goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

世界陸上

2005年08月13日 01時52分01秒 | 私の事
今、ヘルシンキ 世界陸上が開催され、
テレビで毎日のように放送されています。

日本人も数は少ないですが、メダルを取りました

昔から
野球やサッカーのように
すごく人気のあるスポーツ観戦はあまり興味がないのですけど、
陸上やバレーボールなどの観戦は大好きです。
なので、今回も毎日寝不足になりながら見ております

陸上・・・私自身が競技するのは嫌いです・・・。
走っても遅いし、持久力のいるマラソンなんて
やる人が信じられないくらい大嫌い
だから陸上はこう、憧れと言うかすごいな~と
思えて見るのが好きなんですね~。きっと。


その中でもやはり短距離走が一番好きです
たった9,10秒の為に
死にそうになるくらい練習を重ね、一発勝負。
その一発勝負にかけるあの勝負顔がとってもかっこいい~
もちろん、男女共に素敵です。

4×100mリレーでした。
このリレーと言う競技もだ~い好き
優勝候補のアメリカが失格になってしまい、
日本にもメダルのチャンスありだったので
夜中と言うか、朝の4時まで起きて応援に燃えました~。
結果は残念だったのですが、すごき期待を背負い、
すごい緊張感を跳ね除け、一生懸命走った選手に拍手でした

第1走者の末續慎吾選手、いいです
まだまだ若いし、
彼なら何かをやってくれそうと思える、
オーラがある選手ですね。
お調子者な感じ?やんちゃなかんじ?がするのに
スタート前は別人のような顔つきで、
走った姿は本当にかっこよかった~
結構、好みの顔ですよ~私の。
これからもがんばって欲しいですね~

アンカー朝原宣治選手
パパさんなんですよね~。
なんかそれだけで親近感が持てます。
そして素直に顔に表情が出て面白い方ですね。
引退宣言も出ているようですが、
まだまだがんばってほしいな~

他の2名の選手も本当にかっこよかったです。
まだ若い彼ら、これからもがんばって欲しいです

9月に横浜で陸上大会があるそうです。
是非、見に行ってみたい
旦那を誘ったら
「一人で行けば~」と言われてしまいました・・・
でも、マジで一人ででも見に行きたい・・・な・・







ハプニング!!!

2005年08月12日 02時08分39秒 | 私の事
バイトでした。

8月に入ってから、夕方勤務の学生くんたちが3人も辞めてしまい、
かなりの人手不足・・・・
困っているのも放っておけず、
今月は夏休みだし、
入って欲しいとお願いされた日に
旦那が上手い具合に早く帰ってこれたりして
週2、3回はいっています。
でも、夜中までのバイト、昼間寝れたとしてもなかなか疲れます

金曜日なので混むだろうと気合を入れていきました。
すると突然の
すごかったですね~。
の量も半端じゃないし、
何度か雷が落ちた音がしました。

こうなると駅前なので、すごく混む
混みだした瞬間、停電してしまいパニックです
幸い、レジは動くし、非常灯は点いたので真っ暗ではなかったのですが、
やはり薄暗い店内は危ないので、
お客さんになるべく歩き回らないよう指示。
でも、避難しようとどんどん店に
お客さんが入ってきてしまいました

15分くらいで電気が点いたのですが、
それからが地獄・・・
避難してきた、普通に買い物に来た
お客さんが長蛇の列を作ったのです

傘も飛ぶように売れ、落ち着いたのが12時頃でした。
もう、クタクタ・・・

それからは皆さんまっすぐ帰ったのか
店内はガラ~ンとしていました。

明日も人手不足の為、バイトです・・・。
でも、2時間だけなのでラクですけどね~

この夏は結構稼いでおります
給料が出たら自分にご褒美買おっと



かなりはまっています・・・。

2005年07月05日 22時21分27秒 | 私の事
最近、コンビニで見つけました。

シン・トーとはベトナムで飲まれているフルーツジュース。
自分の好きな果物を選び、れん乳を加えミキサーにかけ飲むんだそうです。

これが、上手い
私のだ~~~~い好きなグァバが入っていて
グァバジュースが大好きな私としては
もう、たまりませ~ん

なかなか人気があるのか、コンビニでも品切れって時があります。
グァバがすきな方は是非、飲んでみて下さい

く~っ!!

