goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきぃブログ

娘&息子とサックスと映画と海と出張その他日常で気がついたことをぶらぶらと書きつづります。

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記16「船内設備2&感想」

2014-08-27 22:28:10 | 船&クルーズ
続きです。

【デッキ8】
私達の客室はこの階の真ん中より少し後方にありました。
すぐ横は”グランドカジノ”!

反対側はカードゲームやルーレットも有ります。
カジノバーも有ります。

日本の法律上、寄港地にいる間はカジノはオープンしません。
航海中と外国にいる間だけです。
停泊中はこの場所を使ってダーツやカーペットボールなどのゲームをやってました。

そこを抜けると中央に”ヴェルディーズ”。ピザ屋さんです!


ウマウマです!


【デッキ7】
この階にはイベント施設が集まってます。

最前方には”プリンセスシアター”


毎晩、華麗なショーが催される他、ロシア入国時の集合場所だったり
します。

その手前には”ホイールハウスバー”。




毎晩生バンドの演奏をやってます。
お酒を飲みながらいい感じ?

中央アトリウムを囲むように”クルーナーズ・バー”。
バーばっかりだ?!


ピアノの生演奏を聞いたりしながらゆったり過ごせます。

アトリウムを抜けると”シューティング・スターズ・ナイトクラブ”
ディスコですね!

一度も行きませんでしたが・・・。

中央部分には”アートギャラリー”

私はここでピタリ賞のシャンパンをもらいました!!

通路を挟んで反対側には”海(かい)寿司”


有料のレストランになります。
日本人の”KEI”さんが握ってくれます!!
意外とお客さんも入ってました。

その横には”フォトギャラリー”
船内や寄港地で撮影した写真が飾られています。
大体1枚20ドル。高い~~~(><)
でも記念なので2枚買っちゃいました。
DVDも申し込めますし、カメラなども売ってます。

フォトギャラリーと反対側に”ライブラリー”と”インターネットカフェ”が有ります。
ライブラリーの蔵書は英語の本が多いですね~。3/4くらい?日本語の本は少し。
テーブルがあって、テーブルゲームをやってるお客さんもいました。

インターネットカフェは海外にいる間は使うかもしれませんが、
衛星通信を使うのでべらぼうに高くて遅い!!
今回のように国内を周る旅では港にいる間はスマホのテザリングで十分です!


最後方には”ヴィスタ・ラウンジ”
私達の客室の緊急避難場所でもありました。
”料理デモンストレーション”や”ロシア入出国手続き”などもやってます。
ハワイアンダンスやズンバフィットネスなどもやってました!


このデッキ7の外は1周できるプロムナードデッキです。

1周600mくらい?歩いてるとそれだけでいい運動になります(^^)
出港時はここから見送りの様子を見ていました。


【デッキ6】
ここにはディナーをいただく”リージェンシーダイニング”があります。
ディナーで3回、朝食も3回利用しました。
全体の写真ないし~~~(^^;)

中央アトリウムを挟むように”ブティック”があります。
日常品から高級ブランド品まで免税価格で販売されてます。

おみやげを幾つか購入しました。
(ブランド品は買ってませんよ!?)

【デッキ5】
こちらにもリージェンシーダイニングと同じ規模のマーキスダイニングがあります。
2000人の乗客ともなると2つないと回せないんでしょうね。

こちらの厨房を見学しました。

ここには”パッセンジャーサービス”もあります。

ホテルでいうフロントデスクです。
基本英語ですが、日本語でお願いすると対応できる人が来てくれます。
ルーブルへの両替もできますよ。(手数料が高かったのでやってませんが)

反対側には”インターナショナルカフェ”
ケーキなどが食べ放題。アトリウムで行われるイベントの待ち時間などに利用しました。



で、中央には”アトリウム”
この船を象徴するような場所ですね~。
様々なイベントが行われ、そうでない時もバンドの生演奏が流れている場所です。


みーちゃんが抽選に当たったし、空から風船も降ってきました(^^)


【デッキ4】
ここには医務室とテンダーボートへの乗船口があります。
医務室にはお世話にならなくてよかった(^^)



とにかく大きい船でした。
飛鳥Ⅱとくらべて1.5倍位ですからねぇ。
それでも世間のクルーズ客船の中では中型船。
最も大きい20万トンクラスになったらどんなことになるんだろ???

外国船としては日本就航に際しよく頑張ってるという印象です。
スタッフもみんな気持ちいいですし。
ただ、食事に関して、特に和食はもう少し勉強した方がいいと思います~。
外人さんにはこの和食でもいいのかもしれないけど、日本人向けには
もうちょっと普通の味付けの和食が食べたい。
その点、飛鳥Ⅱの食事は日本人には最高でした。
まぁ、1泊あたりの値段が1/3ですから贅沢といえば贅沢ですが。

あと、なんやかんやとお金を使わせようとしますね。
そりゃそうなんですけど、レストランの水もボトルドウォーターは有料です。
(”森の水だより”でしたけど。かなり安いはずだぞ~)
普通にサーブしてもらう水は無料で、我が家は普通の方をもらってました。
写真も高いし~。もう少し安ければもっと枚数買えるんですけどね。
まぁそれでもまた乗るかと聞かれれば、タイミングが合えばぜひと思います。
やっぱり船の旅は面白いです。
いろいろなところに短期間で行けますし。
今回北海道&ロシアを回ったから今度は南の方へ行きたいですね!

さぁて、お小遣い貯めないとっ!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。