goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

盆踊り大会

2005年08月06日 21時58分22秒 | 幼稚園
夕方から園で盆踊り大会でした。

先生方も綺麗に髪をアップして、ゆかた姿でした。
もちろん子供たちもです。
ゆかた、甚平、法被、なんでもOKなのですが、
やはりゆかたが多いですね~。

じんじんは毎年ゆかたではなく、
法被で参加してます
これの方がじんじん的に似合うだろうし、
なんと言っても目立つ

園に着いたら先生方やお友達からも
「かっこいい~~~」と言われ
照れていました

年長さんは最後なのでやぐらの上に乗って
踊ることができます。
じんじんもノリノリで踊っていました。

花火のお土産をもらい、解散。
次に園に来る時は2学期です。

久しぶりにお友達にも会え楽しかったようです

無事帰ってきました~

2005年07月22日 21時22分43秒 | 幼稚園
夕方までじんじんが帰ってこないので、一人でゆっくり買い物へ

今年こそは新しい物買わなくちゃな~と思っていた水着。
今日買ってきました~
一目惚れで即購入。ちょっと高かったけど
毎年何度も着るし買ってしまいました。バイトがんばろ~っと

夕方、予定より少し早く園へ無事帰ってきました
じんじんは行く時大泣きしていたのがウソのような笑顔でいました

箱根、伊豆の方はすご~~くお天気が良く
すごく暑かったそうです。
遊覧船、海のプールすべて予定通りできたそうです。
良かった、良かった
見れば子ども達、また一段と黒くなっていました

帰り、担任から様子を聞くと
行く時はやはり私の顔が見えなくなって泣き止み、
隣の子と遊びだし、箱根に着く頃にはすっかり元気なじんじんだったそうです。
でも、夜中、寂しいくて泣いてしまいましたと・・・。
マジも~どこまで赤ちゃんなんだろ~
「お手数おかけしました」と言ってきました。

その後、喘息の薬を預けてたので、教頭先生から受け取ると
「2時に職員がいない時に起きてしまい
 ちょっと泣いちゃったんだよね~。」と・・・。
寂しくてじゃないの???

そして帰ってきてからじんじんによく聞きました。

2時にトイレで起きてしまい、その時先生が誰もいなく真っ暗だった、
トイレに行きたいけど、怖い・・どうしよう・・と思って泣いた
少ししたら担任が来てトイレに行ったけど、
不安だし、目が覚めてしまい寝れなかった。
そしたらN先生がトントンしに来てくれて、もっと寝れなくなって
結局朝まで寝れなかった。
寝ないとプールに入れないから寝よう、でも寝れない、
おまけにN先生が隣に寝てしまいぜんぜん寝れなかった

と、言う訳でした。

じんじんはこのN先生が苦手
学年は違うのですが、今回のサマースクールに
お手伝いで一緒に来てくれました。
まさかよりによってその先生に寝かせてもらうなんて
じんじんも「これありえな~い」と思ったそうです。
そう、絶対にあってはならなかったパターンでした。
絶対に寝れない事間違えなし・・です・・・
年少の担任、年中の担任や今の担任だったら寝れただろうな~。
でも、疲れているのにじんじんを寝かそうと
色々してくれた先生には感謝です

しかも、サマースクール中は100%先生を信頼してるでしょうー。
それなのにトイレに行きたいのに先生がいない、しかも暗いとなると
不安になるのはわかります。

すべてタイミングが悪かった・・・・

かなりの寝不足だっただろうけどプールも入り、
帰りのでは爆睡したらしく
元気に帰ってきたのでOKです
何より「楽しかった~」と言ってたので良かったです。
「また行きたい人~」と聞いたら
「もう行かない・・・」と言ってました(笑)
お疲れさまでした

夕飯を食べ、お風呂にも入らず寝てしまいました

お泊り保育

2005年07月08日 22時05分34秒 | 幼稚園
今日は夕方から園へ行き、お泊り保育です

親から離れてお泊りするのは、じんじん初めて。
朝から緊張もあり、楽しみもありちょっと複雑な心境だったようです。

じんじんは幼稚園入った時も泣くことはなかったし、
母には執着しないし、いつも元気いっぱい放っておいても大丈夫なタイプです。
しかし、そう言う子に限って意外に寂しがりや

