goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

夏ですがトレンチコートのバックル修理です

2018-08-13 11:01:47 | トレンチバックル

毎日暑い日が続きますが、季節外れのトレンチコートのバックル修理依頼です。
トレンチコートの修理は、一番多いのはシーズン前、それからシーズンが終わってクリーニングへ出す頃、ついでシーズン中ですが、時折夏でも修理依頼がきます。
今回のご依頼品は、古着屋で購入したらしいのですが、臭いを取るために高温のお湯で洗浄したら、革が取れてしまったということです。
まあ、そうなりますよね。
革は耐熱性を持っていないので、なめし方法にもよりますが、沸騰したお湯だったら即死です。
すぐに縮れて剥けてしまいます。
沸騰してなくても、ぎゅーっと収縮してしまうと思います。


ベルトからバックルをはずしましたが、この組み合わせ、どこかで入れ替わってますね。
袖とウエストのバックルの材質も違いますし、形状も違います。
上下の丸くなったウエストのバックルはいくつも見たこと有りますが、セットだと袖も同形状、同素材でできてます。
ウエストのバックルは鉄、袖はハイメタでできてます。
しかもウエストのバックルはヌメ革で作ってから、あとからトレンチコートの色に合わせて革を染色するという手法で作られているので、芯棒にも塗料が付着しています。

どちらもバーバリーには存在するので、本物ですが、この組み合わせは見たこと有りません。
革がついていないのでなんとも言えませんが、革の色や質感もきっと似たようで同じでないものが付いていたのだと思います。


焦げ茶ご希望でしたので、ご希望の色合いの革で仕上げました。

修理受付は、メールかLINEで、画像送付の上、お申込みいただくようお願いしています。
お電話でのお問い合わせも受けておりますが、お電話のみでは状態が確認できませんので、お見積りはできません。
お電話いただく場合でも、まず画像をお送りいただいてからのお問い合わせであればスムースにお見積もり出来ます。
今回のように、診断違いもありますので、必ず画像を拝見させてください。

大体の価格感を知りたい場合は、弊社ホームページをご覧になってみてください。
こちらは価格を記載しています。
ブログだと年数経って価格改定した際に更新しきれないので、ブログには記載しないようにしました。


持込いただく場合、留守にするときもございます。
必ず事前にご予約ください。

土日はお休みですが、LINEの場合、時間があれば可能な限り返信してます。
私もお休みなので、即答は勘弁してください。
PCのメールは土日のチェックはほぼ行いません。
よろしくお願いします。

夏季休業のお知らせ
ただいま夏季休業中となりますが、お陰様で仕事が溜まっていて休ませてもらえません。
営業はしておりますが、集中して作業するために、電話は留守電にしております。



伊東金属製作所
03-3886-6271
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーバリー ベルトバックル修理 | トップ | 真夏の革漉きキャンペーン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレンチバックル」カテゴリの最新記事