先月の後半から昨日までにパンク6回!
しかも後輪のみ!
4回は自分でパッチ修理をし5回目は自転車屋に持ち込む。
そもそも、短期間でこれだけパンクすること自体
悪質な悪戯という線が濃厚だ。
というのもサイドに穴が開いていたのが1回あったこと。
・・くらいだね(^_^;)
もう、これ以上パンク修理をしたくないし
時間もないし、時間をケチればお金が掛かるし・・・
ということで徹底的に調査をするつもりで
新品のタイヤとチューブを入れ替えることにしました。
タイヤ自体も3部山くらいだったし。

本日、ホームセンターで
タイヤ=20インチ×1,75
チューブ=サイズ同上
リムバンドテープ
13×15ミリのラチェット式メガネレンチ
これらを用意し早速交換作業に入ることにしました。
ま、どうせやるなら時間を計測してみようということで
目覚まし時計も用意しました(笑)
時間はお昼の12時32分です。
ではスタート!!!
折りたたみ式20インチの自転車をひっくり返し
後輪の構造をじっくり見ることに5分。
「はは~ん!なるほど」
取り外すナットは車軸の左右2本とワイヤーブレーキのナット1本
という簡単なもの。
チェーン張り用のは、特に触る必要なし。
(これは後で気が付いて、写真では手前にバラしたボルトが散乱)

ここまでバラしてしまえば、後は得意のホイールとタイヤの分離作業です。
ここまでで約35分経過。
22インチ以下のタイヤは袋売りなので、へんなシワが出来ていますが
そこは気にすることはありません。
逆にチューブが入れ易いという事で納得しました。
自分で言うのも何ですがチューブ、タイヤのみの入れ替えに
10分弱と結構早くなったものだと思います(´・ω・`)
組み立て作業はバラしたのと逆の手順でOK!
で、きっかり1時間で完成です。

しかも後輪のみ!
4回は自分でパッチ修理をし5回目は自転車屋に持ち込む。
そもそも、短期間でこれだけパンクすること自体
悪質な悪戯という線が濃厚だ。
というのもサイドに穴が開いていたのが1回あったこと。
・・くらいだね(^_^;)
もう、これ以上パンク修理をしたくないし
時間もないし、時間をケチればお金が掛かるし・・・
ということで徹底的に調査をするつもりで
新品のタイヤとチューブを入れ替えることにしました。
タイヤ自体も3部山くらいだったし。
本日、ホームセンターで
タイヤ=20インチ×1,75
チューブ=サイズ同上
リムバンドテープ
13×15ミリのラチェット式メガネレンチ
これらを用意し早速交換作業に入ることにしました。
ま、どうせやるなら時間を計測してみようということで
目覚まし時計も用意しました(笑)
時間はお昼の12時32分です。
ではスタート!!!
折りたたみ式20インチの自転車をひっくり返し
後輪の構造をじっくり見ることに5分。
「はは~ん!なるほど」
取り外すナットは車軸の左右2本とワイヤーブレーキのナット1本
という簡単なもの。
チェーン張り用のは、特に触る必要なし。
(これは後で気が付いて、写真では手前にバラしたボルトが散乱)
ここまでバラしてしまえば、後は得意のホイールとタイヤの分離作業です。
ここまでで約35分経過。
22インチ以下のタイヤは袋売りなので、へんなシワが出来ていますが
そこは気にすることはありません。
逆にチューブが入れ易いという事で納得しました。
自分で言うのも何ですがチューブ、タイヤのみの入れ替えに
10分弱と結構早くなったものだと思います(´・ω・`)
組み立て作業はバラしたのと逆の手順でOK!
で、きっかり1時間で完成です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます