goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきぃブログ

娘&息子とサックスと映画と海と出張その他日常で気がついたことをぶらぶらと書きつづります。

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記7「4日目25年振りの釧路」

2014-08-12 23:36:03 | 船&クルーズ
4日目は釧路です。
実は大学の時、一度来たことが有ります。
学科だったか研究室だったか忘れちゃいましたけど、フィッシャーマンズワーフに
行ったことだけは覚えてます。

ってことで、約四半世紀ぶりの釧路!!!

の前にまずは腹ごしらえ。
いつものホライゾンコート。
選ぶところはこんな感じ。



釧路に上陸です。


シャトルバスまで少し時間があったので港を走り回る子どもたち。
船をバックに3ショット!

サングラスはキッズルームでもらったもの。
帰るまでに全部壊してしまいましたが(^^;)

シャトルバスは”フィッシャーマンズワーフmoo”まで。
15分位?


釧路まで来たのだから海鮮のいいものを食べようと思ったけど、
moo内は定休日の店ばかり(><;)
ガイドブックを見ると、釧路駅近くの”和商市場”というのが有名らしいので行ってみることに。



市場ですねぇ。

その中にある竹寿司に入ってみました。

いただいたのはこんなやつ。

新鮮でうまうま!でもちと高かったな(^^)

おみやげと飲み物を少し買い出しして船に戻りました。

6時の出航前に港ではお見送りのサックス演奏。
成田護さん。
ソウルオリンピックなどでも吹かれた方だそうです。
でも、一人だけなのでちょっと寂しげ(^^;)


夕食もホライゾンコートへ。
お昼食べたのが少し遅かったし、お腹いっぱい食べたので軽く。
ふと、窓の外を見ると夕日がすっごく綺麗!

食事中でしたが思わず写真を撮りに行ってしまいました。

日没後。

真っ赤ですね(^^)

7時半から初日に申し込んだ絵画の値段当てクイズ。
”予想した値段の近い人に賞品が当たる!”ってことで、部屋からすぐそばのアートギャラリーに行ってみました。
で、発表。
なんと私がピタリ賞!!!
8,900ドルと予想して、そのものずばり!(≧▽≦)
豪華賞品として立派なシャンパンをもらっちゃいました!

・・・。
シャンパン?
飲めないじゃ~~~ん(T_T)
札幌の実家において帰りました・・・。


夜のショーはマルチ奏者のクリス・ゲーブルさん。
サックスとクラリネットを自在に操って歌も歌います。


うまいな~彼のように歌うように吹けるようになりたいものですねぇ。

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記6「3日目フォーマルナイト」

2014-08-11 23:06:34 | 船&クルーズ
豪華客船の船旅といえば、フォーマルナイト。
老若男女問わずみんな着飾ってフルコースディナーです。

みーちゃんはつい先日やったピアノの発表会で着たドレス。
ソウ君はネクタイもびしっと決めたスーツ姿。
嫁さんも結婚式用のドレスで、私は去年、飛鳥Ⅱ用に購入したダークスーツ。
これだけで荷物が一気に増えちゃいますが仕方ないですね(^^)

早速着替えて中央アトリウムへ。

夜7時から船長主催のシャンパンレセプション&ウォーターフォールです!
プリンセス・クルーズ恒例のこのイベント、航行中も船が揺れないことを
証明する事にもなるそうです。
実際揺れませんしね。

みんなで列に並んでいると、ソウ君が眠くなってきた。
仕方ないのでパパさんとみーちゃんだけ列に残った。

で。

代表してみーちゃんがシャンパン注いできました~!
一緒に注いでいる人はレストラン総支配人のジェネローソ・マッツォーネさん。
船内イベントのDVDのダイジェストにも繰り返しみーちゃんが注ぐところが放映されました。
他はご年配の方々が多かったですからねぇ。

ウォーターフォールのあと、ディナーまで少し時間があるので
シャンパンをいただきながらデッキ5のインターナショナル・カフェで暇つぶし。


ソウ君、待ちくたびれて寝ちゃいました・・・(^^;)
まずいぞ~~~。

今回のクルーズ初のフルコースディナー。
場所はデッキ6のリージェンシー・ダイニング。
みーちゃんはキッズメニューのホットドッグ。

他に何種類頼んでもいいけどこれだけでお腹いっぱいだそうで。

パパさんママさんはフルコースディナー。
温かいサーモンの燻製
青葱のブールブランソース ブリオッシュトーストのせ


ミックス・グリーンリーフと鶉の卵のサラダ
メープルとホワイトバルサミコ・ドレッシング


4種チーズのトルテリーニ・パスタ
ホワイトクリームソース


ブルゴーニュ産マール酒のシャーベット


牛テンダーロイン・フィレ肉 森のキノコのデミグラスソース
新鮮な季節の野菜とポテトコロッケ添え


バニラ・パンナコッタとレモン・チーズケーキ
グランマルニエ風味のミックスベリー添え

おいしかったですよ~ホライゾン・コートのビュッフェとは違いますね!?

そのころソウ君はというと・・・。

クルーの方たちが作ってくれた即席のベッドで寝てました(ーー;)
仕方ないですね(><;)

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記5「3日目クルージング&室蘭観光」

2014-08-11 18:37:06 | 船&クルーズ
結局、朝の7時半頃、函館港を出港しました。
8時ちょっと前に起きたら窓からまだ函館山が見えました!

本来ならとっくに室蘭に着いてる時間です。

新しい予定では14時頃着岸だそうで。
船内新聞”PRINCESS PATTER”も臨時版が発行。
船内イベントが練り直されました。
普通ならみんな下船してるはずの時間にクルーズですからね~。

海はどんより、ちょっとうねりもある感じ。


朝食はホライゾンコート。
航海中は定番になってました。

プールは・・・波のプールになってました(^^;)
ジャグジーに人はいますがプール自体はほとんど人がいませんね。


昼食もホライゾンコートへ。
ラーメンがあったので頼んでみましたが・・・。

これはなんなんだろう?ラーメンではないな(><;)

その後、子どもたちは昨日行って気に入ったキッズルームへ。

室蘭着岸したので上陸。
中央埠頭です。


降りてから改めて見るサン・プリンセスの巨体。

でかいなぁ。

会社の元同僚で、今は旦那と室蘭に在住しているMと待ち合わせ。
本当は朝から水族館でも連れて行ってもらう話をしていたけど、到着が遅くなったので
会って話すだけになっちゃった。
久しぶりの彼女は元気そうでしっかり二人のお母さんでした。
しかも3人目もお腹に!?
おめでと~~~(≧▽≦)

セブン-イレブンに一緒にちょっと買い出し。
戻ってお別れして船内に戻った。
まぁ室蘭じゃ観光と言ってもねぇ。
寄港地観光に”札幌”があるくらいだし・・・(^^;)

戻ってから私とみーちゃん、ソウ君はデッキ12のプールへ。
深かった~~~一番深いところで2.1m。
浅くても1.5m?
足、届かないって!!!
みーちゃんとソウ君は縁につかまってパチャパチャやるのが精一杯。
子供には浮き輪が必須ですね。
ジャグジーは気持ちよかったです!
飛鳥Ⅱと違って普通の淡水でしたよ。
結局これ以降は寒くなって他の日は入れませんでした。

プールから上がると室蘭を出航の時間。
入港が14時ちょっと前でしたが出航は予定通り6時です。
イベントが待ってますので。

外にでると、室蘭清水高校の吹奏楽の皆さんがお見送りの演奏。

でも、最後の曲を演奏する前に雨が降ってきて大変なことに!
大慌てで撤収してる中、船は出航。
ありがとうございました~~~!

さて、着替えて今晩のフォーマルナイトに備えますか。

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記4「2日目函館観光」

2014-08-10 23:59:59 | 船&クルーズ
小樽を出航した船は翌朝函館港に入港しました。

子どもたちも興奮で夜遅くまで起きていたので朝はゆっくり。

朝食はデッキ6のリージェンシーダイニングへ。
ちゃんと席に案内されて給仕してくれます。
頼んだのは和食。子どもたちはパンだけ。
でも、なんか微妙~?


朝食の後はシャトルバスでJR函館駅まで乗せて行ってもらいます。


函館駅~。


すぐそばの朝市に行こうかと思ったけど、朝食食べたのが遅すぎてお腹空いてないので、
まずは観光から。
”バス1日のりほ~だいきっぷ”を購入してまずは五稜郭へ。
着いたら五稜郭タワーに登ります。


結構混んでましたね~。夏休みだから?

お約束。

何故かみーちゃんとママさん。ソウ君は嫌がってやりません。なぜ??

土方歳三と。

こちらもソウ君参加せず(><;)

タワーから見たサン・プリンセス。一際目立ちますね!


反対側には函館山。

なんか天気が悪くなってきました。

1階に降りるとここでもフラダンス!

流行ってますねぇ。

まだお腹が空いてないのでそのまま函館山へ行くことに。
バスを待ってる間にポツポツ降ってきた!やばそう!!

ロープウェイを待ってるとこんな天気に。

おいおい、登っても何も見えないんじゃなかろうなぁ?

で、登った結果。

わっはっは。な~~~んにも見えませ~~~ん(T_T)

待ってる間にロープウェイの運行も中止に。
でも、バスがあるので、ぎりぎりまで待ってるとちょっとだけ見えました。

五稜郭と順番逆にするんでしたね。失敗。

さて。
そろそろ朝市(?)に行ってなにか食べようか?と思ったら、
雨もひどくなってきて、子どもたちは「船に帰る~~~」と騒いでます。
結局、そのまま船に戻ることに。
どんなところか見たかったな~。

船に戻ってから遅い昼食。
今回はデッキ14にある”テラス・グリル”でハンバーガーとポテト。
できたてを頼みました。




ソウ君、ポテトばっかり食べてましたね~。
他にでかいソーセージやホットパイ、ホットドッグなども有ります。
ハンバーガーは4~5種類あった?


雨が降るテラスで。残念。

お腹も膨れたところで子どもたちは親と別れてキッズルームへ。
昨日申し込んであります。子供だけを預かってしっかり遊ばせてくれます。
パパさんとママさんはその間にセルフランドリーへ。
長旅なので洗濯しないと着替えがなくなっちゃいますので。
まずは1回め。洗濯、乾燥に各々2ドルかかりますが仕方ないです。

結構埋まっててあいてるところを探し回りました~。
アメリカ~ンな感じ~。
そうそう、船内通貨は全てドルです。
すべてクルーズカードにつけるので船内では現金は一切不要です。

夕方になりました。
子どもたちを受け取りましたが、また今晩もフルコースは食べる気になれず、
ホライゾンコートへ。
子どもたちにはこちらの方あ気楽で良さそうです。

でもゴチャッと盛っちゃうので見た目はかなりイマイチ~。

夜のショーを見に行くことに。
函館の夜は郷土芸能らしい”子ども歌舞伎”だそうです。

有名?みーちゃん、ソウ君にはなんのことやらですね(^^;)


函館の出航は夜10時。
夜景を見てから出航ということでしたが折しも台風の影響で最悪な天候。
夜景を見れた人なんていないですよね~。

と、思っていたら予想以上に自体は悪化していてなんと出航が翌朝まで延期、
今晩は函館に停泊することになってしまいました。
さすがに台風の中航行するのはいくら巨大な客船といえどもリスクが高いとの判断でしょう。
ま、次は室蘭なのであまり影響ないってのも有りますし。

ってことで台風の中、予定外で函館に一泊です。

ん?
室蘭で待ち合わせてる元同僚に連絡しないと~~~(><;)

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記3「スタンプラリー&夕食」

2014-08-09 22:00:00 | 船&クルーズ
さて。
船内ではイベントが目白押しです。
出港後に最初にあるのは船内にあるいろいろな場所を見て回るスタンプラリー。
”$500宝探し”
8時半から中央アトリウムで抽選がありプレゼントが当たります。
食事前にもちろん参加!

