goo blog サービス終了のお知らせ 

いずみっ子ブログ

保育の様子をお伝えします

リトミック教室(もも組)

2015-04-14 20:16:14 | もも組
今日はもも組になって、初めてのリトミック教室がありました(o^^o)

「ラフォーレ館になったら、ボールをしようね」と、リトミックの先生との約束を楽しみにしていた子どもたち。

友だちとペアになり、ピアノのリズムに合わせてボールを転がします。

他にもボールをついてキャッチしたり、『せんたくごっこ』で友だちとのふれ合いも盛り沢山でした。




残りの半年間も、大好きなリトミックで、ピアノに合わせて元気いっぱい身体を動かして楽しんでいきたいと思います☆

佐藤M

じゃがいもの苗植え(もも組)

2015-03-31 20:16:57 | もも組
もも組は、じゃがいもの苗植えに園の畑へ行ってきました。

理事長先生に教えてもらいながら、植えました。
苗をもらうと…
『もう置いていい?』とやる気十分です(^^)

一列終わって『まだあるよ』の声に『やったー!』と喜ぶ子どもたち。
二列目、三列目になると、すっかり慣れた手つきで植えていました。


『大きくなーれ』とお願いしながら植えました。
『じゃがいもが出来るの楽しみだね』と言うと
『出来たら先生に4コあげる!』『私は9コ』『おれは150コ!』と…
たくさん収穫できる夢は膨らみ、今から楽しみにしています。

明日から、いよいよ楽しみにしているさくら組になります。
明日の入園式では、さくら組として、さっそくピアニカを披露します。
楽しいこともたくさん、頑張ることもたくさんの一年です。
子どもたちの成長を楽しみに、また明日から一年間よろしくお願いします。

佐藤N

お別れ会に向けて(もも組)

2015-02-27 20:00:33 | もも組
もも組は、お別れ会に向けて、さくら組さんへのプレゼントをコツコツと作ってきました。

『さみしい』と言う子どもたち。
『ありがとうの気持ちを込めてプレゼント作ろうね』と話をすると…
『◯◯ちゃんにあげたい!』
『オレは◯◯くん!』と、一緒に遊んでくれたさくら組さんを思いながら一生懸命作っていました。



塗ったり、切ったり、貼ったり…細かい作業も出来るようになった子どもたち。さくら組さんが喜んでくれるといいなと思います(^^)

そして当日は、出し物としてピアニカと歌のプレゼントをします。


ピアニカの曲は、2月から少しずつ練習してきました。
お別れ会まであと少し。
素敵な会になるといいです。

佐藤N

階段壁面(もも組)

2015-02-12 20:12:01 | もも組
2月の階段壁面は、もも組の作品を飾りました。

『着替えは一人でできるかな?』
『出来る!』…と、元気に答えてくれました。
そこで、絵の具を使ってはだかんぼうの自分を描きました。



その上から洋服を着せてあげ、寒い冬なので“あったかい”格好に変身せてあげました。
色紙をちぎったり、ハサミを使って切ったり…細かい製作に取り組みました。
『ぼく・わたし』のミニ版が完成です!




次は、自分の名前探し。
ひらがなが書いてある画用紙から名前を探しました。
名前を使って言葉あそび☆
『ね…ネコアレルギー』
『ん…だいこんはやさいのん』
『ゆ…ゆきだるまつくりたいな』
などなど
自分の名前で考えたり、お友だちが考えたのを聞いたりして楽しみました。

みんなそれぞれで、いろんな言葉がでてきて楽しかったです。

佐藤N

お正月あそび(もも組)

2015-01-14 22:45:23 | もも組
今日のもも組は、お正月あそびを楽しもう!ということでゲームを楽しみました。

一つは、トントンずもう。
自分で好きな絵を描いておすもう大会。



描くだけでなく『ここ切ってみる』
『切らない方が強いね』とお友だちと話しながらオリジナルのおすもうが出来ました。

次にだるま落とし。
『お家でやったことあるよ』とT君。
『じゃあT君がルールをみんなに教えてあげて』と…だるま落としが始まりました(^^)

やる順番も子どもたちで『ジャンケンで決めよう』と話をし、自分たちで積み上げて楽しむことも出来ました。



上手く抜けると『やったー!!』と大盛り上がり。



今年も全クラスでお正月あそびを楽しむ会があります。
もも組は、お店をだすんだよ…と話すとはりきっていました。みんなで楽しんだものをお店としてだそうと思っています。

佐藤N

おやつ作り(もも組)

