ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

ここのところフェラガモのバックル修理がやたら増えています。

2023-09-27 07:57:42 | フェラガモ修理

フェラガモのバックル修理が9月に入ってやたら来ています。
前々回のブログでもフェラガモの修理を何本か紹介しているので、相当なものです。
元々強度不足のバックルなので故障は多いのですがね。
しかしこのバックル、すごい固定の仕方で送られてきました。
クリップみたいです。
これではボトムスが傷ついてしまいます。


まずは外さないと修理できません。
かなりお困りだったのでしょう。
クリップで使っていたなんて。


部品は何もないのですべて作ります。


修理できました。


こうやって、バックルの脚が開いてきて隙間が空いてしまうのがフェラガモの特徴です。
明らかに強度不足です。
脚は戻すと折れる可能性が高いので、部品の寸法を長くしてこのまま修理しています。


これも同じ症状です。


同じく部品を製作します。


組み立てて完了です。


これは違うモデルですが、症状は同じです。


バネだけ利用しました。


これも同じ故障のフェラガモのベルト。


こちらも部品作ります。


このバックルも脚が開いています。
使っているとまた何年かして更に開いて、再度修理というのも考えられます。
そのくらいこの脚は弱いのです。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝のご連絡は翌営業日になります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレンチコートのバックル修... | トップ | グッチ 切れたベルトの修復 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フェラガモ修理」カテゴリの最新記事