11月福島ツアーの下見で、1年と3ヶ月ぶりに南相馬市を訪ねた。浪江に入るため、浪江町役場から許可証をとる。
下見のコースはこちら。
(27日)東京~二本松インター~道の駅ふくしま東和~飯館村~原町~小高~浪江~小高商業高校~原町の民宿(泊)
(28日)原町~飯館村~道の駅ふくしま東和~郡山ビックパレット~三和町上三坂~三和インター~東京
約800キロの旅。
飯館村の12号線沿いは除染作業中。線量は昨年と比べて大幅に下がっていた。ガソリンスタンドも営業していたので驚き。昨年、バスの中で1.6マイクロシーベルトを計測して緊張したことを思い出す。
浪江の請戸海岸は、あたり一面をセイダカアワダチソウが覆っていた。
漁船の先には、福島第一原発の排気筒が見える。
この現実を「誰もいじってはならない」と言われているような気がした。やはり現地に行かなくてはならない。
◆福島ツアー日程
11月22日(金)南相馬市の小高商業高校(現:原町高校に仮設校舎)を訪問、農家民宿でのお話と交流
11月23日(土)浪江海岸の視察、郡山ビックパレット「ふくしまオーガニックフェスタ」に参加
お問い合わせはこちら。たねまきネット042-573-4010
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます