【将棋】山田定跡をひたすら称賛するブログ

居飛車急戦党が、日々の対局記録を綴ります。
活動場所はリアル(将棋道場)がメインです。
あと、本の感想が少々。

角落ち下手側からの右四間飛車対策

2024-08-11 08:24:47 | 将棋

前々回のブログでは、他人の意見や主張への批判は、その人への人格批判に繋がり得ると申し上げました。だから、せめてもの誠意として、ブログに実名を公表致しました。

 リンク先:これからは実名でブログへ投稿します

上記について、世間一般ではどのように考えられているのでしょうか。一例として、ネット道場「81道場」を見てみます。利用規約に当該条項が載っていたので抜粋します[1]。

5. 棋譜・対局の公開の権利

5.3. 81Dojoで指された対局のシーンや棋譜を公開する場合、下記のルールを守って下さい。
公開物の中で、対局者を貶める描写・誹謗中傷をしないこと
  例) ○ 「相手の▲○○○の手が悪手で、勝つことができた」
        → 指し手自体に対する評価であるため可
    × 「相手が弱かったので、勝つことができた」
        → 対局者自身をマイナスに主観評価しているため不可

この説明に関する不満を二点申し上げます。一点目は主観というものに関してです。×(ばつ)とされるコメントではマイナスの主観評価が良くないとのことですが、私に言わせれば、〇(マル)とされるコメントだって当人の主観です。第一、対局相手は▲〇〇〇を悪手と思っていない可能性があります。尤も、「▲〇〇〇の手が悪手」という認識が客観的か否かについて社会調査をしたのなら分かります。しかし、個人のブロガーがそんなことは普通しないはずで、ならば当人の都合の悪い方(主観的)でとりあえず仮定するのが誠意というものです。

それに、〇(マル)のコメントの「相手の▲〇〇〇の手が悪手」というのは、「その瞬間は相手は弱かったこと」の特殊な形の一つといえます。一方、×(バツ)のコメントの「相手が弱かった」ことが、瞬時的か恒常的かのどちらであるかは文脈などから推測できません。なので、上記の〇(マル)のコメントは×(バツ)のコメントの特殊な形の一つとする余地があります。

二点目は評価というものに関してです。「勝ったこと」はもちろん事実ですが、「その原因が相手の▲〇〇〇の指手だった」とすることは仮説に過ぎません。仮説を述べること自体を評価といえるかどうかは、甚だ怪しいと私は思います。しかし一方で、利用規約の作成者はそれを評価だと考えるのは、どのようなイデオロギーから由来しているのでしょうか。例えば、論理実証主義(科学的仮説は、経験から論理的に実証できる)を信じるなら、前述した考えが得られるかもしれません。けれども、他人に「あなたの哲学上のイデオロギーは何ですか?」と伺うのは礼儀に反するので、これ以上考えるのは辞めておきます。

結局のところ、批判と誹謗中傷の明確な違いは、今回ご紹介した利用規約から得られませんでした。

 

前置きが長くなってしまい恐縮ですが、今回は角落ちにて下手が一直線に右四間飛車を狙う際の、上手の受け方を考えます。

最序盤は下図のような感じで。実戦では飛車先を直ぐに切ってしまったために、守りの陣立ちが遅れて負けてしまいました。なので、飛車先切りは権利として保留しておきます。

下図は大事な局面です。私なら二枚落ちの二歩突っ切り定跡のノリで、△2二銀と指したいです。

なぜなら、下手が右四間飛車を狙ってきても、以下▲3六銀、△3四歩、▲4八飛、△3三銀で4筋が受かるからです。

上図で水匠5[2]の評価値は、+658(初形)⇒+567です。局面が進んだにもかかわらず評価値が下がっているので、最善かは分かりませんが十分ではないでしょうか。

 

 

【参考文献など】

[1] 81道場|利用規約、https://81dojo.com/jp/terms.html、閲覧日:2024年8月11日

[2]たたやん氏Webページ、https://drive.google.com/file/d/1T-Go2KImMfKD_4m_j4fQFXrEfaGgAcS_/view、閲覧日2024年1月7日



最新の画像もっと見る

コメントを投稿