いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

夏の撮影旅行そのⅧ 北海道旅行総決算とか寸評とか…

2023-07-22 05:10:50 | 旅行

【ファーム富田/彩りの畑】

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
Mマニュアルモード撮影
絞り F/2.8(解放)
シャッタースピード 1/400秒
ISO感度 200
焦点距離 150mm
アートフィルターポップアート加工(商業写真的レタッチ)

 

三泊四日の北海道の旅を総決算したい。

交通費
飛行機代 スカイマーク札幌往復 茨城~新千歳往復 37,540(2名)×往復=75,080円(身体障害者割引適応)
レンタカー日産レンタカー新千歳空港店 7/10~7/13 コンパクトカー禁煙 44,110円
ガソリン代 7/12富良野給油 17.59㍑ 2,938円 7/13千歳給油 7.54㍑ 1,267円 合計4,205円
小樽運河クルーズ 1,800円×2名=3,600円
ホテルノルド小樽駐車場代 1,200円
合計 123,990円(高速代別途)
※スカイマークの予約時に二人の席が離れて自動予約となっていたが窓口で隣の席に変えてくれた。尚身体障害者手帳確認の為に自動チェックイン機の使用は出来ない。
※日産レンタカーは予約時に10:00出発で申し込んだが11:50~となり(ラーメン食って遅れた笑)ので予約時(45,540円)より若干安くなっている。

宿泊費
7/10 ホテルノルド小樽 14,800×2名=28,600円
7/11 湯元白金温泉ホテル  18,700×2名=37,400円
7/12 新富良野プリンスホテル 32,893×2名=65,786円
合計 131,786円
※三泊共にじゃらんからのネット予約であった。三泊共てっきりオンラインカード決済かと思っていたら湯元白金温泉ホテルだけが現地決済になっていてちょっとあわてたが結局カードで払ったので同じ。結果妻名義充ての領収書を発行してもらい職場の福利厚生費で5,000円戻るらしい♪

飲食代
7/10 セイコーマートエアポート茨城店 345円
   弟子屈ラーメン新千歳空港店 1,960円
   寿し処彩華 11,450円
   ホテルノルド小樽バーラウンジ 2,500円 その他現金ソフトクリーム、コンビニビールなどレシート紛失
7/11 北海縦貫自動車道 砂川SA 飴とか レシート紛失
   らぅめん青葉旭川ラーメン村店 1,700円
   湯元白金温泉ホテル売店 アサヒスーパードライ500ml 460円
7/12 ファーム富田 ラベンダーコーン 350円
   ジンギスカン白樺 3,920円
   手作りパンカゼ―ル 850円
   新富良野プリンスホテルスーベニアショップ 赤ワインハーフ 850円
7/13 富良野チーズ工房 ピザ飲み物 2,250円
   その他現金自販機ビール数本とか…
   暫定合計  26,635円

レジャー費
7/11 四季彩の丘 入場料2名1,000円 駐車場代500円 
7/12 美瑛白金青い池駐車場代 500円
   合計2,000円

総合計 284,411円

そこにおみやげ代20,000はラクに使ってるだろうやっぱ30,000くらい使ってるかな?(笑)
高速代はなんかあんまり高くなかったしコッチの移動は半額になるんで5,000円くらいで収まりそうだ。

※スカイマーク便寸評 JALやANAと特別差は感じなかった。新千歳空港発着が端っこだったくらいかな?
正味1時間10分くらいしか飛んでないから機内サービスもKitKatチョコレート配るだけ(要らないけど、笑)
スカイマークと関係ないけど筆者のミスで往路に機内持ち込み重量オーバー、復路で人工肛門のハサミを機内持ち込みのバックに入れてしまった。サイズが小さく身体障害者手帳提示で事情を話してクリアした。今後は面倒だから預けちゃった方がラクだね。

※日産ノートe-POWERのインプレッションだがまず約500㌔走って25㍑の給油だったからざっくり20㌔/㍑走るね。
高速は基本90㌔巡行自動運転。基本電気自動車だからもう少しがんばって欲しい気もするが四駆って考えれば合格点かな?峠道の走りもパワートルクの不足は感じなかったのでまずまずと言って良いと思う。でもプリウスを意識したシフトレバーやパーキングは慣れないと使いずらいね。少なくともトヨタの1,000CCコンパクトワゴンよりははるかに良い!つか次元が違うね(笑)

※宿泊施設寸評

ホテルノルド小樽は筆者の期待値を大きく超えて顧客満足度も非常に高かった!
まったく情報のない中で臨港線と小樽中央通りの交差点の角地の一等地で運河ビューの部屋なら目の前をクルーズの乗り場が見えると言うこれ以上ないロケーションである。
また本文にもあるように最上階のバーラウンジのドームの照明が印象的でアトラクション的な価格満足度も高かった。チェックイン前の駐車場利用の対応も良い。
温泉好きの筆者はドーミーイン小樽とも迷ったが今回はコッチの勝ち!


(公式サイトからの転用画像)

湯元白金温泉ホテルは温泉は鉄分たっぷりの熱めの湯で温まる♪ ありがちな露天風呂がぬるいって事もなくしっかり源泉を流し込んでいるのに好感が持てる。
だからしっかり三回入浴した♬ 部屋割は最悪で別館までの渡り廊下が長く階段で登り降りがありスーツケースを持ちながらでは年配者では無理と思われる。たまたまフロントの管理職らしきの担当がスーツケース持ってくれたのでそこは好感度が上がった。チェックアウトの時もその担当が部屋が遠くて申し訳ない旨の言葉に救われた。
だが食事の手際の悪さ、料理が冷え切っていた事、たまたま居心地の悪い席で夕食はどっちらけであった(笑) 朝食は窓際で良かったけど「ごめんなさい、次は無いです」

(Google画像検索から転用)

新富良野プリンスホテルはなんでこんな高い宿を予約しちゃったのか自分でも良く解からない(笑) だって二人で6万円はないでしょ(ディズニーランド前のシェラトングランデ東京ベイか?
このような大型ホテルは散々会社の招待旅行の接待で行って飯を食うのも風呂に入るのもエレベーターの渋滞とかで辟易してたのに時間と共に忘れてしまっていたのだ。
理屈抜きにもう行きません(笑)

試しにツアーだったら安いんかと調べてみた。
JTBで新富良野プリンスホテル日曜日出発の三泊四日JAL羽田~旭川往復搭乗券付きで一人144,700×2名=289,400円
往路の便は旭川夜着、三日間の夕食は別途、レンタカー別途・・・う~~~む安くない
やっぱ基本宿が高いんか?

今回の旅行で良かったランキング
①ファーム富田
②小樽の夜景
③白ひげの滝&青い池

期待値を超えた高満足度ランキング
①カンパーナ六花亭
②ホテルノルド小樽

天気が良かったら美瑛の丘の景観を撮りかったがいかんせん十勝岳の山稜が明瞭に見えなかったのは残念だった。
例年9月下旬から10月上旬には大雪山系には降雪があり三段紅葉も見られると言う。
リベンジマッチが可能であればレンズを磨いて再挑戦したいと早くも思いを馳せているのである。

今回の撮影機材
ボディ OM-D OM-1 TG-3(コンパクトカメラ)iPhone8
レンズ 7-14mm2.8 12-40mm2.8 40-150mm2.8 17mm1.2 300mm4.0
テレコン MC-14 MC-20
その他ミニ三脚、リモコン、スペアバッテリーなど
北海道の広さを表現するのに超広角の7-14mmの使用頻度は高かった。小樽運河の倉庫群にも活躍した。やはり風景画メインだと広角レンズは必須アイテムだ。
40-150mmは最初出番はほとんどなかったが富良野のラベンダーで活躍した。花の撮影には前後のボケがきれいなこのレンズだ。
今回持って行って大活躍したのは17mm1.2の単焦点レンズだ。このレンズの出番は夜。F/1.2の明るさは何ものにも勝る武器で夜景はもちろんにじむようなボケ感でお寿司などの料理に真価を発揮した。野鳥用に300mmは外せない。野鳥が居るシチュエーションが少なく出番はないのかと思ったが青い池のそばでオオアカゲラに出会う事が出来て一回だけだが出番があった。一回だけでも持って行かなくちゃ撮れない被写体があるので重たいけどスーツケースに入れるのだ(笑)
残念ながら旅行中に星空も出なくて三脚の出番は無かった。茨城空港で重量オーバーのお咎めにされただけと言う残念な結果だった(笑)


※追記
今年は4月に北陸、7月にちょっと無理して北海道に行った。
そこで感じた事…
沖縄を含めて北海道の人気観光地はあぐらをかいてないかって事だ。
一部箱根、草津、日光なども含むが…
北陸は努力しないと客が来ない事を地元の人は良く解かっていて一生懸命努力するのだ。
おもてなし感があるのだ。
決して北海道、沖縄に無いとか言ってない…
でもだまってもお客が来るトコはどっか上から目線になっちゃうのだ
人間だから無理もない
そんな空気を感じた北海道旅行であった。

 

 

あ~それと最後にこれだけは言わせて欲しい。

 

 

北海道に梅雨はある!!

 

以上。

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白金温泉は関東に無い湯(掛け流しでは)で良いですよね (bn)
2023-07-16 15:48:44
私も何度か書いていますが、北海道のサービスレベルは低いです(特に宿) たぶんインバウンドに胡坐をかいているのでしょう。手間取った老夫婦に舌打ちするフロントレディ(登別の某ホテル)とか北海道にしか居ません(苦笑)
 ところで宿代@3万は夫婦旅行なら普通でございます。もう老後ですので溜めないで使いませう。ソロの撮影旅行は安宿で無いと奥様が怒るかも、ですが。
Re.白金温泉は… (いっせい)
2023-07-16 17:29:23
白金温泉はホント良かったです。空いてたしストーマを隠さないで入れました(笑)
部屋からエレベーターを乗らないで行けるのが良いですね。

今は台湾、韓国の客が目立ちますがこれでゼロコロナが一段落した中国が大挙して押し寄せたらもっとエスカレートするのは目に見えてますね

2万までなら仕方ないと思うんだけど3万のハードルはちょっと高いなぁ~
今は収入が少しだけあるけど今後はどうかな~
孫も出来たし…
毎日が日曜日になったらセローでキャンプツーリング行ければ良いんだけどめんどくさい治療から解放されたいです
Unknown (アナログ)
2023-07-16 21:56:35
 見どころは有り余る北海道でしょうが、観光地の空気感はそんな感じなんですね🫨
 大学生の時に従兄弟のアパートを拠点に何日かウロウロした事と、数年前に嫁さんの追っかけの付き合いで1泊して来た事しか有りませんので、やっぱり行ってみたいです。
 でも来年はまた孫が増えそうなので、しばらくは妄想の旅になりそうです🤣
Unknown (いっせい)
2023-07-17 05:16:12
アナログさん
北海道も広いので人気観光地から少し離れたとこなら人の暖かさやおもてなし感を得られる所もたくさんあると思います。
今河原さんがスクーターで礼文利尻とか回ってるみたいですが島を離れる時に桟橋から手を振ってくれるそうです。涙出ちゃいますよね~
だからインバウンド客がどっと押し寄せるトコはどうしても雑になってしまうのかも知れませんね。
旅の仕方や価値観も様々ですので感じる事も個人差があって当然です。
私ももう数箇所遠征するかも知れませんがだんだん地味な旅行になると思います(笑)

お孫さんが増えそうで何よりです!
新しい天使にたくさんの幸せをあげて下さい。

コメントを投稿