ちょと、前ですが、花が咲きました、
この花,睡蓮ににてることから、睡蓮木といいます。
昨年までは、二つくらいしか花は咲かなかったのですが、今年は沢山つぼみがつきました。
でも、一日花なので、一度にさいたのは、最大三つでした。
なにがよかったのかのかなぁ。
ちょと、前ですが、花が咲きました、
この花,睡蓮ににてることから、睡蓮木といいます。
昨年までは、二つくらいしか花は咲かなかったのですが、今年は沢山つぼみがつきました。
でも、一日花なので、一度にさいたのは、最大三つでした。
なにがよかったのかのかなぁ。
我が家の盆栽に春が来ました。
まずは、姫リンゴ
これ、花粉株がないので、実はつきませんが。
そして、富士桜と紅肥後スミレ
桜はちょと樹形はよくないんですが。
まぁ、花をめでてOKとします。
実物の花は、もっと、あかみががってます。
痛みで、ダウンしていたら、
花が咲いた。
ミニ盆栽の「やまほろし」
青い花はもともと、すごくすき。
カミナリ低気圧でちょっと寝込みましたが、ブロックも効果があり、何とか、書き込みできるようになりました。
毎日、花の水やりとほんの少しの家事で、手一杯で、片付けもすすんでいません。
そうなのです。
事情があり、身辺整理をしなくてなりません。
そのうえ、今年はアパートの塗り替えがあり、この夏、ベランダの花たちを、一時移動しなければならず、大変なのです。
約3週間、移動先(大家さんの好意)に通いながらの水やり、考えただけで、ゾー
ここまで、花を増やした私が悪い。
夏は花が枯れやすいうえ、人通りもないので、花を貰って貰うわけにはいかず。
秋に、また、貰って!!と、看板をだす予定です。
それまで、ひとがんばりと、なにを残すかの選別です(全部無しに出来ないあきらめの悪い私です)。
石垣すみれが咲いた。
大切にしていたのに、親株は昨年の猛暑で、枯らしてしまった。
ところが、運良く、増えた一株を小山盛り(苔といしょに穴なし容器に植え付けるやり方)移しておいたのが生きていて、花を付けた。
これが、好きな理由のひとつ
とても小さく、はかなげで、けなげ姿
どのくらい小さいかといえば、
指先と比べても、このくらい。
なかなか大きくならないので、
今年の夏が心配