長毛猫のミーシャが咽頭癌だと言われました。
以前から喉の調子が悪く、ゴロゴロと喉を鳴らすとえずく(えずくって方言ですかね?)ことが多かったのですが。
食欲が無くなって病院に連れて行くと、風邪だろうと言うことで注射されたり薬を出されたりすると食欲は戻るのですが、えずくのは治りませんでした。
そこで、病院を替えました。
今まで通っていた病院は、虹の橋を渡ったアリスやミヤに良くしてもらったのですが・・・。
先生一人でやっていて、検査等をほとんどしないんですよね。
以前、ジジ坊ちゃんがなんの検査もせずにリンパ肉腫の可能性が高いと言われたものの、その後なんともなく元気に過ごしているし。
ってことで、以前に通っていた病院に戻りました。
そこは、途中から若い女の先生が診るようになって、それが頼りなかったし周りから誤診の話しを聞いたために他の病院に替えたのですが、今はまた院長先生が診ているということなので。
で、やはり最初は風邪だろうということだったのですが、注射してもらっても良くならないため、全身麻酔をして喉の奥を内視鏡で診てもらった結果、腫瘍があると。
喉の奥の、気道と食道の境の弁のところにあるため手術は無理だと言われました。
そして、やがて呼吸が苦しくなったり食べたくても食べられなくなったりするので、その時は安楽死も一つの選択肢だということを頭に入れておいてほしいとも言われました。
今はまだ、カリカリも多少は食べることができます。
でも食べにくそうなので、フレーク状の缶詰や舐めて食べられるペースト状の缶詰を少しずつ与えている状態です。
できるだけ苦しまずに逝かせてやりたいと思っていますが・・・。
今はまだ元気ですが、本当に苦しそうな状態になったら安楽死を選択するべきなのか・・・。
まだ答えは出ません。
以前から喉の調子が悪く、ゴロゴロと喉を鳴らすとえずく(えずくって方言ですかね?)ことが多かったのですが。
食欲が無くなって病院に連れて行くと、風邪だろうと言うことで注射されたり薬を出されたりすると食欲は戻るのですが、えずくのは治りませんでした。
そこで、病院を替えました。
今まで通っていた病院は、虹の橋を渡ったアリスやミヤに良くしてもらったのですが・・・。
先生一人でやっていて、検査等をほとんどしないんですよね。
以前、ジジ坊ちゃんがなんの検査もせずにリンパ肉腫の可能性が高いと言われたものの、その後なんともなく元気に過ごしているし。
ってことで、以前に通っていた病院に戻りました。
そこは、途中から若い女の先生が診るようになって、それが頼りなかったし周りから誤診の話しを聞いたために他の病院に替えたのですが、今はまた院長先生が診ているということなので。
で、やはり最初は風邪だろうということだったのですが、注射してもらっても良くならないため、全身麻酔をして喉の奥を内視鏡で診てもらった結果、腫瘍があると。
喉の奥の、気道と食道の境の弁のところにあるため手術は無理だと言われました。
そして、やがて呼吸が苦しくなったり食べたくても食べられなくなったりするので、その時は安楽死も一つの選択肢だということを頭に入れておいてほしいとも言われました。
今はまだ、カリカリも多少は食べることができます。
でも食べにくそうなので、フレーク状の缶詰や舐めて食べられるペースト状の缶詰を少しずつ与えている状態です。
できるだけ苦しまずに逝かせてやりたいと思っていますが・・・。
今はまだ元気ですが、本当に苦しそうな状態になったら安楽死を選択するべきなのか・・・。
まだ答えは出ません。
猫の咽頭がん初めて聞きました。
難しいですね。
獣医さんも「滅多にないんだけどねぇ。半年前に一件あったけど」って言ってました。
今はカリカリには見向きもしなくなり、フレーク状のものと舐めて食べられるペースト状のものを
少しずつ食べている状態です。
呼吸もクークー音がしています。
免疫力を上げるというサプリを買ってみたのですが、好きじゃないみたいで
ごはんに混ぜると食べてくれないので、食べることを優先したいので今は与えていません。
今後、なにをしてあげられるのか、なにをしてあげるべきなのか、難しいです。