goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

TODSバッグ修理

2016-06-09 08:54:06 | 

TODSのバッグ修理です。
これは交換して修理完成後の写真です。
写真のヒネリと言う金具を交換しました。


左右2個使いですので、2個交換になります。
このバッグは、以前、ベルトの修理依頼をいただいたお客様から、
バッグの金具が壊れたとのご連絡いただきました。
バッグの金具といってもいろいろあるので、
とりあえず写真をメールで送っていただきました。

見たところ、ヒネリという金具の頭が無くなってしまったようで、
使えなくなっていました。


これがはずした金具ですね。
TODSとロゴが入っていますが、さすがにこれは用意できませんので、
袋物金具屋さんへ行って、似たような金具を探しての交換となりました。


これは金具のオスの部分ですね。
この面はバッグの内側になります。





左右の糸をほどいて、金具を交換、再度縫製した部分です。
バッグの事、業界では袋物といいますが、
今回の縫製は袋物のOEMを手掛けている職人さんに依頼しました。
近所ですし、腕も確かですからね。
幸い快く引き受けてくれて、しかも完成後に配達までしてくれて、ありがとうございました。

早速バッグをお客様へお送りしました。
実はこのバッグ、ご依頼者の奥様のバッグなのですが、
奥様も大変お喜びとのお電話をわざわざいただきました。
気にいっていただいて良かったです。
またなにかご用がございましたら、ぜひご相談ください。

バッグの修理・・・
あまり専門ではないですが、ベルト同様、他のお直し屋さんよりは安いと思います。
皆さん、どれくらいでやっているのか、ちらっネットで見てみたら、
かなりすごい金額です!
倍以上取ってるような・・・
ものづくりをずっとしてきた人間からだと、
ちょっともらい過ぎなのではと思います。

たぶん、修理依頼受けて、外注に出して、自分とこの利益乗っけてって感じしかしない値段です。

03-3886-6271
伊東金属製作所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルベリー(MULBERRY) バッグ修理

2011-04-29 10:06:01 | 

マルベリー(MULBERRY)のバッグのパーツらしいです。
ピンがなくなってしまったとの事で、取付けです。
真鍮色なので、真鍮生地のピンにプライマーとクリア塗装して変色止めしました。
マルベリー(MULBERRY)のバッグって10万以上とかするみたいですが、
そんなバッグでもピンが取れてなくなってしまうようなことがあるのでしょうかね。

伊東金属 03-3886-6271
ホームページからのバックル修理受付


【関連記事】
miumiu バッグ修理


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miumiu バッグ修理

2011-03-25 08:07:57 | 
徳島県のお客様からの依頼で、ミュウミュウのバッグ修理です。


困っているのは、ショルダーベルトのバックルなのですが、
使用中に写真のようにピンが横にずれてしまい、
何度もはずれてしまうとのことでした。
もう少し長いピンに交換して欲しいとのご希望です。


早速届いたmiumiuのバッグを見てみると、原因がわかりました。
原因はピンが短いわけではないのですが、
ピンがゆるく取り付けてあるため、横に向いてしまうのです。

ピンをもっと締めるだけでも良いのですが、
あまり無理に曲げてしまうとメッキが割れてはがれてしまったりするので、
(これをメッキがビレると言います)
長めのピンというご希望もあったので、弊社のピンに交換することにしました。

弊社のピンは大きく曲げてもメッキがビレないように、
メッキの層を薄くしてもらっています。
メッキは厚付けした方が光沢が出るのですが、曲げるとパキパキッと割れて剥がれてしまいます。
ですので、弊社のピンはすべてメッキ屋さんで薄付けにしてもらっています。
もちろん薄付けだと光沢が出にくいのですが、そこはプロの仕事、
光沢とビレという相反する要素のギリギリのところで仕事をしてもらっています。

で、交換後がこの写真です。


ベルトをはずしたりする個所ではないので、ご希望通り若干長めにしました。
でもこれでもゆるく取り付けたら同じようになってしまうので、
もちろんしっかり取り付けています。

万一使っているうちに緩んだとしても、今度はピンがちょっと長いので、
バックルの角の方向に向いてもぎりぎり引っかかるような長さに設定しています。
これでもう使用中にはずれたりすることはありません。

弊社ではこのように、ベルト以外でもピン交換であれば修理しています。
お困りでしたら、ぜひご相談ください。
ピン交換の修理代金は2100円です。

伊東金属 修理受付
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線クルミ 真鍮色仕様

2010-06-14 07:54:10 | 
某メーカーさんの別注角カンの試作品です。
鉄でできている線クルミの留め具(チップ)を真鍮色にしました。
(写真では分かりにくいですが、ほのかに金色に見えると思います)
通常、線クルミはバックルに使うので、チップ(留め具)の部分は隠れてしまうのですが、
今回は見えるところに使いたいとのこと。
チップの材質が真鍮であればバレルで磨いて、その後クリアーを焼付塗装すれば良いのですが、
なんせ鉄なので、メッキ屋さんで相談して、真鍮厚付け、光沢バレル、焼付の3工程になりました。
その分お値段も・・・ですがね。
サンプルで作ってはみたものの、メーカーさんの考えていた角カンのイメージとは異なり、結局ボツになりました。




くるみバックルの伊東金属

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナ・フォルトゥーナ その2

2010-06-09 07:11:03 | 
ボナ・フォルトゥーナ(カッシーナ株式会社)さんの展示会へ行ってきました。
写真はお土産でいただいたボナ・フォルトゥーナのロゴ入りのペン立てです。
今回、展示会に間に合わすためにいろいろサンプル作りで協力させてもらったので、
どんな作品が出来上がっているのか興味ありました。
弊社の部品をあちこちに使っていただいて、とても素敵なバッグや革小物が出来上がっていました。

バッグメーカーの展示会は6月8日から10日まで、あちこちのメーカーさんが同じ日程で催していますが、
地方からのお客様が多数来るので、皆、日程を揃えて、まとめて見ていただけるようにとのことらしいです。




くるみバックルの伊東金属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする