感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

久し振りに母とバラ園にお出掛け(*^.^*)〜自粛生活で学んだ事✨

2020-05-26 17:04:17 | 観光・オススメスポット(三重県)
先日の25日、晴れて全都道府県の緊急事態宣言が解除されたが、私の住む県では一足先に解除されていたので、徐々に以前の日常生活を取り戻しつつある。

セピア色の様に感じていた街の風景も、初夏の新緑や季節の花々の本来の鮮やかさが一気に戻った様な気がして、その美しさを見ているとコロナ騒動がまるで虚無の世界だったんじゃあないかと思ってしまう程である(^。^;)

私が住んでいる県では、コロナの感染者がもう1か月近く出ていない事もあって、このところはどこへ行くにも安心してお出かけできる様になって来た✌️

と言う事で、先週末は久し振りに母達に会いに行ってみようと思い立った私(^^)d

そう言えば、新聞の折り込み情報誌に松阪市のベルファームのバラ園が見頃を迎えていると書いてあったなぁと思いだし、折角なので実家の母を誘って行ってみる事に(^^)d

丁度主人も早朝からゴルフに出かけると言うので、一緒に早起きをして8時に家を出発🚗

前日の夕方に作ったおかずやら冷凍してあったお取り寄せのスイーツやパンをお土産に、先ずは主人の実家に立ち寄ってから実家に向かい、母を乗せてお目当てのベルファームに向かった👍

ベルファームは、2004年4月21日に開園した、約23haの広大な敷地を有す農業公園✨

広場・池・農場・庭園などがあり、季節の食材を使用した体験講座、お買いもの、お食事ができ、一番の見所は、四季を通していろんな顔を持つイングリッシュガーデン(敷地面積約1.4ha)である🌹

ローズガーデンやハーブガーデンなど9つのエリアから成り、それぞれ異なる表情を楽しめる(^^)d
こちらはローズガーデンの入り口↓



ベルファームは又、地産地消の新鮮な農産物や焼き立てパン、地元の名産やお土産に野菜や花の苗等が販売されているので、実家に行く途中にあることもあり、1か月に1度くらい立ち寄っているお気に入りのスポットなのだ(*^.^*)

私と母は途中、道の駅に寄り道したものの、11時くらいに目的地に到着。

緊急事態宣言が解除された後とあって、駐車場は、ほぼ満車状態なくらい賑わっていた(^o^;)

中には、愛媛県から来ている県外ナンバーの車も見受けられた😅
もちろん、私は自粛警察ではないので、見て見ぬふりをしたが(^。^;)

敷地内に入ってみると、ビックリするくらい沢山の人で溢れていた(*_*)

でも以前と違っているのは、皆がマスクを着けていると言う事。

秩序正しい日本人は、解除後もちゃんと政府が提唱する“新しい生活”なるものを守っているのだ(^^)d

私達は、先ずはお目当てのローズガーデンへ🌺

ママ友の愉歩さんから聞いていた通りローズガーデンは無料開放されていて、
ガーデン内に入って行くと、見事なまでに咲き誇る薔薇の世界が広がっており、まるで外国に来ている様な気分になった✨



昨年も伊勢神宮の内宮バラ園に母を連れて行ってあげたのだが、メチャクチャ喜んでくれて、少し認知が入って来ている母なのに、その事だけは忘れないで覚えてくれている(*^.^*)

なので、今回も自分は勿論だが、母を喜ばせたくてやって来たと言うわけなのだ🎵

今回、コロナ禍の自粛生活を送る中で、もしかしたら海外は勿論、国内でさえこの先どこへも行けなくなるのかもしれないなんて本気で思ってしまった私(ToT)

だから、やはりこれから行ける様になっても、行ける時にチャンスを逃さず行く様にしなければと強く思ってしまった。

ローズガーデンについては、後日詳しくご紹介するとして、色とりどりの美しいバラや睡蓮の花々を堪能した私達は、ローズガーデンに隣接するレストラン「ガーデンカフェ・ルーベル」でランチをする事に👍

「ガーデンカフェ・ルーベル」がこちら↓



このレストランについても後日記事でご紹介するが、ベルファームの農家市場に届く野菜をふんだんに使い、素材の持ち味を大切にして丁寧に作った野菜ソムリエ考案の、身体にやさしいお料理がコンセプトらしく、私達は見た目も素敵でヘルシーな上に美味しいお料理を堪能(^^)d



母と二人で外食するのは久し振りだったので、大好きな母と一緒に元気に美味しいお料理をいただける幸せを改めて噛み締める事が出来た気がする(*^.^*)

コロナ禍で味わった不自由で不安な時間は、当たり前の事に感謝したり大切な人を再認識したりする為の必要な時間でもあったのではないかと思ってしまった。

ランチを楽しんだ私達は、敷地内にある農家市場で新鮮野菜やお花等を購入(^^)d

4年前に父が亡くなってから一人暮らしで運転免許も返納した母は、ずっと家に篭りっぱなしだったので、とても喜んでくれて、3日経った今でも「楽しかったわ、ありがとう」と電話する度にお礼を言ってくれる(*^^*)

今後、“with コロナ“の社会において、どのくらい自由を取り戻せるかは今の時点ではわからないが、私的には” 出来る時に出来る事を、行ける時には必ず行く “をモットーに、母との思い出作りをして行こうと思っている✌️

母を送り届けて自宅に戻って来た私は、途中の道の駅で購入した紫陽花や撫子の花を庭に植え、何処にも行けずに自粛生活を送っていたGWに始めた家の中のお片付けと平行に庭の大改造も少しずつして行こうと決意👍

道の駅で購入したお花がこちら↓
紫陽花は、1ポット398円と498円と、超お値打ちだったので3つ購入し、なでしこ等は1ポットなんと50円だった(^o^;)




今回たとえ、混沌たるコロナ禍の中であっても、家の片付けや庭の改造と言う楽しみが見つけられたのは、苦境の中でも楽しめる事もあるのだと言う事を改めて見つけた気がしてなんだか嬉しくなった(*^^*)

どんな環境であっても、樹木希林さんが残した言葉の様に、" 面白がって生きる
"姿勢は人間にとって大切なのだと、緊急事態宣言下の自粛生活で学んだ私であった(^^)d






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。