませんね~

疲れた・・けど!!

2005年10月16日 23時57分57秒 | よさこい
午前中でしたが、地元の地区祭で踊り、
午後からはまた地元のお祭りに参加してきました。
午後は、が上がってくれてよかった~

今回、まだ幼稚園に行っていない子が2人が参加しました。
一人の子は見様見真似で覚えたのでしょう~。
ちゃんと踊ることができたんです
きちんと‘ありがとうございました’のあいさつもして
そりゃ~もうかわいい、かわいい
完全にやられました~
もう、幼稚園の先生のような気持ちになりましたね~。
あんな子たち20,30人見る先生に、改めて感謝と尊敬でした
どんなに大変でも、あんなにかわいい姿を見せられてしまっては
がんばるしかないと思いましたね

その後、夏のお祭りがひと段落したのと
新人さんの歓迎をこめて飲み会がありました。

今回は幹事じゃなかったので、
久しぶりにゆっくりと飲み会を満喫できました
子供たちも恒例のビンゴ大会をやって
盛り上がっていました。
本当に幹事さん、お疲れ様でした

選んでくれたお店のお料理がと~~っても美味しかったです
しかし、私のキライな物も多く出ててきてしまったのですが、
それでも残してしまうくらいの料理の数に
お腹いっぱい食べて、飲んで、笑って楽しい会でした

その後2次会のカラオケへ。

じんじんは夏休み中から
お祭り終わったらみんなでカラオケ行きたい
ず~~っと言っていたのでもう嬉しくて嬉しくて
カラオケの為に夏がんばってきた??と
言うくらい行きたがっていたので、行けてよかったね~

帰ってきたら10時半くらい・・・
で、帰ってきて気がついた・・・
じんじんの幼稚園の3点グッツ、
タオル、帽子、遊び着を洗ってなかったのです・・。
その時間から洗濯をましたよ~疲れたぁ~。

今日の飲み会で思いました。
楽しい事が好きな人の集まり、
来年はこう言う機会をもっと多くしようと。

私はお酒がぜんぜん一滴も飲めませんが、
飲み会、みんなでワイワイするのが好きです
楽しい会なのだから、練習も大事ですが
個人、会が仲良くなるには、やはり飲み会や遊ぶ事も大事

ハードで疲れたけど、すご~~く楽しい一日でした

あぁ~残念。

2005年10月02日 23時47分16秒 | よさこい
今日、よさこいのお祭りでした。

今回は大きなお祭り&賞取りもあり、
今年一度も受賞できてない我チームは気合いを入れ参加

10月とは思えないくらいの暑い中、
メンバー全員がんばってくれました

全部で4会場踊ったのですが、
実は私から見てですが、
1回目の演舞(審査なし)が一番良かった・・・

審査がない会場だったからか、メンバーにも緊張が見られず
のびのびと踊っていました。

‘今日、皆いいじゃないの~’と思っていましたが、
審査会場の時はもうガチガチ

審査結果は残念ながら賞は頂けませんでした
90チームくらい参加して、
25チームくらいしか賞は頂けない厳しい状況でもあったし、
我チームは35人くらいしかいないのですが、
他の実力チームは100人規模の大きなチームさんも多く、
迫力負けするのはあたり前と言う状況でもあったのですが、
それでも悔しい、ついてきてくれた、
頑張って練習してくれた、体を痛めながらもがんばって踊ってくれた
メンバーに申し訳ない・・・。

帰り、を漕ぎながら色々考えました。

一度演舞が終わるたび、ここはこうしよう、
ここはこうの方がキレイなど思い、その度に振りを変えてきました。

その切り替え、メンバーにとってはものすごく負担な事。
それでも少しでも良い方がいいと思い、
やってきましたが、
それがあの審査会場でのガチガチにつながったのかも・・。
間違えたらいけない、次はこうだよね??なんて
考えながら踊ったって楽しさなんてでてこない

