goo blog サービス終了のお知らせ 

なかつがわ一新の会ブログです。HPとは別に情報を発信します

中津川市政が「市民が主役」になり、住みたい、住み続けたい街、中津川市を目指して活動します。

片桐議員のホームページより

2011-07-26 16:31:21 | なかつがわ一新の会

中津川市議会議員 片桐 光朗議員のホームページ見ましたら、

次のように「私も「新図書館建設に反対する超党派議員の会」の1人として、他の議員とともに積極的に参加しなければと思っています。

と書いてあります。

片桐議員といえば4期目当選したベテラン議員です。

その議員も大山市長のリコールに賛同しホームページで次のように呼びかけて見えます。

その内容を転記させてもらいます。

ただし、少し誤りがありますので訂正します。

受任者の笠木康彦さんの電話が間違っています。

正しいのは、080-5167-2515です

また、一新の会の役員が3人になっていますが4人で 木金鵄  携帯 090-3565-3959さんが抜けていましたので訂正しておきます。

では片桐議員のホームページの内容です。

 

大山市長のリコールが始まります 受任者になって下さい
11/07/27


 新図書館建設やミックス事業で民意無視の強行姿勢を崩さない中津川市の大山市長に対し、8月下旬頃からリコールが始まります。運動の呼びかけは「一新の会」(菅井陽一代表)。私も「新図書館建設に反対する超党派議員の会」の1人として、他の議員とともに積極的に参加しなければと思っています。

 先の6月定例議会で私は「市議選結果に現われた民意を受けて、新図書館建設は中止か住民投票を」と訴えました。「予算凍結を」と言った議員もいました。しかし全く市長は聞く耳もたずで、「10月着工」「粛々と進める」と答えるばかり。「これでは市長を代えて建設をストップしない限り民意を生かせない」と強く思ったものでした。

 そんな折のリコール運動です。リコール運動は、直筆の署名と印鑑を一か月のうちに有権者の3分の1以上集める、というもの。期限が限られていますので成功のカギは受任者の人数。ぜひ多くの方に受任者になっていただき、署名を集めていただくようお願いします。受任者の登録をした人だけが署名を集められます。多く集める自信がなくてもOK。「5人なら集められそう」「10人位なら何とか」という方が多いほど、裾野が広がっていいかと思います。ぜひご協力下さい。また回りの人を「あなたも受任者に」と誘ってください。

 受任者の申込は私宛でも結構です。選挙管理委員会に登録する必要がありますので①氏名、②電話番号、③郵便番号、④住所、⑤生年月日を明記して下さい。我が家のファックスか電話でお願いします。

 また、下記の「一新の会」役員は携帯電話で受任者を受け付けています。

  菅井陽一  090-9121-1691

  笠木康彦  080-5167-2515

  田口 勉  090-8183-3169

沢山の方が受任者になってもらいたいものだと思います。



7.19 大山市長リコール開始 記者会見

2011-07-24 17:02:57 | なかつがわ一新の会

大山市長リコールの記者会見を 7.19 中津川市役所 3F 記者室で行いました。

その模様を 一新の会ホームページにアップしましたので、お知らせします。

動画の作成に慣れないので遅くなりました。

当日 の記者さんは、幹事会社の中日新聞、読売新聞、岐阜新聞、NHK、共同通信、

中京テレビ、朝日新聞の各社が来ていたようでした。間違っていたらごめんなさい。

中津川一新の会ホームページ http://n-issinnnokai.net です

 


中津川市の弁護士費用

2011-07-22 21:48:07 | なかつがわ一新の会

  中津川市の弁護士費用について(情報公開で取り寄せた資料から)

 H18年~H22年度に使われた弁護士費用(裁判費用含む)合計¥7,424,820です。

年間平均¥1,481,880です、これらの金額はほとんどが裁判費用です、まだ係争中の

裁判がある為金額はまだまだ増えます。

 なにはともあれ、これらの支出金は全部私達の税金である、市長の判断一つで回避できる

裁判もあるようです、この様な状態では税金を納めるのがいやになります。


中津川一新の会の記者会見

2011-07-19 05:47:06 | なかつがわ一新の会

本日、7月19日午後2時より中津川市役所本庁舎の記者室にて中津川一新の会で記者会見します。

午後2時からです。

新聞記者は各社見えると思います。またテレビ局も見えるかもしれません。

自由に記者会見場に入れるみたいですから見たい人は見にこられたらいかがでしょうか。

中津川市は新図書館建設問題で市民の大多数の反対があると思われるのに強行しています。

また、ミックス事業は予定地にされた苗木地区の反対の声に耳を貸さず予定地の変更をしようとしていません。

市長の政治姿勢に問題があるのです。

市民の声に中津川市政は逆らっています。

民意が反映していないのです。

ですから、

中津川一新の会では大山市長のリコールを決意したのです。

その記者会見です。

しかし、

今は、なでしこジャパンで市民も酔ってしまっています。

このリコールのアピールがどこまで市民に届くか気にかかるところです。