いわきウーマン・OJONCO館

「旧石川医院」の古民家を住民交流拠点OJONCO館として再生、いわきと首都圏住民協働で新たな街の姿を創造する

本日‼️ 上三坂の昔を知ろう

2017-11-03 | 上三坂の伝統と文化
上三坂の名家「田子家」 江戸時代には問屋として宿場町の繁栄を支え、明治時代は郵便局長を努めた、名家である田子家には膨大な古文書が眠っている。 この歴史を今に伝えるために、国学院大学の院生およびOBの方々による古文書の整理作業が開始されてから十数年になる。 このたび、実物の古文書を公開し、古文書から見える「上三坂の昔」を住民のみなさんと語り合う会を開催します。 *************** . . . 本文を読む

今年の綿津海神社まつり

2017-09-09 | 上三坂の伝統と文化
櫓ができていました。 1200年続く「水の神様」綿津海神社の祭り、今年の予定 ●9日(土)宵祭り お昼ごろ 神社より御神輿が降りてくる 町をめぐり歩いた後お借り宿(公民館)へ 19:00~大懸賞踊り 21:30~直会(なおらい)   ●10日(日)本祭り 10:00 御神輿 お借り宿(公民館)を出発==海神海神社へ還る 11:00 七十五膳の儀 13:00 終了、 . . . 本文を読む

じゃんがら供養と鎮魂

2017-08-13 | 上三坂の伝統と文化
13日はじゃんがらが新盆の家を周り供養していきます。ワークショップ終了後、子ども会の方の案内で上三坂のじゃんがら踊りを拝見させていただきました。 中央で激しく太鼓をたたき舞っているのは、村の中学生、高校生です。途中大粒の雨が降り出して、野村先生「この雨は亡き人の涙だ」と躍り手たちをねぎらい、亡き人の祭壇に向かって「弔いうた」を謡われました。       . . . 本文を読む