goo blog サービス終了のお知らせ 

中学国語授業

中学国語の授業案を公開します。
また中学教師メンバーで行っている明日サークルの活動報告も行います。

2011年4月27日山梨大学TOSSデー

2011年05月28日 | TOSS
テーマ 採用試験個人面接に備えよう

日時 2011年4月27日 18:20~20:00

場所 山梨大学Y号館

内容


18:20~ まずは前に立つ練習をしよう
       グット&ニュー 最近起きたよかった話をみんなにしよう


18:30~ 個人面接 模擬授業を体験してみよう


19:00~ 休憩

19:10~ どんな教師になりたいか 自分の願いを明確にしよう
       エントリーシートの書き方

19:30~ 個人面接を体験してみよう
       エントリーシートに書いたことについて、話してみよう


19:50~ 楽しい授業紹介 現役教師による模擬授業
       ①中学校学活
 
       ②国語


申し込み

2011年5月10日山梨大学TOSSデー 教育実習★準備講座

2011年05月28日 | TOSS
テーマ 教育実習★準備講座

日時 2011年5月10日(火)

場所 山梨大学Y号館

18:10 ~[ 受付 ]

18:20~18:40[講座1] 「実習の先生の名前教えて!」~名前を覚えてもらえる自己紹介♪~

小学校低学年対象 

小学校高学年対象 

中学生対象


18:40~18:50 [講座2] 「実習の先生、何して遊ぶ?」~子どもと楽しく遊ぼう♪~
漢字で遊ぶ



18:50~19:00 [ 休憩 ]


19:00~19:30 [講座3]実習で使える!フラッシュカード~授業で使う教材のヒントに♪~

フラッシュカード 


19:30~19:40 [ 休憩 ]   =休憩 & QA用紙回収=


19:40~20:00 [講座4]「教育実習Q&Aコーナー 」~実習経験者・現役の先生に答えを聞く!~


申し込み



2011年4月20日山梨大学TOSSデー

2011年05月28日 | TOSS
日時 4月20日(火曜)

テーマ 教師へのはじめの一歩

場所 山梨大学Y号館

資料代 無料


内容
第1講座 学生が見せる模擬授業3連発!!
・アイスブレイク「爆弾ゲーム」

・話す聞くスキル「一ばんはじめは」

・道徳 「努力を続け、できる幸せを」


第2講座 前に立てばあなたも先生!?
話す聴くスキルの導入部分を皆で検討します


第3講座 現役の先生が見せる授業!!

「音読をしない生徒にどのように対応するか」
「(学園祭の時に)こうゆう時だけ団結とか言ってくるから、俺たちは練習に参加しない!!という生徒にどう対応するか」
など具体的な場面への対応を考えましょう。


第4講座 何でも聞ける!!Q&Aコーナー
現役教師になんでも質問してみよう。


申し込み



2011年5月18日TOSSデー大月会場

2011年05月28日 | TOSS
テーマ 「子どもの力をのばす講座」

日時:5月18日(水)7時~8時30分

場所:大月市民会館


申し込み 伊藤道海 

内容:

講座1 やんちゃくんが声を出して集中!カードやそろばん教具を使った授業の導入(7:00~7:15)

教室をウロウロしていたやんちゃくんがこの導入でイスに座り、集中して学習に取り組むようになりました。実際に一緒に教具を操作しながら楽しさわかりやすさを体験しましょう。



講座2 しらけガールも思わず笑顔になるカードを使った英会話の授業(7:15~7:30)

実際にカードを使って実習をします。(使用したカードをプレゼント!)



