goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきぃブログ

娘&息子とサックスと映画と海と出張その他日常で気がついたことをぶらぶらと書きつづります。

遊ビジョンから世界の船旅DVDが届いた!

2015-01-13 22:45:55 | 船&クルーズ
お気に入りのTVに”BS朝日”で放送している”世界の船旅 The World Cruse”があります。

なかなか豪華客船には乗れませんからね。
せめてTVで船旅気分だけでも・・・?

番組でアンケートを募集していたので、飛鳥Ⅱとサン・プリンセスのことについて答えたら
DVDを送ってきてくれました。
(タイトルは選べませ~ん。)

送られてきたのは、
”クイーン・ヴィクトリア クイーン・メリー2 大海原の女王たち 洋上の宮殿”
というタイトルのものでした。


ん~~~。
いつか、キュナード・ラインの豪華客船に乗ってみたい!!!

飛鳥Ⅱとぱしふぃっくびいなすを見ながら昼食。

2014-12-21 23:07:39 | 船&クルーズ
映画の帰りがけ、ふと赤レンガの方を見ると飛鳥Ⅱが停泊していたので、
嫁さんだけ大さん橋で食事をしたことがないというのもあったので、
船を見ながら食事をすることに。

で、大さん橋のくじらのお腹に入ると、いきなりハワイ一色!


すっかり忘れてた”Aloha YOKOHAMA 2014 Winter”をやってました!

ハワイいいな~~~。
最近行ってないな~~~!

食事は”HARBOR'S CAFE”で。
私は黒船ロコカレー!

真っ黒だ。あとからくる辛さで美味しかったです(^O^)

子どもたちはナポリタンとカルボナーラのパスタ、
嫁さんはオムレツを頂きました。(撮る前に食べちゃった^^;)
ハワイのイベント中だからか注文に長蛇の列~~~。
席にはすぐ座れたんですけどね。


食事の後、くじらの背中に上がったら反対側にぱしふぃっくびいなすが着岸する所でした。

右舷を着けるために船首を向けてくるんだね。
飛鳥Ⅱは赤レンガ倉庫側の定位置なので船尾が岸側です。


ファンネルも違いますね。




船、乗りたいな~~~。
(ハワイちゃうんかい!?)

ASUKA CLUBからカレンダーが届いた!

2014-12-16 20:46:43 | 船&クルーズ
今年最後のカレンダー。
ASUKA CLUBから"ASUKA CRUISE 2015 CALENDAR"が届きました(^O^)


これで来年のカレンダーが全部揃いました(≧▽≦)

カレンダーの写真を見てるとまた飛鳥Ⅱに乗りたくなっちゃいますね!


合わせてクラブマガジンの”飛鳥NO.86 WINTER”も一緒に。



ん~~~、旅に出たい!?


3連休最終日にちょっとだけ外出。

2014-09-15 17:47:54 | 船&クルーズ
9月の3連休も今日で終了。
風邪ひいてちゃ何もできません・・・(><)

なんとか回復したので気分転換を兼ねて
子どもたちを連れてチャリで大さん橋まで。

今日は飛鳥Ⅱが帰港していました!


ここぞとばかりに走りまわる二人。


今日の出航は22時なので見送れないから早々に引き上げ。
いつか、また乗りたいですね~~~。


2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記16「船内設備2&感想」

2014-08-27 22:28:10 | 船&クルーズ
続きです。

【デッキ8】
私達の客室はこの階の真ん中より少し後方にありました。
すぐ横は”グランドカジノ”!

反対側はカードゲームやルーレットも有ります。
カジノバーも有ります。

日本の法律上、寄港地にいる間はカジノはオープンしません。
航海中と外国にいる間だけです。
停泊中はこの場所を使ってダーツやカーペットボールなどのゲームをやってました。

そこを抜けると中央に”ヴェルディーズ”。ピザ屋さんです!


ウマウマです!


【デッキ7】
この階にはイベント施設が集まってます。

最前方には”プリンセスシアター”


毎晩、華麗なショーが催される他、ロシア入国時の集合場所だったり
します。

その手前には”ホイールハウスバー”。




毎晩生バンドの演奏をやってます。
お酒を飲みながらいい感じ?

