明日は日帰りで三重県四日市に出張です。
(昼休みにサックスの練習できないや
)
指定席が取れないとイヤなので、インターネットで指定席が買える
JR東日本のサービス”えきねっと”で新幹線を予約して、決済した。
(乗車日まで1ヶ月切ってる場合はそのまま決済なのだ。)
自分の家からは横浜市営地下鉄で新横浜駅に行き、
そこで新幹線に乗るのが普通。
乗り換えが1回で済むので。
チケットは新横浜で受け取ればいいや~と思ってた。
てた・・・。
念のためと調べてみると、
外にある”緑の窓口”では受け取れない事が判明!!
どうやらあそこはJR東海の持ち物であって、
JR東日本のサービスはダメらしい。
受け取るには在来線にある精算所に行かなければならないと・・・
意味無いじゃん。
在来線にわざわざ入場料払って取りに行くわけ??
腹立つ~~~使えねぇサービス!!
誰だ国鉄を分割した奴は。
ユーザーに不便を強いるんじゃ本末転倒だろう。
SuicaにICOCAにTOICAだって同じようなモノを乱立させやがって。
もうちょっとサービスってモノを考えろ!!
結局、朝にバタバタするのはイヤなので、
桜木町駅までバイクで受け取りに行ってきた。
なんだかなぁ
(昼休みにサックスの練習できないや

指定席が取れないとイヤなので、インターネットで指定席が買える
JR東日本のサービス”えきねっと”で新幹線を予約して、決済した。
(乗車日まで1ヶ月切ってる場合はそのまま決済なのだ。)
自分の家からは横浜市営地下鉄で新横浜駅に行き、
そこで新幹線に乗るのが普通。
乗り換えが1回で済むので。
チケットは新横浜で受け取ればいいや~と思ってた。
てた・・・。
念のためと調べてみると、
外にある”緑の窓口”では受け取れない事が判明!!
どうやらあそこはJR東海の持ち物であって、
JR東日本のサービスはダメらしい。
受け取るには在来線にある精算所に行かなければならないと・・・

意味無いじゃん。
在来線にわざわざ入場料払って取りに行くわけ??
腹立つ~~~使えねぇサービス!!

誰だ国鉄を分割した奴は。
ユーザーに不便を強いるんじゃ本末転倒だろう。
SuicaにICOCAにTOICAだって同じようなモノを乱立させやがって。
もうちょっとサービスってモノを考えろ!!
結局、朝にバタバタするのはイヤなので、
桜木町駅までバイクで受け取りに行ってきた。
なんだかなぁ

ゴメンなさい。
2100円も、したんですね、年会費…
そんなにするんだ・・・。
絶対入らない~!(^^;)
「窓口で切符が受け取れないと言われた。どうすればいいのか」。さいたま市のJR東日本「えきねっとサポートセンター」には、こんな電話がしばしばかかる。東海道・山陽新幹線の利用者からが多い。
東京都世田谷区の団体職員の女性(28)は、出張帰りに予約した「名古屋→東京」の新幹線の切符が名古屋駅で受け取れず、買い直した。女性は「席は取れていたはずなのに、なぜ」。
「えきねっと」はJR東日本が00年に始めた予約サービス。パソコンからは全国のJR線、携帯電話では九州を除くすべての新幹線と首都圏の一部の特急の指定席が予約できる。約170万人の会員がおり、1日平均1万件弱の予約がある。
ただ、東海道・山陽新幹線など他のJRの列車を予約した場合には、あらかじめJR東日本の駅で切符を発券して持っておく必要がある。
JR東海の名古屋駅やJR西日本の新大阪駅では受け取りは不可能だ。発券を忘れてきた人は電話などで「えきねっと」の予約をいったん取り消し、切符を買い直さなくてはならない。
乗車当日に取り消すと料金の3割のキャンセル料がかかる。予約時で購入契約が成立しているため、取り消しを忘れると全額請求されてしまう。
JR東日本はパソコン・携帯の予約手続きの画面に「他社の駅では受け取れません」と繰り返し表示して利用者に注意を呼びかけてきた。
だが、「どこが他社の駅かなんて知るか、とよくしかられる」とサポートセンターの元職員。この春にも月10件程度の苦情が寄せられた。このため7月初めから、JR東日本のエリア図を予約前の画面に載せるなど、表示をさらに見直した。
JR九州の予約サービスも博多―東京間の東海道・山陽新幹線が予約できるのに、東京や名古屋圏では発券できない。
JR西日本と東海は22日から、両社発行のクレジットカードの一部会員に限り、どちらの社の主要駅でも東海道、山陽新幹線の切符が発券できるサービスを始めた。JR西の会員は、東京や名古屋駅でやっと受け取れるようになった。
しかし、JR東日本のえきねっとは西日本や東海とまったく別のシステム。他社の駅で切符を受け取れるよう改善する計画はないという。
ホント「えきねっと」泣かされました。
JRってどんだけ独りよがりの発想で展開しているのでしょうか?
新横浜~のぞみ手配をしたのですが、、、
システム自体も何か不安定な動きで..照会システムだけではちょっと心配で..
しかも翌日早朝の切符だったので..不安になってサポコールしたところ..新横浜ではクレジットカードの4桁暗証番号がないと発券できない・・・が発覚((+_+))そんな文化は我にない。
電話していなければ気がつく由もなし。
当日ギリで新横浜に行っていたら..どんな状況になっていたのでしょうか??
なんて・・・こちらで発散させて頂きました
お邪魔いたしました~(^^)/~
いらっしゃいませ!
本当にこの”えきねっと”のシステムは
これからどうしようと思ってるのか理解に苦しみますね。
国鉄を分割してもサービスが悪くなるようじゃ元も子もないです。
そもそも地域が違う会社じゃ競いようがないですもの。
自分の所の管轄内だけで移動が澄むと思ってるわけでもないでしょうにね。
Suicaなどが相互乗り入れするように
早くネット予約も相互で融通利かせるようになってもらいたいモノです!