‘よさこい=楽しい’なのに、
その楽しさがうちのチームには欠けてる点なのかも。

・・・その原因を作っているのは私・・・・
本当は踊りを作る段階で、100%すべて決められればいいのですが
何せ素人、それは絶対にできない
演舞の前にも
個人的に注意しなければならない事なんかを言ってしまった

これを考えたら体は疲れているのに、
ぜんぜん眠れずブログを書いているわけです・・・

そして朝、あるメンバーから言われた事が
一日気になってました。
ママと子供の会話なのですが、私に対する事でした。

まぁ、これは子供の目から見た物なので言われた事より
会での私の立場って子供から見ればそう見えてるんだな~と。

その子とはよさこい以外でも仲良くさせてもらっています。

低学年の子供ってよさこいの時のじんじんのママってこう、
よさこいを離れたじんじんのママはこう
なんて区別つかないと思う。
じんじんのママ=○○としか。
子供にとってそうとしか写らない私ってすごく損な立場だな~。

そんな母を持つじんじんもかわいそうになる・・・。
振りの事に関しても、今日、結果を得られなかった事に関しても、
子供からそう見られる立場になってしまっている自分にも
限界がきているのかな~とも思いました。

よさこいで役員をやってる限り悩みはつき物なのですが、
今回のように一気に色々落ち込むような事が重なると
どうしようもなくなります。

どうすればいいのか・・。
今日の結果は後悔と考える物の宿題を
もらう結果になってしまいました


地元での演舞

2005年09月16日 22時33分03秒 | よさこい
病院の秋祭りに呼ばれ、演舞を披露してきました。

しかし、そこは精神科があるふる~い病院。
じんじんみたいな小さい子連れて行くのは・・・と
代表が気を使ってくれましたが、
平日の夕方と言う事でメンバーがぜんぜん集まらず
参加してきました

行ってみるとほのぼのとしたお祭り。
近所の子供なんかも来てて結構な人が集まってきました。

2曲踊らせてもらったのですが、
「良かったよ~」なんて声もかけてもらえたし
子供たちなんかは写真まで撮られていました。

ちょっとツボに入って爆笑してしまった出来事もあり、
抽選でじんじんが当たり、お菓子のお土産らってこれました
お弁当も付いたのに、
ビックリするくらいのギャラまで頂きました

来年、もしまた声をかけてもらえたら
メンバーをもうちょっと集めて盛り上げよう



2日間

2005年08月28日 22時24分52秒 | よさこい
この土日、2日間、
近くの地域のお祭りがあり参加してきました。

ステージバージョンでいいし、演舞も夕方なので
暑さの疲れはなく、楽しかった~

しかし、1日目、練習して行ったのにも関わらず、
直前に練習したのにも関わらず
子供たちがボロボロ・・・
まぁ、審査もないし、多少の事なら目をつぶりますが
ちょっとひどすぎ

この本番中に注意して泣かれても困るかな・・・と思ったけど、
言わずにはいられないくらいでした。

練習して、本番で間違えても
私は責めたりしないようにしていますが、
今回はその前の問題・・・。
ぜんぜん気合いと言うか
やる気なさそうに踊ってたのに、カチン

どんなお祭りで、
ラクに楽しもうと言うお祭りであれ
見ているお客さんはいます。
そして衣装着て、チームの名前背負ってステージで踊るのだから
ダラダラしていてはいけません。

注意して気合いが入ってくれたのか
2回目の演舞はいいものでした~
チームの雰囲気も出てて良かった、良かった

2日目には「南中ソーラン」を
若いメンバーがいるチームさんと踊ったのですが、
しばらく踊ってなかった南中、
じんじんは楽しくて火がついたようです

夏休みの演舞は今日で終わり。
毎週のようにあった演舞でしたが、アッと言う間に終わり
悔しくもあり、楽しい夏の演舞でした


子供ってすごい!!