船内広い~~~。
歩きまわるだけで1時間位かかりました。

すべてスタンプを押して夕食はデッキ14のホライゾンコートでビュッフェ。
初日で疲れたのでフルコースディナーはさすがに・・・(^^;)

写真撮るの忘れた(^^;)

食事を済ませ、中央アトリウムで待っていると抽選箱に名前を書いたスタンプを
入れなければならないことに気がついた。
締め切り直前に!
大慌てで名前を書いて投函箱に。
こんなんじゃ当たらないよね~と話していたら・・・!
当選は”みーちゃん、わっきいさん”!?
なんとみーちゃんが当たってしまいました!!!

名前を呼ばれた人が前に出て行って更に抽選でチケットが貰えるというもの。
なんとブティック(売店ですな)で使える50ドル分のチケットが当たりました!!

25000円で乗船してるのに約5000円も当たってしまいました。
他の当たった人のチケットはコーヒー券やTシャツ引換券などだったのでかなり
いい商品が当たりました(≧▽≦)
すげーくじ運!

こうして初日の夜は過ぎて行きました(^O^)

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記2「船内客室」

2014-08-09 19:30:00 | 船&クルーズ
取り敢えず無事に出航したので一旦部屋に戻ります。

今回7泊8日する部屋はカテゴリーがデッキ8のOW。
大人2人に18歳以下の3,4人目は25000円で乗れるコースにしたので
こんな感じ。
2段ベットです。


テンダーボートがあってちょっと窓からの視界が悪い。

もともと内側の部屋を頼もうと思っていたのですが、4人部屋は
窓側の部屋しかないとのことでその中でも一番安い部屋です(^^;)
ま、ほとんど部屋にいないからあまり関係ないってことで。
船が動いてることだけはわかりますね。

小さめの机

日本発着だけお茶とポットがついてくるそうです。

シャワー。

バスタブはありません。残念!

トイレと洗面台


ま、こんなもんでしょう。
歯ブラシは付いていません。
ウォシュレットではありません。スイートとパブリックスペースのトイレには付いてました。

クローゼットと金庫


持ってきた服をかけたらいっぱいです。
そういやバスローブがあったけど着なかったなぁ。
最上段には客船ならではのライフジャケット!

TVではいろいろな番組を放送してます。

このような現在位置のほか、BS放送、映画も各種、
毎日、その日のイベントなどを説明する「ザ・ウエイク・ショー」などなど。

ちなみにコンセントはこんな感じ。
机のコンセント


TVの下のコンセント


洗面台のコンセント


見事にバラバラです。
変換器と三叉の付いた延長コードを持って行ってそれで使ってました。
100V機器には変圧器も必要ですね。

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記1「乗船、出航」

2014-08-09 18:00:00 | 船&クルーズ
さて、いよいよ本日から”北海道周遊とサハリン8日間”のクルーズに出かけてきます。

実家から出航地の小樽までは高速バスで。
近くにバス停があるので楽ちんです!
今回はばぁばが小樽までお見送りに来てくれました。

小樽に近づくと車窓から大きな船体が!

盛り上がってまいります(^O^)

小樽駅まで行かず、小樽築港駅近くの停留所で下車。
小樽築港駅直結の”WING BAY OTARU”へ。


ここで乗船前最後の食事。
小樽といえば寿司でしょってことで"鮨処魚一心"へ。

安い割に美味しかったです。さすが北海道!(≧▽≦)

船が停泊している勝納埠頭まで歩くことにしたら・・・意外と遠かった(><;)
シャトルバスとか出てたのかなぁ?

到着。
これから8日間、我が家になる船です!!


でかい~~~!
全長261m、総トン数7万7千トン=飛鳥Ⅱの1.5倍も有ります!

手前のテントで1時過ぎに早速乗船手続き。
今回はロシアのコルサコフまで行くので、パスポートも必要です。
自分たちが手続きした時はそんなに混んでなかったけど、
終わって振り向くと長蛇の列!

乗客定員2,000名ですからねぇ。そりゃ混むわな。いいタイミングでした。
あとで知りましたが今回は乗客1000名(内、日本人700名)だったそう。

クルーズカード。

このカードで船内の会計が全て出来ます。
レストランやそのテーブルの場所、緊急時の避難場所なども書いてあります。

ここでバァバとはお別れ。
いよいよ乗船です!

取り敢えず、部屋に行って荷物を片付け。
大きいスーツケースは後でポーターが運んでくれます。

3時からは船内最初のイベント、”鏡割り”です。

大きな樽酒を船長以下主要キャスト3人で割りました。
気が付かないうちに撮影してるビデオに映ってしまいました(^^)
この船、船内の行事、寄港地での観光などいたるところでビデオ撮影しています。
記念に買いました(ちと高いですが記念ですし~~~)。

待ってる間に”クイズ!この絵画はいくらでしょうか?”というのを
すぐ横でやっていたので、私だけ予想して投票。
飾ってる絵を見ていくらで販売するかを予想するというもの。
ま、当たるわけ無いですよね~。
翌日結果発表です。

4時からは緊急避難訓練。
外航航路の客船には避難訓練実施が国際法で決められてるので全員参加です。
みーちゃんは小児用、ソウ君は幼児用のライフジャケットをもらって参加です。
(もちろんパパとママは船内に備え付けのもの)
集合場所のヴィスタラウンジで説明と実際の着用をして、部屋に戻ったら
いよいよ出航!

5時出航に向けて、岸壁ではフラダンスでお見送り。
やはり小樽といえばフラダンス・・・?
??
なんで???
ま、いいや(≧▽≦)


5時です。

出航の気配がありません。
フラダンスも終わって手を振ってるけど、ボーディングブリッジが付いたまま。
何かを待ってるようです。
時間が有り余ったので、もう一回フラダンスの送迎が始まりました!?

結局40分ほど遅れて団体バスが到着!
バスが船に横付けになり大慌てで荷物の搬入、乗船手続きをしたお客さんたちも
大慌てで乗船してきました。

45分ほど遅れていよいよ出航。
岸壁では小樽潮太鼓、船は汽笛でお別れです!


タグボートに曳航され小樽港を出ていきます!



いよいよ船旅の始まりです(^O^)


旅行の準備!

2014-08-02 20:33:09 | 船&クルーズ
いよいよあと1週間後となってまいりました。
夏の北海道周遊&ロシアクルーズ。

でも、その前に水曜日にみーちゃんのピアノ発表会もあり、
更に月曜火曜は外出、出張、
木曜の夜から札幌入りでほとんど時間がありません。

ってことで、スーツケースを引っ張りだして準備開始。

ま、嫁さんに頼りきりですけどね(^^;)



パスポートだけは忘れないようにしなければっ!!!

"bobble"買ってみた。

2014-07-26 18:02:35 | 船&クルーズ
あと2週間に迫ったサン・プリンセスで行く北海道周遊&ロシア訪問。

船の中の水道水は飲めるけど美味しくないそうで。
(飛鳥Ⅱは部屋の冷蔵庫に横浜の水「はまっ子どうし The Water」が
 備えられてましたが。)

で、色々なブログを見てると”bobble”なる浄化フィルター付きの
ボトルが良さそう。

amazonで1000円切ってたので買ってみました。

喧嘩するので、みーちゃんとソウ君は別々。
あと大人分で3本(^^)


しばらく水を買う必要もなくなりますね!



旅行の計画。

2014-07-21 20:44:31 | 船&クルーズ
旅行会社から最終案内が届きました!

あまり詳しいものはないですけど(^^;)

それでもEチケットやタグなどは気分を盛り上げてくれます(≧▽≦)

その勢いで細かい旅行の計画作成。

行きの飛行機から寄港地観光まで。

さて、予定通りいきますか。


とりあえず、札幌の実家に行ってから小樽で船に乗り込みま~す!!

ダイヤモンド・プリンセスを見に行ってきた!

2014-06-29 20:59:59 | 船&クルーズ
今日はプリンセスクルーズの豪華客船、
ダイヤモンド・プリンセスが大さん橋に来ています。
夏休みに乗船するサン・プリンセスのお姉さん?船です!
日本で建造された大型の豪華客船です。

ってことで、子どもたち二人を連れて見に行ってきました。
腰をやっちゃってから久しぶりの外出ですね!?

でかいですね~11万6千トンもあります。
サン・プリンセスが7万7千トン、飛鳥2が5万トンですから
その大きさがわかるってものです。



でかすぎて写真を撮るのも一苦労!
後方には今年新設された露天風呂も見えますね。

子どもたちも大はしゃぎ。

はしゃぎすぎて、夏休みの乗船がちと怖い・・・!?

