ジャック・ラッセル・テリア ハッキヨイ!ポン子

ポン子とチー子
飼い主ヨッちの取組日記

食べれない犬

2020-08-26 | チー子の闘病記










               





チー子の腫瘍は左扁桃付近
360度ぐるーっと照射する
左扁桃→左目→脳→右目→右扁桃→下顎→喉元→下顎→左扁桃
みたいな感じ

腫瘍のある部位、近い部位は放射線量を高く
副作用が発現してほしくない部位の脳、遠い部位は低い放射線量となる

副作用は照射した場所に出るので
チー子の場合は首から上に出る
今後、首から下に病気を発症しても放射線との関わりはない





食べれない犬って幸せなのかな

副作用の中に
口内炎があって
痛みや障害物による違和感で食べれなくなる子がいるらしい
そーすると
胃に穴開けてチューブを通して栄養を送ることになるって



腫瘍の位置や大きさによって
放射線で腫瘍が無くなるとそこに空洞が出来てしまうことも
骨が壊死することも
そーすると
顔が変形して呼吸困難や摂食障害が出てしまう
命に係わる可能性もあるし
これもまた胃瘻チューブで栄養を摂取することになる





食べれない犬
どーなんだろ




食べれている子を
食べれない子にするって
どーなんだろ



もちろん確率の問題で100%の副作用ではない





放射線治療
しないより長く生きれる
生きれるのだろーか



延命治療
私の治療の目的は長く生きてもらうことじゃない
食べてほしい
歩いてほしい
その上で長く生きてほしい



放射線治療にはまだまだ沢山の副作用がある
それは単なる脅し的なものかもしれない
ほんと、確率の問題なんだけど

脳障害や新規腫瘍形成も気になる

外科手術
放射線治療
どちらもしない

新たな選択肢が出てきた

↓ここをぽち ごっつあん
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