2005年06月24日 20時14分24秒 | 私の事
朝、2人を送り出した後、バイト先からきた。

急に今日入る人がお休みになってしまったので
入ってもらえないか・・と・・・。

週1,2くらいのバイトなので、今のところとっても楽しい
慣れも少しでてきたところなので
都合さえ合えばどんどん入りたいと思っています。

しかし、私のバイトは旦那の都合も重要。
じんじん一人置いておけないので・・・

早速旦那にしてみました
しかし、今日は仕事で終電になりそうだ・・・と
そうなるとバイトには行けない・・・。
く~っ実家でも近ければな~。

昨日、友達から近くのスーパーで
文房具の半額セールをやっていると聞き、買いに行ってみました。
もちろん、来年、一年生の時に使うだろう、物です
鉛筆、消しゴム、色鉛筆なんかを買ってきました


来年一年生になったら夜、一人で待ってまれるかな~
イヤ、まだ無理なんて考えながら買い物をしていました。


後1時間でお父さんが帰るとか何時になったら私が帰ってくるとか
‘時間’と言うものをわかるようになったら
もう少し自由にバイトに入る事ができるかな~。
まぁ、夜中、一人で待つなんて本当に寂しい事だろうと思うので、
今のところはじんじんに負担をかけないよう、
バイトをするしかないですが・・。
それが、夜のバイトをする条件だったしね~。




梅雨時期

2005年06月21日 20時21分47秒 | 私の事
このまとわりつく空気、ムシムシの暑さ、
ハッキリしない天気・・・ハッキリ言って苦手です・・・

この‘梅雨’はまだどうも慣れない

そして、毎年、この梅雨にやられ、体調不良。
エスカレートしてしまえば‘夏バテ’してしまいます

私の夏バテしそうな時は
<第一段階>
熱い物が食べたくなくなります。
炊きたてのご飯が一番苦手になります。
その代わり、冷たい麺ばかり食べたくなる、
食卓にのぼるようになってしまいます。
先週も7日のうち4日は冷たい麺でした

<第2段階>
食欲がないので、ご飯支度も面倒になり
手の込んだ物なんか作りたくなくなり
簡単な物ばかりになってしまいます。
お腹空いたらすぐに食べられるインスタント物や
気軽に食べられるお菓子なんかをいつより多く食べてしまいます。

<第3段階>
ちゃんとバランスよく食べないので、
毎日だるい、むくみ、便秘、肌荒れなどトラブルが出てきます。

第3段階になると最悪です。
ヤバイと思い、色々食べ始めるのですが、その時はもう遅い・・・
体調が戻るまで時間はかかるし、毎日辛いです
 

何度かこの段階に気づかず、
夏バテしてしまい辛かった経験があります。

そして、今、第一段階くらいにいます
今年はそう気づけたので気をつけています。

皆、今年はいつもよりジメジメもなく梅雨が楽だと言うんですが、
私にとってはこの湿っぽい空気だけで辛いです


2005年06月14日 20時42分59秒 | 私の事
今日、買い物へ行ってひき肉を買いました。
ひき肉を見たら、久しぶりにハンバーグが食べたくなったからです

買い物を終え、コンビニにちょっと用事があったので、
のカゴに置いたまま用を足して
へ戻ってみると、後ろのカゴに黒い物体が・・・
そうです、カラス

買い物の袋、しばってもいなかったし、
ネットもかけてなかったんです
上から2番目くらいに入れてしまった、ひき肉・・・
やられました・・・
ほんの2・3分だったのに、半分以上のお肉がなくなっていました
うちのハンバーグが~

皆さんもカラス、注意して下さい


がっかりしてに戻ると、
新潟から荷物が届いてました

先日行った新潟で、夕食におひたしが出てきました。
ほうれん草かな~と思って食べると、
「うんなんか違うでも美味しい
何だろう?と聞いてみると、‘春菊’だというのです
私は昔から春菊は大嫌い・・・でした。
でも、今、食べるとぜんぜん美味しい

大人になってから「美味しい」と思う物ってありますよね。
オクラ、焼きナスなど子供の頃、美味しくないと思った物が
美味しいと感じる・・・。
・・・これって歳のせい

ハンバーグがダメになってしまったけど、
魚沼産コシヒカリと春菊のおひたしで
一気に気分が持ち上がりました

どうしてか暑くなってくると、故郷、北国の名物、
イカの刺身とほっけの開きが食べたくなります。
母もそれを知っていて、送ってくれたそうです

明日は、イカの刺身とほっけの開きと
炊きたてのコシヒカでの夕食です

永ちゃん

2005年06月03日 21時45分37秒 | 私の事
今日、CATVで矢沢永吉さんの特集をしていました。
プロモーションビデオの映像が1時間、流れ続けました。
しかも、歌ばかり&懐かしい曲も流れました。


亡くなった父は永ちゃんの大ファン
生前、亡くなった時、お経の代わりに
永ちゃんの曲を流して欲しいとまで言ってくらいです
なので、亡くなった時も永ちゃんの曲で見送ってあげました。

父は私が生まれる前から永ちゃんに憧れ、バンドを組んで
今で言えばライブをよくやっていました。
(まぁ、これでかなり色々と苦労しましたが・・・
私の名前も‘キャロル’のメンバーだった方の名前です・・・

私が生まれてからも続け、
母が働いていたので、自分の休みの日は預かり、
バンドの練習をしながら、私のミルクやオムツを変えていたそうです
練習中、ガンガンうるさい中お昼寝をして育ってきた私です。


3歳くらいからよく永ちゃんのコンサートに連れて行かれました~。
もちろん、‘E.YAZAWA’の赤いタオルを
肩にかけられ行ってました
永ちゃんの古い曲ならだいたい知ってるし、懐かしいです。

今日の番組は古い曲も、父の好きだった曲も、
幼い頃から口ずさんでいる曲もありで
すごい良かったです
父が生きていたらきっと喜んで、何度も見たでしょう~。
の前に写真を置き、飲みながら永ちゃんを見るのが好きだったので、
も置いて、私も懐かしく、1時間じっくり見てしまいました

なんじゃーこれー!!