中央アトリウムを囲むように”クルーナーズ・バー”。
バーばっかりだ?!


ピアノの生演奏を聞いたりしながらゆったり過ごせます。

アトリウムを抜けると”シューティング・スターズ・ナイトクラブ”
ディスコですね!

一度も行きませんでしたが・・・。

中央部分には”アートギャラリー”

私はここでピタリ賞のシャンパンをもらいました!!

通路を挟んで反対側には”海(かい)寿司”


有料のレストランになります。
日本人の”KEI”さんが握ってくれます!!
意外とお客さんも入ってました。

その横には”フォトギャラリー”
船内や寄港地で撮影した写真が飾られています。
大体1枚20ドル。高い~~~(><)
でも記念なので2枚買っちゃいました。
DVDも申し込めますし、カメラなども売ってます。

フォトギャラリーと反対側に”ライブラリー”と”インターネットカフェ”が有ります。
ライブラリーの蔵書は英語の本が多いですね~。3/4くらい?日本語の本は少し。
テーブルがあって、テーブルゲームをやってるお客さんもいました。

インターネットカフェは海外にいる間は使うかもしれませんが、
衛星通信を使うのでべらぼうに高くて遅い!!
今回のように国内を周る旅では港にいる間はスマホのテザリングで十分です!


最後方には”ヴィスタ・ラウンジ”
私達の客室の緊急避難場所でもありました。
”料理デモンストレーション”や”ロシア入出国手続き”などもやってます。
ハワイアンダンスやズンバフィットネスなどもやってました!


このデッキ7の外は1周できるプロムナードデッキです。

1周600mくらい?歩いてるとそれだけでいい運動になります(^^)
出港時はここから見送りの様子を見ていました。


【デッキ6】
ここにはディナーをいただく”リージェンシーダイニング”があります。
ディナーで3回、朝食も3回利用しました。
全体の写真ないし~~~(^^;)

中央アトリウムを挟むように”ブティック”があります。
日常品から高級ブランド品まで免税価格で販売されてます。

おみやげを幾つか購入しました。
(ブランド品は買ってませんよ!?)

【デッキ5】
こちらにもリージェンシーダイニングと同じ規模のマーキスダイニングがあります。
2000人の乗客ともなると2つないと回せないんでしょうね。

こちらの厨房を見学しました。

ここには”パッセンジャーサービス”もあります。

ホテルでいうフロントデスクです。
基本英語ですが、日本語でお願いすると対応できる人が来てくれます。
ルーブルへの両替もできますよ。(手数料が高かったのでやってませんが)

反対側には”インターナショナルカフェ”
ケーキなどが食べ放題。アトリウムで行われるイベントの待ち時間などに利用しました。



で、中央には”アトリウム”
この船を象徴するような場所ですね~。
様々なイベントが行われ、そうでない時もバンドの生演奏が流れている場所です。


みーちゃんが抽選に当たったし、空から風船も降ってきました(^^)


【デッキ4】
ここには医務室とテンダーボートへの乗船口があります。
医務室にはお世話にならなくてよかった(^^)



とにかく大きい船でした。
飛鳥Ⅱとくらべて1.5倍位ですからねぇ。
それでも世間のクルーズ客船の中では中型船。
最も大きい20万トンクラスになったらどんなことになるんだろ???

外国船としては日本就航に際しよく頑張ってるという印象です。
スタッフもみんな気持ちいいですし。
ただ、食事に関して、特に和食はもう少し勉強した方がいいと思います~。
外人さんにはこの和食でもいいのかもしれないけど、日本人向けには
もうちょっと普通の味付けの和食が食べたい。
その点、飛鳥Ⅱの食事は日本人には最高でした。
まぁ、1泊あたりの値段が1/3ですから贅沢といえば贅沢ですが。

あと、なんやかんやとお金を使わせようとしますね。
そりゃそうなんですけど、レストランの水もボトルドウォーターは有料です。
(”森の水だより”でしたけど。かなり安いはずだぞ~)
普通にサーブしてもらう水は無料で、我が家は普通の方をもらってました。
写真も高いし~。もう少し安ければもっと枚数買えるんですけどね。
まぁそれでもまた乗るかと聞かれれば、タイミングが合えばぜひと思います。
やっぱり船の旅は面白いです。
いろいろなところに短期間で行けますし。
今回北海道&ロシアを回ったから今度は南の方へ行きたいですね!

さぁて、お小遣い貯めないとっ!!!


2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記15「船内設備&感想」

2014-08-27 21:35:51 | 船&クルーズ
ってことで書き忘れていた船内の設備についてと
今回のクルージングの感想などを書いてみようと思います。

まずは、船内設備について。
客室の様子は以前書きましたので省略。

では上の階から順に!

【デッキ15】
一番上になります。
前方には”THE SANCTUARY”があります。中にはプールも。


子どもは入れません。大人だけの空間!
でも、半日で20ドル、全日で40ドルもかかります・・・。高い(T_T)

後方にはスポーツコートが有ります。

バスケットやテニスが出来ます。奥にはファンネル(煙突)が見えますね!

【デッキ14】
ここはよくお世話になりました。
前方には朝昼晩と胃袋を満たしてくれる”ホライゾンコート”
ビュッフェスタイルでメニューも朝昼晩で変わります。



味は・・・。
海外旅行先のホテルで食べるビュッフェ。
日本食もあるんだけど、微妙に外国人が作る和食って感じで、何か違和感が・・・。
ま、海外に来たと思えばこんなものでしょうけど~。
洋食メニューは美味しかったですよ(^O^)

外に出るとすぐ”テラスグリル”があります。

ハンバーガーやホットドッグを作ってくれます。
ここでオーダーして、反対側で上映中の映画を見ながらパクツキました(^^)

反対側には大きいスクリーンの”ムービーズ・アンダー・ザ・スター”

室蘭に向かうクルージング中、ここで”アナと雪の女王”を鑑賞しました!
映画とミュージックビデオが流れてます。プログラムは船内新聞”PRINCESS PATTER”
で!

後方にはデッキ12につながるバーと”リビエラスパ”

ロータススパやフィットネスとつながっており、ここも子どもは入れません!

【デッキ12】
少し戻って”ロータススパ”

美容室ですねぇ。長い航海でセレブな方たちには必要なんでしょうけど・・・。
美容室や奥にはフィットネススタジオも有ります。

反対側にはキッズルームの”Princess Pelicans(3~7歳)”、
”Shockwaves(8~12歳)”、”Remix Lounge(13~17歳)”があります。
(写真忘れた!)
みーちゃんとソウ君はここがお気に入り。
絵を描いたり粘土で工作したりアクセサリーを作ったり、映画を見たり大忙し。
みーちゃん作チョコレートケーキ

ソウ君作ステーキ!

親はポケベルを渡されて、何かあっても船内にいればすぐ連絡が来るようになってます。

中央部分にはプール。


サイドにはリビエラバーがあります。

外人さんはここでよく飲んでましたねー。日本人は見かけなかったなー。

そうそう、プールの横にはアイスクリームバー!

バニラと抹茶とチョコがありました。
トッピングも有ります。
毎食後食べに行ってた気がする~。で、場所の写真忘れた。
カウンター席もあります!?

【デッキ11~9】
ほとんど客室です。
ところどころにセルフランドリーがあります。
洗濯機、乾燥機とも大体35分サイクル。
どちらも1回2ドルで、専用のトークンを購入して使います。
洗剤は1.4ドルくらい。
で、1回、洗濯機をかけたら壊れて脱水できない状態になりました。
パッセンジャーサービスと話してトークンをもらって別の洗濯機で。
フル稼働だから壊れるんですかね~?


長くなるので2つに分けま~す!

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記14「8日目番外編小樽観光」

2014-08-16 22:10:49 | 船&クルーズ
嫁さんは小樽が大好きです。
っていうか女性ならみんな好きかな?