2005年08月22日 11時36分36秒 | よさこい
昨日(21日)埼玉県、坂戸よさこいへ行ってきました。

今日は暑い・・・
ただ会場まで歩いているだけなのに
じんじんはTシャツの背中の部分の色が変わり、
滝のような汗を流しています・・・

一回目は1番暑いだろう時間のステージ演舞でした。
その前まで「暑い、暑い」とバテ気味の子供たち、
大人も暑さで元気がなかったのですが、
ステージに登り曲が始まった瞬間、
元気いっぱいにノリノリ
観客の方からの反応も良く、楽しいステージだったようです。

その後1時間くらい休憩後、今度は流し(パレード)。
その流しがね・・・大変なんです

200mを10分間音が流れ続けるので、踊り続けます。
しかもルーピングなので、
終わったと思ったら、すぐに曲がスタートし踊ります。
そして、200mが終わったらすぐに300m、15分の演舞です。

計、500mを25分踊り続けるという事なのです
しかも30分くらい休んで、
もう一度おなじ500mをしなければならない・・・
200と300の間に5分くらいの給水タイムはあるのですが・・・。

いちお200を2回、300を3回、
往路も入れて計10回踊るのです。

スタートすると、すぐに
「前のチームさんと間が空きすぎなので、
 地方車(音が流れる車)を止めないで、
 速めに進めるので、
 踊り子さんを速めにして下さい」と言われました・・・

それはさ~スタート時間が遅くなったからでしょう~
スタートは関係者の方がGOサインをしてくれるので、
勝手にこっちでスタートできないのです。
もっと早くスタートしてくれれば良かったのにー

一回目から飛ばし気味になってしまい、
メンバーには本当、申し訳なく思いました

そして、200を10分踊らないとダメなので、
結局、2回半踊りました。

その次点で大人の表情は全員の顔が
「キツイ」となっていて引きつっているのが
わかりました

子供たちはもっとキツイ
途中でダメって泣く子も出てくるかな~と思っていましたが、
子供を見るとぜんぜん平気な顔をしています

計500M、5回半を踊り終わった時、
大人は顔が真っ赤、しゃがみ込んで立てない、
疲れきった顔をしていたのに
子供はそれほどでも・・・。
しかも30分の休憩中、走り回って遊んでるんです

子供ってすごい
いつも遊んびながら走ったりしてるから慣れてる
夕方だったからか
汗っかきのじんじんもそれほど汗もかいてない
一番小さい子は年中さんだったのですが、
その子達も前が進んだら臨機応変に走って進み、
ちゃんと踊ってました。
しかもすごく楽しそうに・・・
子供って本当にすごい
今回の流しでは完全に大人は子供に負けました

着崩れしてしまった子がいたのですが、
私が気づいて行った時、
片手で着崩れしてしまった衣装をつかみ、
もう片方の手で踊っていました。
どんな状況でも踊ろうとする姿に感動
最年少の年中さんなんですよ~。
偉かった!!

小学生も幼稚園の子を気にして踊ってくれていました。
列がぐちゃぐちゃでも、間が空いてしまっても
進みが早く追いつこうとして踊りではなく、
走ってばかりで踊りになってなくても
もう、いい
がんばった子供に拍手です

帰り道、また違う会場で演舞をしていました。
それを見たじんじん
「なんでここで踊らないの??ここでも踊りたかった~」
私が
「10回も踊ったんだから今日は踊れないでしょう~」と聞くと
「ううん、ぜんぜん踊れるよ~まだ踊りたいな~」だって
やっぱ、子供ってすごい

大声で叫んだり、ガンガン音が流れてつ地方車の横で
色々打ち合わせしながら進めていったので、
私の喉はもうヒリヒリ
今日、朝、起きる声が出ない・・・
完全につぶれました・・・・

昨日は私のお誕生日だったのですが、
とっても楽しい、子供のすごさに感動した一日となりました
さぁ、今日はでも買ってこようかな~








稲取遠征 2

2005年07月31日 21時50分42秒 | よさこい
来る前から風邪を引いていた私。
そして寝ている時、冷房が直に当たってしまい
起きると喉がヒリヒリ
やられました~

今日はお遊びDAY
海で遊びましたが、旦那がいたので海には入らずにすみ良かった。
朝早くから遊んだので、結構水が冷たかったです。

帰り、浄蓮の滝へ立ち寄りました。
私は初めて
この機会に是非、見たかったんだけど、お昼も食べなくてはならず
時間もなく見れませんでした
この次は是非、見にいくぞ~

少し渋滞でしたが、
録画して行ったビデオで子どもたちも飽きずに帰ってこれました

前回も参加しましたが、
旦那もいたからか、バスも広かったからか、
ぜんぜん疲れが違いました
でも、やはり親より子どもの方が体力あるのね~。

アッと言う間の2日間。楽しかった~~~


稲取遠征

2005年07月30日 21時34分54秒 | よさこい
朝、5時に集合し出発
前の日、早くしようと思っていたけど
結局3時間くらいしか寝れませんでしたが、
朝から元気でした

稲取に着いて、まずは伊豆バイオパークで遊びました
じんじんは「○○○くんと馬に乗る」と
行く前から決めてました。
念願叶い、嬉しそうに馬に乗っておりました


そして昼食を食べ、演舞会場へ。
天気予報で
それほど暑くないと言っていたのに、ものすご~~く暑い

準備をし、3回演舞の演舞。
今回はステージ演舞だったし、夜だったし
子どもたちもそれほど辛そうではなかったです。
フルメンバーで参加できなかったけど、
いつも以上に元気いっぱい華のあるステージでした。

しかし、演舞と演舞の待ち時間が辛かった
疲れがどっと押し寄せてきました


その演舞の合間に「フラッグショー」がありました。
各チームの大きな旗の競演です。
何年もよさこいを見たり、参加したりしていますが
初めてでした、フラッグショーなんて。
各チームの色とりどりの大きな旗が、
ステージいっぱいに広がりとってもキレイで感動しました
普段ステージの上では華やかに舞う姿を見ますが、
このフラッグショーはまさに「男の力強さ」を感じました。
我チームの旗は他のチームさんから比べると小さいのですが、
花吹雪が綺麗に映え、いいかんじ~


今回参加したパパさんはうちの旦那だけ。
なので、このフラッグショーに参加させてもら事ができました。

普段全く運動らしい運動をしない旦那。
よさこいでの旗振りはいい運動。
本人もフラッグショーと言う演出に喜んでおりました
旗振りをさせてもらえ、チームに感謝です

そして花火も上がりお祭りは終了
賞は取れませんでしたが、
その悔しさをバネにまたがんばりましょう~


その後は旅館に戻り、これぞお泊りのお楽しみ、宴会です
子どもを寝かせ集合。
いろ~んな話しをし、もう修学旅行のような気分で楽しかったです
2時くらいまで遊んでおりました

今日一日、たくさん笑ったし楽しい事がたくさんでした

祭り気分に突入!!

2005年07月15日 19時55分44秒 | よさこい
今日の天気は、梅雨の晴れ間と言う暑さではなく、
でした。

急に寒くなったり、暑くなったりで体調管理が難しいですね~

日曜日、いよいよ今年のよさこいシーズン突入です
ずっとマークがついていたのですが、
今日取れてたし、暑くなければ祭りが来ない・・
今日の暑さがまさに‘祭り’気分を盛り上げてくれました

じんじんをお迎えに行ったら、
日曜日、たくさんの先生方が見に来てくれる、と聞きました。
同じ幼稚園の子、卒園生合わせて4人います。
がんばってもらいましょう~

衣装も手直しもすべて終わったし、あとは本番を待つだけ
明日は最後の練習、イヤでも気合いが入ります

っと言う事で、一気に祭り気分に入った私たち親子
テンプレートも夏気分にしてみました