そして、春に私の父が亡くなってから
かなりの寂しがりやさんになってしまいました。
父が病院へ入院する事もなかったので、
じんじんにとっては急にこの世からいなくなってしまったと
言うショックが相当大きかったようです。

前はちょっと買い物へ行ったり、
どこかのへ預けても平気だったのに
すぐそこでもお留守番できないし、すぐお母さんは??となってしまいます。
買い物へ行って、私の姿が見えなくなるとビービー泣くし
父の他界のショックを知っているのでかわいそうなんだけど、
すぐ「お母さ~ん」ってなるのは・・ちょっと・・・
なので、お泊り会はいい機会だと思ってました


送って行って、先生に預け、
他のお母さん方もたむろっていたし、
ちょっとでも様子を見れるのかな~と思ってじんじんのそばにいたら
「お母さんはお帰り下さい」と言われ、
じゃね~と言った瞬間、半べそ
「泣いちゃダメ、泣いちゃダメ・・・」と言いながら
深呼吸していました
そこへだ~い好きな先生が
「じんじ~ん、泣いてるの」と来てくれたので、
お願いしますと帰ってきました。
先生もじんじんの涙は意外だったようで驚いていました。


私も門のところでサクッと「じゃー明日って」
帰ればよかった
帰り、園舎と園舎の間から見たら
もうお友達と園庭を駆け回っておりました
もう心配なし

そのまま年少のクラスのママ達と夕飯を食べに行き、
2次会のカラオケまで参加してきました

丁度いいタイミングで旦那も飲み会でかなり遅くなるって言うし、
色々やってからしま~す

保育参観

2005年06月30日 21時53分05秒 | 幼稚園
バイトあけでほとんど寝ていないのに、朝から保育参観でした

8月に幼稚園で盆踊りがあるので、
その時に使う‘うちわ’の制作を見てきました。

一番驚いた事は、クラス全体、とても落ち着きがあり
きちんと先生の話しを聞き、誰一人勝手な行動はせずに
制作をしていた事です。

年中さんの時のクラスは、それはそれはひどかった
その雰囲気に流れ、おとなしい子でも騒いでしまい、
収拾がつかなくなってしまいました。
お母さん方が帰る時、泣きだしてしまった子がいて
連鎖反応でクラスの半分が泣いてしまいました
絶対にそんな事で泣かないじんじんでさえ半べそ状態


それに比べ、今年は本当に落ち着きがあり、
仲良く楽しそうに立派な物を作り上げていました。

じんじんも折り紙の折り方、のりの付け方が上手になっていて
素敵なうちわができていました

そんな落ち着きのあるクラス、
終わってみれば6クラス中、一番に終わりました

クラスから出てお隣のクラスを見るとまだ制作中。
その終わる早さだけで落ち着きのあるクラスだと実感しました

最後の一年、こんないいクラスで過ごせるなんて
本当に良かったです
お友達とも仲良く楽しそうだったし、
これからお泊り会や伊豆へのサマースクールなんかも
きっと楽しいだろうな~


父の日運動会

2005年06月19日 16時49分05秒 | 幼稚園
今日は父の日。
幼稚園ではお父さんと一緒に競技をしたり、フォークダンスをしたりする
‘父の日運動会’が行われました。

年長さんのフォークダンスはマツケンサンバ
本当はお父さんと踊るのですが、どうしても私が踊りたく、
じんじんにお願いをして一緒に踊りました
でも練習をして完璧にして、ずっと楽しみにしていました
じんじんと行進も元気よくして、
さぁ~踊りましょうと思ったら、
音が小さくぜんぜんいつ始まったのかわからない・・・
ぜんぜん気分が盛り上がらずです。
よさこいをやっているからなのか、もっと大きな音でノリノリで踊りたいのに
フォークダンスなので、どんどん進むのですが、
奥に行けば行くほどまったく聞こえない状態でした。
も~がっかりです・・・・