当然のように、下船後は小樽の観光です。

小樽築港駅から小樽駅まで電車で移動。

小樽駅のコインロッカーに荷物を預け、いざ散策。
駅の出口に鐘があったので記念にカ~~~ン!

小樽市内循環バスに札幌への高速バスのセット券が有ることを知り購入!


バスに乗ってまずは小樽運河へ。
お約束ですね~。
運河をクルージングしてる船も有りました。



またバスに乗って北一硝子三号館前へ。
ママさんが食べたかった6段重ねアイスクリーム!?

2つ買って男子と女子に分かれて食べました。
でかかったです!(^O^)

ちょこっと歩いてると遠くにサン・プリンセスが見えました。

ずいぶん時間が経ったような気がします!?
そのまま小樽オルゴール堂へ。


おみやげを購入しようと思っていたようですが、あまりの高さに断念(><;)
オルゴールって高いですよね。
でもってもうひとつ気になってるお店へ。
手作り体験 遊工房”。

オルゴールを手作りすることができます!
みーちゃんとソウ君が挑戦することに。
オルゴールの曲を選んで、台座、飾り付けを選んでお会計。
その場でエポキシ系の接着剤をもらって飾り付け。
できたら30分硬化させたあとに箱に入れて持ち帰りです。
ソウ君は「大きい森の動物たち」、
みーちゃんは「小さい森の動物たち」

海の仲間たちじゃないんだね~さんざん船に乗ってきたのに!?

待ってる間に見つけてしまった”オルゴール堂のスタンプラリー”
結局全店舗回ることに・・・。
ソウ君が張り切って歩いてくれるだけ楽でしたけど。

途中、見つけた”ザンギ専門店Ichi”。

どんなもんかと買って食べてみました。
大きかったし、ジューシーで美味しかったっす(^O^)


そのまま歩いて行くとお昼も食べたい時間。
回らないお寿司屋さんに入ってしまいました(^^;)

おたる巽鮨(たつみすし)

堺町店の方ですね。
いただいたのはこんなメニュー。
子どもたち。

ママさん。

パパさん。

やっぱり港町のお寿司は美味しいです!!

お腹も膨れて、スタンプラリーも全店舗回ってアクセサリーももらったので、
札幌の実家に帰ることにしました。

小樽駅までバスで戻って、高速バス。
高速に乗る直前に最後にサン・プリンセスが見えました。


またいつか乗りに行くからね~!!(≧▽≦)

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記13「8日目いよいよ下船」

2014-08-16 10:00:00 | 船&クルーズ
長いようであっという間な7泊8日でした。

最終日は朝の8時までに部屋を空けなければなりません。
また今日も昼から次のお客さんを乗せて北海道周遊に出かけますからね。
とは言っても子どもたちが6時台に起きるのは無理。
(夜中まで騒いでいたので・・・。)

ってことで、パパさんとママさんだけで最後の朝食に。
最後はリージェンシーダイニングへ行きました。
二人だったからか、他のお客さんと相席のテーブルへ。
飛鳥Ⅱに乗った時も相席の人たちとのおしゃべりも楽しかったのですが、
子どもがいるとそうもいかないですからね。
相席になった二組は埼玉と神奈川から来たお客さんでした。
道内からは少ないのかな~??

最後の朝食もやっぱり和食~!



部屋に戻って、子どもたちを起こして部屋を空けます。
PANYAにも最後のご挨拶。
また会えたらいいね~!
部屋は空けましたが下船の集合時間は9時15分。
時間があるのでホライゾンコートに行って子どもたちの軽い朝食。


最後に名残惜しむ様に船内を散策。
小樽はいい天気でした!






また乗りに来るからね~~~!!!

時間になったのでヴィスタラウンジへ。
入国手続です。
実は海外旅行だったのですよ。
パスポートにはロシアの出入国印もバッチリ!

ついに下船です。


下船後にスーツケースを受け取って、税関申告。
そういえば海外に行ってたんですよ~!(しつこい?)
全然そんな気がしませんけど(^^;)

最後に記念撮影。

やっぱりソウ君写らない・・・(><;)

小樽築港駅まではシャトルバスが出ていました。
行きもあったみたい~。
やっぱり楽ちんだ(^^)


さて。
このまま帰るかと思いきや、これから小樽観光です!!

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記12「最後の夜」

2014-08-15 23:59:59 | 船&クルーズ
長いかと思ったクルーズもあっという間、今晩で最後です!

ロシアのコルサコフを出港して、食事前に大きな荷物は出しておくと
明日の朝、船から下ろしておいてくれます。
なので、不要なものは片付けてスーツケースの中へ。

フォーマルナイトは2日行きましたが、スマートカジュアルな夜は過ごしてません。
1度くらいは体験しておかないと、せっかく持ってきた荷物が無駄になる~!

ってことで、今晩はフォーマルほどではないにせよ、ちょっとだけカッコつけ。

1週間部屋を担当してくれたPANYAと記念撮影。

1回だけソウ君、ベッドに地図を描いちゃいました(^^;)
しっかり謝ってましたよ~。
みーちゃんはタオルアートに感激してお手紙を自ら書いて渡しました。
(さすがに日本語なので私が訳しましたよ。)

PANYAはタイの出身。
私が「去年の12月にタイに行ったよ~」と話すと盛り上がってしまいました。
仕事、がんばってね!

今晩のプリンセスシアターのショーは”ブリティッシュ・インベージョン”。
-英国から飛び出した伝説のロックアーティストたちが-
-アメリカ中を駆け巡った音楽の旅路-
だそうです。イギリスですね~!





ちなみに、ショーの間はフラッシュを焚かなければ写真撮影はOKなのです。
録音、録画はダメですよ~!


スマートカジュアルな夜のディナーはこんな感じ。
ママさん前菜

パパさん前菜


スープは同じWビーフ


ママさんメインはあさりのパスタ


パパさんメインはステーキのNYスタイル!


ママさんデザート


パパさんデザート


子どもたちはハンバーガーでしたが撮るの忘れた(><;)
ついでにメニューの詳細も(T_T)


さぁて、夜はまだまだ終わりません。
デッキ8のアトリウム最上部に風船が用意されました!

すごい量です!!

9時15分から、”グランド・バルーンドロップ・さよならパーティー”です!
大晦日のような盛り上がりでお別れパーティーってことで、
最初は前に出て踊る人も少なかったのですが、最後の方にはぎゅうぎゅうに!

で、カウントダウン!





0~~~

風船が頭上から降ってきます!!

風船にまみれてこれ以上ないような笑顔なみーちゃんとソウ君(≧▽≦)
よかったね!

でも、この後が大変!
結局部屋に19個も風船を持って帰ってきちゃいました(^^;)
足の踏み場がありませ~~~ん!
明日は下船、片付けなきゃならないのに~~~!!!

PANYA、ごめんねm(_ _)m

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記11「7日目ロシア入国」

2014-08-15 19:04:05 | 船&クルーズ
7日目。
いよいよロシアに入国です。


ロシアのコルサコフは港が小さいのでテンダーボートにて上陸です。

そのテンダーボートを下ろす音で目が覚めた!
朝の4時位?
窓の外にあったテンダーボートを下ろす油圧とウインチの爆音で目が覚めた~~~(T_T)
ロシアと日本の時差は2時間。
ってことは3時間くらいしか寝てないでたたき起こされちゃいました。
窓側の7~9階は全滅じゃないかなぁ。
もうちょっと考えてくれ~~~。
おかげで朝食なし(><;)

眠い目をこすりつつ集合場所のプリンセスシアターへ。
ロシアで乗車するバスごとに振り分けられシールを貼られます。
その後順番に呼ばれてテンダーボートに乗船!

こんな船です。
中はこんな感じ。


テンダーボートから見るサン・プリンセス。

何度見てもでかいですねぇ。

いよいよ上陸。

横断幕が出迎えます。


バスに乗ってコルサコフの中心へ。

ガイドのマリアちゃんが待ってました。

一生懸命日本語でガイドしてくれます。
でも、彼女日本には行ったことがないそうで。
いつか来てくださいね!

バスを降りて、歩行者天国をガイドしてもらいながら市の中心部に向かいます。


着いたところはレーニン広場。
ロシアではレーニン像のほとんどが倒されて無くなったそうですが、
サハリン州だけは歴史的記念碑ということで保存することにしたんだそうです。
なので、レーニン像が立ってます。

反対側には戦没者の慰霊碑。


この噴水は昨年稼働したそうです。


公園の隣にある交流会館の建物の中へ。
お約束のようにおみやげを売ってます。

ルーブルの他、日本円とUSドルも使えます!
色々悩んだ結果、これまたお約束のマトリョーシカを2つ購入。
ソウ君用とみーちゃん用です。

その後、劇場に行き民族ショーを見学。
音楽がテトリスだー(^O^)


バスが出るまで少しだけ自由時間。
お店などを散策。

でもルーブルに両替してなかったので何も買えず。
ちょっと残念。

バスが出るとき、マリアちゃんにロシア語でお別れの挨拶。
私がほとんど唯一と言っていいほど知ってるロシア語でした。
ダスビダーニャ~(^^)/~~~

船に戻ると”WELCOME BACK”。


2時間ばかりの短いロシア訪問でした。

出港時はロシアのタグボートがお見送り!


2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記10「6日目2度めのフォーマルナイト」

2014-08-14 23:50:55 | 船&クルーズ
今晩は2回目のフォーマルナイトです。
今回の7泊8日のクルーズではフォーマルナイトが2回あります。

1回目とはちょっとずつ衣装を変えて参加です。
今日はソウ君も起きてます!


食事をしていると、レストラン総支配人と総料理長が回ってきてくれました。
なので、記念撮影。

ソウ君照れて写りません(><;)

この人が専属のウエイターさん。

イケメンですね。
みーちゃん、ソウ君に優しかったです。
いつもケチャップいっぱい!?

食事を終えて待ってると、パレードが始まりました!

お客さんはナプキンを手でくるくる回して応えます。
ウエイターサンたちが手に持ってるのは巨大なボルケーノアイスクリームケーキ!

でかい!!
後でみんなに取り分けてくれます。


いただいたメニュー。
子どもたちはキッズのミートボールスパゲティー

他にスティックのパンを気に入ってずっと食べてました。

私はこんな感じ。
エスカルゴ


トマトのスープ


メインのフィレ肉


嫁さんはこんな感じ。
エスカルゴの代わりにシーフード


お肉の代わりにロブスター!


メニューを記録してくるの忘れちゃいました。残念!

デザート
ボルケーノアイスを取り分けたもの


どれも美味しかったです(^^)

2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記9「6日目網走観光&出国」

2014-08-14 18:22:44 | 船&クルーズ
さて6日目。

港に入り、ネットに繋がったのでニュースを見ていたら
とんでもないことになってました。
”ロシアが昨日、国後島で軍事演習をした”とか。
おいおい、昨日通ってきたとこじゃん!(><)
なんでみんな仲良くできないのかな~。
なんでですかね?


気を取り直して。
今日は網走観光です。
ここも大学時代来たことがあります。
約四半世紀ぶりですねぇ。
網走にいた知り合い、元気なんだろうか??

朝食を食べ終わってから下船したところには
網走のゆるキャラ”ニポネ”が待ってました。


シャトルバスで道の駅”流氷街道網走”へ。



取り敢えずお約束の顔出し。

みーちゃんだけ~。

ここは流氷観光砕氷船おーろらの港でもあります。


ここからバスに乗って一路”博物館 網走監獄”へ!

懐かしいですね~。
スマホでクーポンのページを見せると1割引になりますよっ!




牢屋の中~~~。

ここでも顔出し。

敷地内に裁判所なんて有りましたっけ?


当初の予定では1時間位でさくっと見て、もう1箇所オホーツク流氷館でも行こうか?
と話していたんですが、みーちゃんとソウ君がスタンプラリーにハマってしまい、
じっくりと前施設回ることになってしまい断念。
対象は小学生だけで、ソウ君はついてまわるだけなんですけどね。

船に戻ったら出国手続き。
明日はロシアなので、ここで出国手続きなのです。
14時半以降、一度手続きしたらもう外には出られません。
ヴィスタラウンジへ行って事前に記入したロシアの入国申請の紙と
パスポートを出して手続き。
初ロシアですよぉ。昨日の軍事演習といい大丈夫かな??

手続きして、ちょっとしたらすぐ出航。
演奏による送迎はなかったけど、ニポネちゃんが見送ってくれました(^^)



2014.8.9~16サン・プリンセス乗船記8「5日目北方領土と知床と網走」

2014-08-13 23:27:11 | 船&クルーズ
今日は日中クルージングです。

サン・プリンセスは外国船。
日本船にはできないであろう航路を通ります。

午前3時半頃、色丹島を通過、6時頃に国後海峡を通過。
10時ころまで国後島を左に見て南下しながら知床半島に回ってきます。



元道民としてはフクザツな気分です。
やっぱり「返せ、北方領土!」ですから。

目が覚めたら国後島でした。


取り敢えず、朝食。
今朝はリージェンシーダイニングへ。

やっぱり和食です!


終わって外にでると国後島を後にするところでした。

いつか帰ってこいよ~!
この後、とんでもないことになってると知りますが・・・。

終日クルージングの今日は船内イベントがいっぱいです。
10時からは”料理デモンストレーション&船の厨房見学ツアー”
総料理長とレストラン総支配人が料理のデモンストレーションをして、
その後、ダイニングの厨房見学を行います。
料理のデモはデッキ7のヴィスタラウンジで。

結構席が埋まってます。
デモンストレーションした料理はスタッフが持って回ります。

いいにおい!

終了後、みんなで大移動。乗客の殆どが参加したんじゃないか?ぐらいな勢いでした。
場所はリージェンシーではなく、デッキ5のマーキスダイニングの厨房でした。

途中にはスイカの飾り彫なんかも有ります。


終わったあと、プリンセスで作ってる料理のレシピ本の販売がありました。
記念にってことでサインを貰って購入~。
でも、全部英語なんですよね~嫁さん作れるかな??


そろそろ知床半島にかかります。


先端です!



滝も見えます。

一眼レフの最大望遠(200mm)でようやくこれくらい。
肉眼では遠すぎてよく見えません。
船が大きすぎて近づけないんですね。もうちょっと近くで見たかったな~。


昼食はデッキ8にある”ウェルディーズ・ピッツェリア”でピザをいただくことに。
目の前の釜で焼いてくれます。


頼んだのはピザ マルゲリータ、ピザ カプリチョーザ、ピザ サン・プリンセスの3枚。
4人でぺろりと食べました。美味しかった~!

昼食後はデッキ12のプールサイド横へ。
氷の彫刻のデモンストレーションが有りました。
子どもたちは待ってられないのでまたキッズルームへ。

最初はこんな氷の塊が~


最後にはスワンになりました!

氷の彫刻はできてから15分が賞味期限、その後は溶けて形が崩れるから
最高の状態ではなくなるそうです。
短い芸術ですね。

そのまま、パパさんママさんは昼下がりのショー「ピアノマン」を見に
デッキ7のプリンセスシアターへ。


ビリー・ジョエルなどのピアノの有名な曲を
サン・プリンセス シンガーズ&ダンサーズが
華麗に歌い踊ったはず。

・・・。
というのも、途中でキッズルームから呼び出しが。
何かあったかと急いで向かうと、ソウ君が急に寂しくなっちゃったらしく、
我慢できずに呼んだそうです。ってことで半分くらい見れなかった(^^;)

夕方5時頃、船は網走港に到着しました。



夕食はまたホライゾンコートへ。
メニューにすき焼き!

でもなんか微妙。豚肉だし、しらたき・・・じゃないな。
で、普通のお肉も。

つくづく肉食だなぁ。

夜は家族みんなでマジックショー!
プリンセスシアターで”デイヴ・ザーベル&メリッサ”によるショーです。
デイヴは世界一背が高いマジシャンなんだそうで。



う~ん、全然わからん(≧▽≦)

感動したので記念撮影してもらっちゃいました。


今日は出かけることはなく、明朝から網走観光です!