講座3 一日一回は子どもが笑顔になる時間を!教室がまとまる,男女が仲良くなるかるた遊び(7:30~7:45)

実際にその楽しさを体験していただきます。



休憩  お茶やおかしをどうぞ!(7:45~7:55)



講座4 教室が「シーン」として子どもが集中する授業

 (7:55~8:05)

言うことをなかなか聞いてくれないやんちゃな子どもも「シーン」と集中!一日一回静かに集中する時間をクラスでつくることによってクラスのまとまりが生まれてきます。「写す」という作業を取り入れることによって集中力が生まれます。実際に体験してみてください。



講座5 子どもの本音に対応した授業(8:05~8:20)

「さっぱり分かりません。」「苦痛でした。」ある子どもが自由研究で書いた授業についての本音をもとに具体的にどのような授業をすれば、楽しい授業ができるのか、さまざまなアイディアを提案します。



講座6 特別支援を要する子供も夢中になる音楽の授業(8:20~8:30)

特別支援を要する子供達も笑顔でノリノリになる音楽の授業です。音楽の授業が大好きになる指導法がわかります。





参加者感想

百人一首、俳句カルタ、このように改めて講座を受けることで、ハッとさせられました。最近、教室でなかなかできていなかったもので、自分で分かっていたはずの素晴らしい教育効果を見つめ直すことができました。


直写スキル(名文スキル)を学年で購入しました。教室がシーンとなります。子どもが夢中になっています。音読するときは大変盛り上がります。なぜ子どもによいのか・・ということがよく分かりました。


手先が不器用な子がいます。今日教えてもらったことを早速明日やってみます。


千本木先生、さすがです。子どもを音楽の世界に自然に引き込んでいく素晴らしさ。すごいです。楽しい音楽の時間でした。リズムを感じ、人と関わり、考える喜びを感じられました。少しでも楽しい音楽の授業ができるように努力していきます。ありがとうございました。


サークル8、素晴らしいです。楽しくアットホームなTOSSデー。こういうTOSSデーももっとあってほしいです。


改めて楽しくわかった!!が授業には大切なことを感じました。わかっているのですが・・自分が実際にすることで、使い方、工夫の仕方など勉強になりました。練習をしていきたいと思います。


手先が不器用な子のトレーニングが参考になりました。直写ノートを使っての学習をもっと取り入れたいと思いました。他にも何か手立てを打たなければと思います。ありがとうございました。





5月18日 トスデー in 大月 普通教室にいる要支援児童児童を伸ばす指導法・対応

2011年05月17日 | TOSS
日時:5月18日(水)午後7時~8時30分
場所:大月市民会館

内容:

★講座1 やんちゃくんが声を出して集中!カードやそろばん教具を使った授業の導入(7:00~7:15)

教室をウロウロしていたやんちゃくんがこの導入でイスに座り、集中して学習に取り組むようになりました。実際に一緒に教具を操作しながら楽しさわかりやすさを体験しましょう。


★講座2 しらけガールも思わず笑顔になるカードを使った英会話の授業(7:15~7:30)

実際にカードを使って実習をします。(使用したカードをプレゼント!)


★講座3 一日一回は子どもが笑顔になる時間を!教室がまとまる,男女が仲良くなるかるた遊び(7:30~7:45)

実際にその楽しさを体験していただきます。

休憩  お茶やおかしをどうぞ!(7:45~7:55)


★講座4 教室が「シーン」として子どもが集中する授業(7:55~8:05)

言うことをなかなか聞いてくれないやんちゃな子どもも「シーン」と集中!一日一回静かに集中する時間をクラスでつくることによってクラスのま
とまりが生まれてきます。「写す」という作業を取り入れることによって集中力が生まれます。実際に体験してみてください。


★講座5 子どもの本音に対応した授業(8:05~8:20)

「さっぱり分かりません。」「苦痛でした。」ある子どもが自由研究で書いた授業についての本音をもとに具体的にどのような授業をすれば、楽し
い授業ができるのか、さまざまなアイディアを提案します。


★講座6 特別支援を要する子供も夢中になる音楽の授業(8:20~8:30)

特別支援を要する子供達も笑顔でノリノリになる音楽の授業です。音楽の授業が大好きになる指導法がわかります。