goo blog サービス終了のお知らせ 

中学国語授業

中学国語の授業案を公開します。
また中学教師メンバーで行っている明日サークルの活動報告も行います。

4月21日 教師になるための準備連続講座② ~授業の基礎基本&採用試験対策~

2012年03月03日 | 明日
明日サークル主催4月21日実施のTOSSデーはこちらに変更になりました

教師になるための準備連続講座
~授業の基礎基本&採用試験対策~


日 時 平成24年4月21日(土)18:30 ~ 19:45
以降月に一度程度開催予定
場 所 都留文科大学周辺
参加者 大学生・教員
資料代 無料です 採用試験対策や授業のポイントの資料をプレゼント
持ち物 筆記用具

1 子どもたちの前に立つ練習をしてみよう②全員を巻き込む方法

本を読むだけ、話を聞くだけでは子どもたちに授業する力はつきません。
大勢の人を前にして話をする体験をしてみましょう!
大学生の仲間と一緒に前に立つ練習をしてみませんか!

2 採用試験対策② 二次試験 勉強法
今回は2次の個人面接について、勉強方法を紹介します。
実際に面接を受ける練習をしてみましょう。
何を勉強していけばいいのかを体験してみましょう!

3 実際に授業してみよう!②話す聞くスキルを使った模擬授業
小中学校の国語の授業で使われている教材を使って
グループ別に模擬授業を体験してみましょう。
知っているのと、できるとういことは違います。
初めは緊張しますが、徐々に慣れます!
子どもの前に立つ前に、友達同士で練習してみましょう。


主催:NPOTOSS山梨子どもわくわくネット
共催:法則化サークル明日


申し込み先

渡辺大祐 itimuanhuuryuuki@nifty.com

さらに詳しいHPはこちら
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/20120421.htm

3月29日 教師になるための準備連続講座①~授業の基礎基本&採用試験対策~

2012年03月03日 | 明日
明日サークル主催3月26日実施予定だったTOSSデーは
3月29日に変更になりました。テーマも変更しております。

教師になるための準備連続講座
~授業の基礎基本&採用試験対策~


日 時 平成24年3月29日(木)18:30 ~ 19:45
次回は4月21日(土) 以降月に一度程度開催予定
場 所 都留文科大学周辺
参加者 大学生・教員
資料代 無料です 採用試験対策や授業のポイントの資料をプレゼント
持ち物 筆記用具

 1 子どもたちの前に立つ練習をしてみよう①目線を意識する!
本を読むだけ、話を聞くだけでは子どもたちに授業する力はつきません。
大勢の人を前にして話をする体験をしてみましょう!
大学生の仲間と一緒に前に立つ練習をしてみませんか!

2 採用試験対策① 一次試験 勉強法
今回は1次の筆記試験について、勉強方法を紹介します。
実際に問題を解いてみて、
どのように勉強していけばいいのかを体験してみましょう!

3 実際に授業してみよう!①話す聞くスキルを使った模擬授業
小中学校の国語の授業で使われている教材を使ってグループ別に模擬授業を体験してみましょう。
知っているのと、できるとういことは違います。初めは緊張しますが、徐々に慣れます!
子どもの前に立つ前に、友達同士で練習してみましょう。


主催:NPOTOSS山梨子どもわくわくネット
共催:法則化サークル明日


申し込み先

渡辺大祐 itimuanhuuryuuki@nifty.com

さらに詳しいHPはこちら
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/20120421.htm

明日サークル冊子№5

2011年06月16日 | 明日
明日サークル冊子№5が来週月曜日に完成します。



http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/vol5shoukai.pdf





目次は以下のものになってます。



2011 年6月号(VOL5)目次



表紙 東京造形大 大原優至作



特集1 学生支援

2 教員採用試験集団面接対策(渡辺)



特集2 TOSS 最前線 テキスト作り

5 全国風土記 防災テキスト 富士川(渡辺)

13 表現技法検定(渡辺)

17 五色百人一首検定青(渡辺)



特集3 高校古典スキル

26 01 スキル 助動詞の接続 (鈴木)

28 02 未然形接続助動詞「る」「らる」(受身・尊敬) (鈴木)

30 03 未然形接続助動詞「る」「らる」(自発・可能) (鈴木)

32 04 未然形接続助動詞「す」「さす」「しむ」 (鈴木)

33 05 未然形接続助動詞「ず」「じ」 (鈴木)

