goo blog サービス終了のお知らせ 

どこにでもあるような

写真と
どうでもいいような話

あけおめ♪

2016-01-07 23:59:46 | その他


ことよろ♪

***

今年もどうぞISSINをよろしくお願いいたします。

。。と、
松の内が過ぎるか過ぎないかの頃合に
新年の挨拶をするという。。

スロースターターの僕ですが、
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

トップ写真は新年に相応しく?
丹波市は円通寺の増長天です。

前にも書きましたが、円通寺は子どもの頃よく遊びに行ったお寺さんです。

増長天もかなりの迫力ですが、
向かいにいる持国天は相当のインパクトで
子どもの頃は直視できませんでした。
怖くて怖くて。。。

前を通るときは絶対に見ないようにして、気持ち早足でした。

でも、
大人になって見てみると
「あれ?」って感じで、、、
子どもの頃に抱いていた「怖さ」って意外とたいしたものではなかったんだな。。って思いました。

(ただし怖くないわけではないですけど。。ね♪)

なぜこの写真をチョイスしたのか、甚だ疑問ですが、、
まぁまぁ。。。とにかく。。。。
今年も宜しくお願いいたします♪

駆け抜けて

2015-12-31 23:07:53 | その他


2015

***


今年があと一時間ほどで新しい年へと変わります。
みなさま、今年も一年ISSINを応援下さり、まことにありがとうございました。

何て言いましょうか。。、2015年は僕的にいろいろあって
山あり谷あり、谷あり山あり。。の年でした。
でもでも、それでいてとても充実した一年だったように思います。

来年はさらに実りを豊かにして、豊作の年にしたいなぁ、と
下品な顔で??いろいろ画策しています。。ぐへへ。。。←下品。。

もしかすると、ヤキモキさせることがあるかも知れませんが、
来年もどうかISSINをよろしくお願いいたします。

みなさま!よいお年をお迎えください!

戦争法案に反対する関西大行動@うつぼ公園

2015-09-14 02:27:06 | その他


に行ってきました。

毎日新聞によると
安保法案:大阪で2万人が反対デモ 参院審議大詰めを迎え

2万人の人が集まったそうです。

取材のヘリコプターも何機か飛んでいましたね。

16時前にうつぼ公園に到着して
そこから集会が始まります。

みんな素晴らしいスピーチで
最近涙腺が弱っている僕は
そんな事でもウルっと来てしまい

いやいや、おっさんがひとりこんなところで泣いてたらオカシイやろ??
と自分に激しくひとり突っ込みを入れて、なんとか事なきを得ました。

そして、日も沈みかけ17時40分頃、やっと僕のデモチームが出発進行です。
なにせ、11団体合同のデモです。
それぞれのデモ隊に分かれての行進になります。


ルートやシュプレヒコールはこんな感じです。





なるほど、若者主導のデモ行進なので、シュプレヒコールも若さが溢れています。
みなさまはもちろんお若いのでもちろんご理解されていらっしゃると思いますが

「とりま廃案/それな!それな!」

の「とりま」とは「とりあえずまぁ・・」の略語です。
きっとそうです。僕はそうだと信じています。
間違っても犬などのペットの毛をカットしてくれる人ではありませんので、あしからず。。。

さてさて、、
えっと、
なんだっけ?
あ、そうそう。
その時まで知らなかったのですが、僕はDJ部隊のデモ隊に並んでいたらしく(しかも後ろのほうに)





流れてくるリズムに合わせてのシュプレヒコールです。

なんでシュプレヒコールが字余りとか字足らずなのか、、と
最初は気になりましたが
そのうち慣れてくる算段のようです。




とにかく、御堂筋を延々と歩きます。
デモ隊も延々と続いています。





進んだり、止まったり
当然日も暮れます。




心斎橋のグリコです。

この時点で19時くらいでしょうか。
でもでも、まだまだデモは進みます。


嬉しいのが、沿道で手を振ってくれたり、拍手してくれたりと
応援してくださる方々の存在。
気持ちは同じなんだな、と思うとまたウルッと来ちゃうんですよね~~

さすがに泣きませんけどね~~

そんなこんなで最終地点に到着してそこで流れ解散。

流れるように流されて、
濃厚な鶏白湯ラーメンを食べて無事帰ってきました。


***

ご存知だとは思いますが
デモは憲法で保障されている国民の権利です。

僕も昔はデモ=左翼的なおっさんとおばさんが「反対!反対!」と叫ぶヒステリックなものだと思っていました。
でも、今日のデモは違いました。
そりゃ「反対!」とは叫びますが、少し、というか若干、お祭り気分というかパレード気分が入っていると思います。

それは数年前に巻き起こった反原発を訴えるため、多くの若い人や小さな子どもを抱える家族が
(ベビーカーデモとかもあったと思います。)デモに参加したという経緯や経験が
デモをより身近な、そして堅苦しくない自己主張の場へと変えていったのかな?と
涙もろいおっさんは思いました。

デモを自己満足という人がいます。
デモをガス抜き、という人もいます。
もっとびっくりすることに、
「デモなんてしてないで、ボランティア活動をするほうがよっぽど世の中のためになる」
という人もいます。

ひとりひとり描く未来は違うのです。
自分は、僕は、こういう未来になって欲しい。そう叫ぶのが悪いことではないことくらい
誰だってわかるはずです。

賛成であっても反対であっても、声は尊重されるべきなのです。


(国民を無視。憲法を無視。
自衛隊の隊員の命を無視。自衛隊が運んだ弾薬や武器で殺される人の命を無視。
自衛隊派遣により手薄になる国防を無視。大災害や大震災があったときの国民の財産生命を無視。
集団的自衛権という名のアメリカへの貢物の費用は全部国民の税金だという事を無視。

せめて、
せめて、国民の声を無視せず、
そして憲法を無視しないのなら
話は変わってくるんですけどね。
まぁ、
憲法を遵守するなら、この法案は廃案しか道はないですけど、ね)

いやはや、、いろいろ書きましたが、
いろいろ楽しいデモでした。

なんていうか、結構ひとりで参加されている方が多かったように思いました。
ひとりひとりの思いをビシバシ受けまくった一日でした。