2005年05月25日 21時55分34秒 | 私の事
バイトの日。

いつものように出勤すると、何やらものすごい事に・・・
店の中がお客さんであふれ返っています
これはただ事ではない、なに?なに?

店の中に入ると、レジ前の端から端までお客さんが並び、
そしてまた折り返す感じで並んでました。
こんな事なかったのでビックリです。


うちの店の道路挟んだ反対側に、
深夜12時までやっているスーパーがあるのですが、
その反対側一体が停電になっていたのです。
なので、そのスーパーへは買い物へ行けないので、
うちの店に流れてきていたのでした。


1時間くらいで復旧はしましたが、
その間、私たちと10時で交代する子達も残ってくれ、
4人でひたすらレジ打ち
30分くらいでその長蛇の列が無くなったので、
残っていてくれた子達を帰しました。

それでもまだお客さんが途切れる事なく、
ある程度一段落して時計を見ると、もう、12時。


交代の時に必ずやらなければならない事はやってないは、
伝票は山のようになっているし、
2時間ひたすらレジばかりで、お茶を飲む時間もなかったので、
のどはカラカラ

フッと見ると、紙パックのジュースはスッカラカン、
お弁当もおにぎりも何一つ残ってませんでした。
毎日、絶対にあるだろう牛乳も小さい紙パックのしか残ってなく、
常連のお客さんには「今日どうしたの??」と聞かれてしまうくらい
何も無い状態でした

急なハプニングで、もうこれ以上ないくらい忙しかったです。

たった1時間の停電でこの状態・・・。
もし、この大都会で大震災なんておきたらどうなるだろー。
震災があったところのテレビの映像で、
店に商品が何も無かった映像を思い出しました。
この大都会ではきっともっと早く、物が無くなるでしょう。
やはり、備えは絶対だな、と思います。

やっときた休日

2005年05月22日 20時30分13秒 | 私の事
疲れがピークだった私。
バイト明けと言う事もあり、起きたら11時
でも、体がスッキリしてて、軽い

テキパキと家事をこなし、
手のつけられなかった片付けをし、
綺麗になったの中を見て気分良し

それからまた布団へ戻りダラダラと・・・。
う~ん、これがしたかった
ウトウトと30分くらい昼ねをしてしまいました
一日ダラダラと過ごしたら、元気が出てきたようです


夕方、買い物へ行き、ビデオを借りてきました。
ビデオを見ながらのおやつも買い込み、
じんじんを寝かせ、
の前に布団を敷き、準備完了~。
ビデオ鑑賞スタートです

やはり、だんだん歳を重ねる度に、
‘疲れが残る’とは本当にキツイものだな~と実感です

やっぱ違うな~

2005年05月21日 23時54分28秒 | 私の事
今日も一段とハード

午前中、よさこいの練習、
午後からは衣装の生地を見に池袋へ
そして、夜はバイトでした。

生地選び・・・上の階へ下の階へグルグルして、結構歩き回り疲れました。
結局、コレと言った物がなく、
新宿まで足を伸ばす事に・・・。
私は、バイトと言う事で一足先に失礼しました。
1時間くらいもできたのですが、
ここのところの疲労は抜けず、ものすご~くダルい・・


そしてバイト先へ行ってみると、
いつも一緒に入る方が時間になっても来ない

「今日、一緒にやる○○です」とあいさつされました。

・・・が~ん初めてみる方でしたが、
どうみても、若いし、学生さんかも・・・。
しかも、愛想ない顔だし、怖そう・・
・・・最悪・・・・
ま~た前の2人みたいに偉そうに物を言われ、
わからない事があってもぜんぜん助けてくれず、
放っとかれるのかと思うと、益々、疲れがあ~ぁ~。

と、勝手に思っていたら、

うんなんかこの人、ぜんぜんしっかりしてるし、
親切だし、いいかんじじゃない~

時間が空いた時、色々聞いたら、
「19歳だけど、社会人です、土曜だけ小遣い稼ぎで来てるんです」と~
そうでしょう~、やっぱり

ちゃんと礼儀を知っていると言うか、偉そうな事も言わない、
謙虚、新米の私にもすごく気を使ってくれました。
混んだ時、別の作業をしてた私を呼びだし、
お客さんがいなくなると「手伝ってくれてありがとうございました」と
言ってくれた

そう、これが社会人だな~と。
‘一緒に働いている仲間を大事にする’と言う基本的なルールを知っていました。
19歳でも、こんなにしっかりした子も社会で働き、
がんばっているんだ~と思うと、
なんだかこっちまで元気になってきました