goo blog サービス終了のお知らせ 

映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~

映画でシミュレーションしておけば何処かで役立つはず

THE GREY 凍える太陽

2012年08月18日 21時08分40秒 | 映画 さ行
評価:★★★☆【3,5点】


真夏の映画は涼しく観ようキャンペーン第3作目(笑)

アラスカ州が舞台の『だれもがクジラを愛してる』から
南極の『遊星からの物体X』と来て、今回の『THE GREY 凍える太陽』。
暑い夏を少しでも涼もうという、そんなキャンペーンはありませんが
観てる間、かなり寒かったことは確かです(笑)

『96時間』『アンノウン』と立て続けにタフガイを演じ
今や、熟年層でもっとも頼りになるリーアム兄さん(笑)
今回も、それらの映画のように、予期せぬ難問が降りかかるといった
これはまさに、リーアム映画のサバイバル3部作になるのか!と
期待値もそこそこ上げての鑑賞でした。



アラスカの石油採掘現場で、凶暴な野生動物から
作業員たちを守る警備の仕事をしているオットウェイ。
最愛の妻を失い、最果ての地で
生きる希望を見出せない日々を送っていた。
やがて休暇の時期を迎え、作業員たちとともに飛行機での帰途につく。
ところが途中で激しい嵐に遭遇し、
飛行機はアラスカの山中に墜落してしまう。
辛うじて生き延びたのはオットウェイを含むわずか7人だけ。
しかしそこは、深い雪に覆われたマイナス20℃の大雪原。
しかも恐ろしい野生のオオカミが一帯を縄張りにしていた。
オットウェイは望み薄の救助を待つよりも、
生き残りを懸けて移動を始めるべきと皆を説得するが…。
<allcinema>



今回の役は、最愛の妻を亡くし、人生に希望を持てない男です。
アラスカの石油採掘現場で他の作業員をオオカミから守るため
常に現場の安全を確保するスナイパーという仕事のようです。
これって、バードストライクを阻止する航空会社のバードパトロール専従員と
ほとんど同じと思えばいいのでしょうか。

ズバリ言って、期待したほどではなかった。
大雪原の中に取り残された7人が
凶暴なオオカミ軍団と極寒の地を背景に自力で生還しようとする姿だけを
最後まで貫き通して描いています。

この辺りは、とてもシンプルで
無駄な思考回路を使わずに済んだので観てる方はお気楽でした。

ただ、墜落した飛行機の破損状態から考えて
砂漠が舞台だった『フライト・オブ・フェニックス』のように
墜落した飛行機の使える部品を集め、改造して再度飛ぶという思いは
早々に砕かれてますから、残念でなりません(笑)

今回、厄介だったのは攻撃してくる敵が居ることですね。
縄張りを荒らされたオオカミ軍団により、最後まで苦しめられます。
そして、彼の職業であるスナイパーという部分を
生き延びる手段として、まったく生かさなかったことも勿体なかった。

ラストで、オオカミのボスと対峙するリーアム。
ガチンコ勝負の行方は、エンドロールの後にワンカットの答えが。。。
ということで、最後まで席を立たないようにしてください(笑)


【今週のツッコミ】
・墜落シーンが超リアルに感じてしまったのは
 墜落していく飛行機の全体像を一切見せず、すべて乗客目線だったのが良い!
 飛行機の異変から墜落するまで、僅か数分だったはずなのに
 落下中、少しでも生き延びようと、隣の席のシートベルトまでするシーンの
 緊迫感は凄かったです。

・70年代に実際に起こったアンデス山脈の飛行機墜落事故のことを
 食糧不足から茶化す会話がありました。
 男のアソコをソーセージのように食ったって、ほんとかい?

・数発残ってた散弾銃の弾を竹棒の先端に絶縁テープで取り付けた唯一の武器。
 ひとり1本はいいけど、あそこで襲ってきた1匹のオオカミに
 皆で一斉に使っちゃアカンでしょ(爆)
 ここは、リーダーの制止が欲しかったシーンでありました(笑)
 できれば、あそこでパンドラのネイティリのような冷静な助っ人が欲しいね~。

・ラストのオチや劇中に流れる音楽が、ヨーロッパ映画風だった。
 ちなみに音楽だけでいえば 70年代のフランス版フィルム・ノワール。
 または、ジョン・バリーの「フォロー・ミー」を何故か思い出した^^
--------------------------------------------------------
監督:ジョー・カーナハン
脚本:ジョー・カーナハン/イーアン・マッケンジー・ジェファーズ
撮影:マサノブ・タカヤナギ
音楽:マルク・ストライテンフェルト


出演:リーアム・ニーソン/フランク・グリロ/ダーモット・マローニー/
    ダラス・ロバーツ/ジョー・アンダーソン
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンカーン弁護士 | トップ | Virginia/ヴァージニア »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えふ)
2012-08-19 17:51:59
そうでしたね。
リーアム、スナイパーだった。。。
スナイパーらしく狼を仕留めるのがみたかったな~
返信する
えふさんへ (ituka)
2012-08-19 18:47:52
こんにちは。

墜落した後で、ライフル見つけてましたが
真っ二つでしたもんね(笑)
あのシーンで、武器はないってことが分かりましたが
リーアム自身が凶器の塊みたいな存在ですから
そんなに焦りはなかったです。
返信する
ライフル (mariyon)
2012-08-20 22:23:39
ライフルを飛行機に普通に手荷物で乗っけるんだ!って思ったんですが、あとでこのライフルがもとで、仲間割れとか・・・?って思ったら、大間違いで狼退治にもほとんど役にただず・・・。

>墜落シーンが超リアルに感じてしまった
ですよね~~。あの息の白いところから、なんだか緊張感があって、かなり怖かったです。以前、国内便でしたが、羽田で台風に突っ込んだことを思い出しました。
返信する
mariyonさんへ (ituka)
2012-08-21 23:26:13
こんばんは。

ライフルがまったく活用されなかったのがもったいないですよね。
それにより、スナイパーという肩書が何の意味もなくなってしまいました。
こうなったら、彼の過去の生い立ちからくる、生きる知恵だけが頼りですもんね(笑)
冒頭で、囚人生活とかなんとか言ってましたが、何やったんでしょう(笑)

墜落シーン、ふと目をやると、屋根がなくオープンカー状態でしたが
ワタシはあそこで思った。これってアトラクションだったらかなり、ウケそうだなってね(←おい)^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画 さ行」カテゴリの最新記事