2014-11-28 20:00:17 | もも組
もも組は、楽しみにしていた
『さつまいもクッキー』作りをしました。

数日前から楽しみにしていて…
『さつまいもはどこに出来るでしょうか?』クイズに『土の中!』とみんなで月刊誌をみてお勉強。
給食の手塚先生に『明日お願いします』と言いにいくと
『土がついているから洗っておいてね』とお願いしているお友だちもいました。

今日は朝から『いつ作るの?』と大はりきり。
片付けもいつも以上に早く、おやつ作りへの期待がワクワク(^^)


お友だちと助け合いながら身支度をしました。


クッキーを作りが始まると


『1、2…』とチームごと数え方はそれぞれでしたが、協力して作れました。
型抜きも楽しみの一つで、一人ひとり好きな形のクッキーが出来ました。

給食室からは、甘いイイ香りがしてきて焼きたてをみんなで頂きます。
『おいしい!』『いいにおい』と食べるのがもったいないようで、いつまでも眺めている子もいれば、あっという間に完食の子と…それぞれです。

さつまいもの味とアクセントの黒ゴマがおいしいクッキーが出来ました。

佐藤N

保育参観(もも組)

2014-11-22 16:29:36 | もも組
今日は、もも組保育参観でした。

鈴の宮神社境内までお散歩をして親子でパラバルーンを楽しみました。



お母さんたちパワーで大きなお山を作ってもらい、中に子どもたちが入ると…
子どもたちはとても嬉しそうでした(^^)
普段は出来ないバルーンの楽しみ方も楽しめました。

園に帰ってきたら
『塩山式手ばかり』でおにぎり作りをしました。


仲良く身支度をします。

手の大きさ比べをすると同じもも組さんでも手の大きさがそれぞれ違いました。お母さんたちも仲良く手を比べっこしました。


『たまご』と『おかかチーズ』のおにぎりを作り、みんなでおいしく食べました(^^)

何日も前から楽しみにしていた子どもたち。とても嬉しそうな顔がみられて良かったです。
今日は、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。

佐藤N

階段壁面(もも組)

2014-10-07 22:24:25 | もも組
『どんぐりコロコロどんぶりこ~』
10月の階段壁面をもも組が作りました(^^)


先日、塩の山へどんぐり探しへ出発!

『どんぐりの葉っぱってどんな形かな?』と…どんぐりはかせ目指して行きました。

葉っぱの形や帽子の模様が違うことを知りました(^^)

帰ってきてどんぐりの絵本をみると…
どんぐりに穴が空いているときは『ハイイロチョッキリ』という虫が卵を産んで空いた穴!ということも知りました★

一人ひとり、それぞれのどんぐりを作って、拾ってきたどんぐりの葉っぱでこすり出しをしました!

すっかり『どんぐりはかせ』になれたもも組です(^^)

佐藤N

はつか大根収穫(もも組)

2014-07-17 20:30:24 | もも組
再挑戦したはつか大根…

今日、収穫をしました★


結果は…大成功!でした(^^)
無事、育ってくれた大根★
色の違いに気付き『ピンクだ(^^)』『みてー!赤だよ』と…色合いも楽しめました(^^)



『ピンク、むらさき、うすむらさき、しろ、あか』
と、色とりどりのはつか大根の収穫★

前回食べられなかったお友だちも食べやすいように…と、うす~くスライスにしてマヨネーズで和えてあげました(^^)
すると!!
前回食べれないといった子も
『食べてみる…!』と味わうことが出来ました★★

味は、『からーい!』と『美味しい』とそれぞれでしたが、試食も含めて大成功のはつか大根の栽培となりました!

佐藤N




保育参加( もも組)

2013-12-07 20:51:08 | もも組
もも組の保育参加がありました。
「親子で楽しくパペット作り」です(*^▽^*)

まずは保育士によるパペットシアターです。
音楽に合わせてウサギやピエロ、靴下のパペットが登場すると「わぁ~」と歓声があがっていました。

パペット作りの様子はこちら↓



材料は靴下やデコレーションボール、毛糸、ピンポン玉などを使います。

みなさん「ここにリボンをつーけよ」「おひげにしたいんだよなぁ」と親子での会話を楽しみながら作っていました☆

いろんなアイディアが次々と浮かび、見ていてとても面白かったですo(^o^)o



そして、でき上がったパペットは舞台の上で、披露し合いました♪



保護者の方たちにもパペットを動かしてもらい、
音楽に合わせて揺れる姿がなんとも可愛らしく、
間近で見た子どもたちは、大喜びでした☆



懇談会では、クラスや家庭での様子、気になることなどをみんなで話したり、共有することができました。

保護者の方々、今日はご参加ありがとうございました。
今日作ったパペットを使って、親子での時間がより楽しいものとなれば嬉しいです。


佐藤