18時出航ということなので、3人で”くじらのおなか”にあるカフェ、
HARBOR'S CAFEで昼食兼夕食?のパスタをいただきました。


外国船の出航は紙テープ投げがないのでちょっとさびしいですね~。

それでも出航待ちの間、何故か剣を飲み込む人出現!?

拍手喝さいを浴びてました(≧▽≦)

出航の汽笛が鳴り、岸壁を離れた時、ふとブリッジを見ると大きな手!

子どもたちも思い切り手を振って「いってらっしゃ~い!」


後方にも大きな手の人はいました。

こちらにも「いってらっしゃ~い!?」

無事、ベイブリッジをくぐって旅立っていきました~。


横浜開港祭2014で”護衛艦やまゆき”に乗ってきた!

2014-06-01 16:49:01 | 船&クルーズ
金曜日から嫁さん&子どもたちは嫁さん実家に帰省中。

つかの間の独身といえば、サックスと船?!
ってことでいつもなら大さん橋の方へ豪華客船を見に行くところですが、
本日は違います。
実は昨日からみなとみらい地区では”横浜開港祭2014”を開催中。
マリンイベントの一つとして、”護衛艦やまゆき”に乗船できます!(≧▽≦)

でも、昼からYSBの合奏・・・一般公開は9時からなので、
朝一に並べば余裕!
ってことで、気がついたのが夜中だったにも関わらず、3時間睡眠で出かけてきました。

赤レンガ倉庫の自転車置き場にチャリを止めてテクテクと。
目的地はは新港埠頭8号パース。
デデーンと”護衛艦やまゆき”がお出迎え!



45分前に着きましたがすでに結構並んでます。

9時になりようやく門を通過。



おなじみの荷物検査の前に、特殊車両の展示も。
偵察オートバイ。Kawasakiのオフロード仕様です。


高機動車

子どもたちが喜んで乗り込んでました!

軽装甲機動車。視界が悪く運転しにくいんだそうで。



手荷物検査を過ぎて、いよいよ乗船!


(ちなみに今回は上甲板だけです。
 過去には操舵室にも入れたことがあるようですけどね。)

乗船するとすぐに銘板、そしてハープーン(対艦ミサイル)がお出迎え。



船首の方に回ると74式アスロックランチャー(対潜ミサイル)!


そして艦首の62口径76ミリ速射砲!


この前では一日艦長(飯村 菜未さん?)と写真撮影も!(^O^)


左舷に回ると68式三連装短魚雷発射管。

発射はエアー圧で、着水してからスクリューの推進力で進むんだそうです。
発射の際は斜め前に向けて打ちます!

そのまま後方に回ると短SAMランチャーがカットモデルで?!


中を覗くとシースパロー(艦対空ミサイル)のネズミさんがこんにちは!

お茶目ですね(^^)


これからも対岸に係留されてる海上保安庁の船

とともに、
日本の安全を守ってくださいね!



眠かったけど行ったカイが有りました(≧▽≦)

パスポート受け取り!&豪華客船!?

2014-05-18 21:18:10 | 船&クルーズ
みーちゃんとソウ君のパスポートを受け取りに
神奈川県パスポートセンターまで行ってきました。

受け取りは本人じゃないといけないので、2人を自転車に乗せて
20分ばかし。

産業貿易センターの2階に上がると大きなフロアーガイド。

前来た時はなかった気がする~。

日曜日は申請がないので向かって左の受け取りコーナーへ。


みーちゃん、パスポートの名前はひらがななのに、
受け取り証書の方へは漢字で自分の名前を書きました。
もう。

ソウ君は父代筆。

二人共、もう2冊目です~。
どこまで増えますかね??


大さん橋の方を見ると大きな船。
ちょっと寄ってみました。
停泊していたのは”COSTA VICTORIA”。

よくいますね。でもいつもみなとみらい側ではなく山下公園側に停泊です。
なんでだろ?
でも、二人のテンションはハイのまま~~~!


今日は時間がないので早めに帰りました。