36 06 未然形接続助動詞「む(ん)」「むず(んず)」 (鈴木)

38 07 未然形接続助動詞「む(ん)」「むず(んず)」② (鈴木)





連載 雨宮久先生直伝 語り・QAシリーズ

40 子どもがしゅんとしているときどうしますか





連載 サークルメンバー実践シリーズ

41 生徒指導 安全ピンが抜かれる(広瀬)

42 学級経営「学び合う集団に変える3つの方法」(渡辺)

45 中学国語1年生授業開き(渡辺)

50 中学国語「習得・習熟・活用の流れで~」(渡辺)

56 中学国語「教室が『まっぷたつ』になる発問」(渡辺)

58 スキルシリーズ⑤「書き抜き問題①~④」(渡辺)

66 スキルシリーズ⑨「説明の仕方」(渡辺)





68 あとがき サークル例会日程

明日サークル冊子第四号 完成

2011年05月11日 | 明日
しました。
以下の目次です。

2011 年5 月号(VOL4)目次

特集1 授業実践の収集が安定につながる 中学校授業案シリーズ
2 中学国語「枕草子」授業案
4 中学国語「平家物語」授業案
10 中学国語「春暁」授業案
12 中学国語「絶句」授業案
14 中学国語「黄鶴楼にて」授業案
16 中学国語「漢文の読み方」授業案
18 中学国語「少年日の思い出」授業案
24 中学国語「スピーチ」授業案
26 中学国語「文法指導全体計画」
27 中学国語「文法品詞」授業案
31 道徳「まずは百五時間分の授業を共有化しよう」

特集2 雨宮久先生直伝 語り・QAシリーズ
34 終業式の時に何を語りましたか
39 D表からB表 突破のポイント

特集3 TOSSデー講座資料
43 中学国語 生徒につけさせたい力全体構造図
44 五色百人一首
45 クラスレクレーション
46 討論の授業

連載シリーズ
47 スキルシリーズ③「詩スキル」
53 スキルシリーズ④「心情読み取りスキル 麦わら帽子」

55 読者の感想 トスデー報告 サークル案内

http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/ura.pdf

明日サークルサークル冊子3号

2011年04月04日 | 明日
サークルで冊子作りました。
以下の目次です。
中学国語や学活の実践を多く載せました。
今後一カ月半に一冊ずつ作っていきます。



2011 年3 月号 目次

特集1 授業実践の収集が安定につながる 中学校授業案シリーズ

2-4 ページ 中学国語「モアイは語る」授業案
5 ページ 中学国語「根拠を明らかにして書こう」授業案
6-14 ページ 中学国語「文法活用の授業」
15 ページ 中学国語「五重の塔はなぜ倒れなかったのか」

特集2 明日即使える!学級経営&修学旅行

16-19 ページ 学級経営「子どもの掌握術」
20-25 ページ 修学旅行学習計画(京都・奈良)
26-28 ページ 修学旅行地図(京都・奈良)
20-31 ページ 修学旅行事前学習レポート 書き方①② 用紙
32 ページ 正しい読み方を覚えよう

特集3 雨宮久先生直伝QAシリーズ

33-35 ページ 帰りの会などで子どもがざわつきます

連載シリーズ

36-38 ページ 子どもの自己肯定感を高める「褒め」
39-40 ページ スキルシリーズ②「漢詩スキル」

41 読者の感想 あとがき サークル案内


ちなみに2号は以下の目次です。


2011 年2 月号 目次

特集1 授業実践の収集が安定につながる 中学校授業案シリーズ

2-6 ページ 中学国語「走れメロス」授業案8時間
7-8 ページ 道徳「ドラッグの恐ろしさと勧められたときの断り方」
9-12 ページ 染谷幸二氏「アトランダム・ラブレター」修正追試
13-16 ページ 進路学習「高校の学科について知ろう」
17-21 ページ 進路学習「高校の違いについて知ろう」

特集2 あなたを一歩前に進ませる 雨宮久先生直伝!Q&A シリーズ

22 ページ 「PTA 広報部の進め方」
23-24 ページ 学級経営1 「おとなしい子が学級会長になった」
25-32 ページ 国語授業1 「討論について知りたい質問4」

特集3 連載シリーズ

33 ページ やんちゃな生徒への対応実践例 部活指導①
34-36 ページ 授業ですぐに使えるスキル集①


です!