競技は、竹を持って走る競技でした。
これはもちろん旦那に出場してもらいました
5クラス中、3位だったので、まぁ、良く頑張りました


そして、年長さんだけ遊戯があります。
これは園児のみ。
毎年その年の戦隊シリーズの曲に合わせて踊ります。
今年はもちろん、マジレンジャー
クラスそれぞれ色々な色の旗を持って踊りました。
じんじんのクラスはピンクの旗。
思っていたよりもすご~くキレイでした
男の子と女の子と振りを変えたり、フォーメーション変えもあったりで
年長ともなるとここまでキレイに揃い、しっかりできるのか~と関心
先生が、園児それぞれしっかり、元気いっぱい踊った姿を見て
少しウルウルきたそうです
それくらい上手で、去年より成長した‘年長さん’でとても良かったです


運動会後、保育室でお父さんへのプレゼント渡しです。
この時、ちょっとしたジェスチャーゲームをしました。
じんじん&旦那は大当たりをしてしまいました
お父さんがジェスチャーをして、子供が当てます。
問題は「ウルトラマン」と簡単だったので、一回で当たりました。
あるお父さんは「猫」をジェスチャーしたのですが、
「かえる」やら「アザラシ」と言われ大笑い

今年のプレゼントはハンガーでした。

スーツをかけてもらおうね~


最後の父の日運動会、天気も良く楽しい一日でした



懇談会

2005年04月15日 21時16分20秒 | 幼稚園
今日、幼稚園で初の懇談会。

今度の担任の先生は、3年目の先生。

よさこいのメンバーの中で、同じ幼稚園で、この春卒園した子が2人います。
その先生はその子たちの年長さんの担任でした。
なので、お祭りなんかも見に来てくれたし、
幼稚園の体育館を借りて練習した時なんかも、カギを開けてくれたりして
知っている先生でした。

その子達からも、その子のママさんたちからも
いいとこと、悪いところを聞いていたので、
なんとな~く親近感があり、もっと仲良くなれそうな気がします。


じんじんは、5歳にしてものすごく女性の顔に敏感・・・。
お友達やママ達には、そんな事ぜんぜんないのですが、
‘独身女性’にはなんだかものすごく敏感・・・

じんじんは‘自分の好み’がハッキリあります。
色が白く、目がクリクリ、ちょっとどっか抜けてそうなかんじで
ポヤ~っとしているかんじの人が大好きです(^^:
もちろん、独身でもじんじんが「おばちゃん」と判断した人は、
もう近寄りもしない

そんな‘好み’がうるさいじんじん。
もちろん担任の先生で、狙っていた先生がいました

各クラスの新しい担任の先生は春休み中にわかりました。
じんじんが狙っていた2人の先生は、
年長の担任だったのですが、
となりのクラスと、そのとなりのクラスの担任になってしまい
マジ泣きして、幼稚園行かない!!とまで言い出していました。
じんじんの担任の先生は、
ハッキリ言って、確かにじんじんの好みから遠い・・・。
(私から見れば笑顔が素敵で、かわいらしい先生です。)


冗談ではなく、担任の先生が好みじゃないと言うだけで、
本気に行かなさそうな勢いだったので、
元気があり、お母さんはきっとたくさん遊んでくれると思うよ~と、
毎日の様に言い聞かせ、始業式の日を向かえました。

行ってみると、
「好きじゃないけど、キライじゃない」と言うので、一安心。
良かった、一年かけて大好きになってくれれば・・・。

お母さん達の雰囲気も悪くはなかったし、
子供達もけっこう落ち着いている子、しっかり者の子が多いようで、
前の年中さんのクラスとは違い、まとまりがありそうなかんじです。
じんじんは、全く落ち着きはないけど、
どんな状況でもすぐに感じ、すぐに行動できる子なので
その雰囲気を壊さず、自分なりに感じ、しっかりやってほしいです

ビックリ!キモリが幼稚園に・・・

2005年04月14日 13時17分10秒 | 幼稚園
幼稚園からの帰り、から降りたら、
ものすご~く興奮しながら話すじんじん。


聞くと、今日、幼稚園にポケモンサンデーの撮影が来て、
キモリも来たと言うのです。


残念ながらじんじんたちのクラスではなく、年中さんのクラスだったようです

いつ放送なのかぜんぜんわからないけど、楽しみに待ってようね

突然の「キモリ」登場に、
きっと園児達は大喜びだったでしょう~。
じんじんがキモリに手を振ったら手を振ってくれたり、
一緒に来ていたロバート隊員の人と話したりできたようです

ま~た、ポケモン大好き度に火がついてしまいました・・・

年中さん さようなら

2005年03月24日 21時26分50秒 | 幼稚園
幼稚園で、年中さん全クラスのお別れ会でした。

園庭に集まり、クラス対抗で玉いれ、綱引きをしました。
じんじんのクラスはさすが、まとまりのないクラス、
団体競技は全然ダメ・・・
5クラス中、5位でした。
他のクラスが競技している時、じんじんのクラスの子だけ
走り回るは、水筒の水を飲むは、ちゃんと座って応援している事ができません。
これでも、まとまった方です
年中が始まったばかりのクラスの雰囲気を考えると恐ろしい・・・(^^:

綱引きは親子でやったので、
今、もうすでに腕がだるく、明日間違えなく筋肉痛でしょう~


そして、各クラスに別れて先生とのお別れ、お友達とのお別れをしました。
子供一人、一人が先生に一言を言ってお花をあげました。
じんじんは「ありがとうございました」と言ったそうです。

お花でいっぱいになった先生は、途中から涙が止まらなくなってしまい、
ティッシュ片手に、一人一人とお別れをしていました。


先生へのプレゼント、一年間役員さんをしてくれた方へお礼をし
子供たちが「みんなともだち」と言う歌をうたってくれました


みんなともだち ずっとずっとともだち 
年長になっても ずっと友達
これを聞いて母たちの中の数人、先生は涙、涙でした。

そして最後に「おかえりの歌」


今日も楽しく済みました 仲良しこよしで帰りましょう 
先生 さよなら またまた あした

↑この歌は毎日、毎日、2年間歌ってきた歌です。
年長さんになるとこの歌ではない歌になるようで、今日が最後でした。
かわいい振りつきで歌ってくれます。
この歌を歌わないって事はいよいよ、幼稚園生活も最後なんだ~と実感しました。
この前入園したばかりなのにな~。3年とは本当に短いですね。


この歌のあと
「先生 さようなら よいこのみなさん さようなら 」でお帰りなのですが、
今日は特別バージョン
「○○組さん さようなら よいこのみなさん さようなら ○○先生 さようなら」で
終わりました。

そして帰り、一人、一人、先生が「ぎゅーー」をしてくれました

じんじんは先生が大好きだったので、かなり照れていました

帰り、じんじんに
「○○先生と今日でお別れなんて寂しいね~。
 もっとじんじんの先生でいてほしかったね」
と言ったら
「寂しくないよ~、だってまたいつでも会えるじゃん
 なんで先生泣いていたのかな~」
と、かなりサッパリ
担任じゃなくても
幼稚園で会えればぜんぜん寂しくないみたいです


一年間、本当にありがとうございました
年長さんになってもがんばる姿を見ててもらいたいと思います。

終業式&年中さん終了

2005年03月17日 23時56分56秒 | 幼稚園
今日、とうとう3学期終業式でした。

父の事があり、最後はあまり幼稚園に行けなくてちょっとかわいそうでが、
今日の終業式に行けたし、
クラスのお友達とさよならできて、良かったです

何かと問題の多いクラスだったけど、
お母さん方ともけっこう仲良くなれたし、
とにかく、先生がものすごくがんばってくれたので
最後には、まとまり、雰囲気もすごく良くなりました。

じんじんの担任の先生は、初めての主任さんで
ものすごいプレッシャーがあったと思います。
しかもあのまとまりの全くないクラス・・・・
ものすごく悩み、苦しんだ時もあったでしょう~。
先生の明るさとファイトでクラスもまとまり、先生自身も先生として
一回り大きくなったような気がします。
先生、一年間、ありがとうございました


さぁ、明日からは3週間くらいなある、なが~~い春休みです。
でも、外も暖かくなり、お出かけしたくなる陽気です
お花見をしたり、たくさん遊ぼうね~
じんじーん

ひなまつり

2005年03月03日 16時44分40秒 | 幼稚園
女の子の節句、ひなまつりです。
この日が来ると、春がやってきたようでウキウキします

幼稚園でひなまつりをしてきたじんじん。
制作を作り、桜餅を食べ、ひなあられを持って帰ってきました。

「ひなまつりは女の子のおまつり、だからこれお母さんにあげる~」と
そのひなあられを私にくれました

今日のおやつはそのひなあられを一緒に食べよう