こんにちは~
今日も良い感じに晴れてる大阪で~す
早速ですが昨日はちっちゃい兄ちゃんの運動会でした
何年か前からうちの小学校はこの時期に運動会をやるようになりました
なのではりきって行って来ましたよ~
ちなみに今日は親バカ丸出しの長い長い物語になると思われますので
お時間のない方はスルーしちゃってくださいね~
いつもすみません~~
あ、ぽちっとだけしていただけたら・・
本当にすみません~~


早起きして作ったお弁当

ちび兄の大好物はこれ(笑)なので大いに助かる

さてさて、おばちゃんは今年は役員が当たっているので30分前から
南門に立って挨拶をしました~

午前中はこんな感じでいい~感じに
やったんやけど・・
午後からは
出たよ~~っ

スタートでびびって後ろに一歩下がってべべたやった徒競争(笑)左から3番目
6年もやってきたのになんでまだピストルの音にびびるのか・・

でも騎馬戦では右の下でがんばったよ

ちなみに6時前から場所取りにがんばったのに、前のシートに脚立やらイスやらが
ずら~っと並び全然前が見れなかった残念なパパ

おばちゃんは「図書委員」の腕章をつけ自転車置き場の整理にがんばりました

こちらは応援団の旗手でがんばったいつもコメントをくれるASUKAちゃん
とってもかっこよかったよ

さあ、お弁当食べて午後の部~

の前に「一輪車クラブ」の演技が~
うちの学校は全国大会でもいつも優勝とかしてて
海外に行ったりすることも・・・
でも毎日がんばってるんですよ~すごい練習量で~
この日もお見事でした~

6年生は何かの委員にならないといけなく、ちび兄は「決賞」という
徒競争で順番通りに生徒を運ぶ役割でした
ちなみに去年は5年なのに放送を担当してアナウンスをやってました(笑)

「5番」担当なので、レースを見守り~

5番の生徒をキャッチして~

順位の旗のところへ連れて行きます~

これは1年生のレースなので、判断はやさしかったけど
その後が大変やったあ
と言ってました~
でもめっちゃ可愛かったんだって

そしてまた次のレースに向かいます
なんかね~これだけのことやのにおばちゃんは涙が出そうやったよ
家では何にも自分のことしないのに
学校ではちゃんと下級生の面倒見てるんや~って
一生懸命に

なので終った後はぐったりしてたけど(笑)

で、足だけは速いちび兄はリレーにも出ますよ~
今度は「4番」
順番も組み分けもじゃんけんで公平に決めるらしいです
今年は赤組なので「ミドリ」チームでした
白組→白、黄色
赤組→赤、緑 の4チームで競争です

緊張感もなく砂遊びしてたよ~~

4.5.6年と学年別に競うのでこんなにたくさんっ
あ~~こっちが緊張してきた(笑)
こけたり抜かされたりしたらどないしよ・・と心臓がバクバク

でもトップの子がぶっちぎってくれたよ(笑)

がんばれ~っ
と黄色い声援で
気だけは若いからね~~

無事一番のままバトンを渡したよ~
今年はバトンタッチの時リードせずに後ろに下がっていったから
なんで
と聞いたら、前の子がスタミナが持たんでしんどそうやったから~
と
もうびっくりしたよ
こないだまでホントによちよちやったのに・・
いつのまにかお兄ちゃんになってるんやね
競争が嫌いで幼稚園から始めたサッカーは「人の足蹴るからいや」と3年でやめ

子供会のドッジボールは「人にあてるの嫌」とすぐやめ

どうしてやったらいいのかなんでこんなに根性がないのか競争心もまったくないと
ながいこと悩んだ時期もありました。

立つのも歩くのもオムツが取れるのもしゃべるのも異常に遅く
3年も通った幼稚園では、字を書くのも、プールで前に進むのも
ボタンとめるのも、なんでも一番遅かった。

でも6年生の今、自分の役割に一生懸命で、やさしい気持ちももってくれてることに
母は嬉しくって涙が止まらなかったよ。

それだけで充分やよ。がんばったね。感動をありがとう。

運動会が終って、6年生と役員はまたまた後片付け~
帰り道で一緒になった後姿がなんとなく大きく見えました。(左っかわ)
細いけどね~~っ

トリミング後のゆずとかりん
これで小学校の運動会も終わりと思うとなんか胸がいっぱいになりました。
いつまでも子供と思っていても気付かない間に子供は成長してるんですね。
最後の運動会、みんな本当にがんばっていました。
一生懸命な姿はいつでも感動をくれます
いいものですね
感動した事務のおばちゃんに
ぽちっとしていただけたらウレシイです
人気ブログランキングへ
こちらもよろしくねっ
いつもありがとうございます~
あ、そうそう見事赤組が勝ちましたよ

今日も良い感じに晴れてる大阪で~す

早速ですが昨日はちっちゃい兄ちゃんの運動会でした

何年か前からうちの小学校はこの時期に運動会をやるようになりました

なのではりきって行って来ましたよ~

ちなみに今日は親バカ丸出しの長い長い物語になると思われますので
お時間のない方はスルーしちゃってくださいね~

いつもすみません~~




本当にすみません~~



早起きして作ったお弁当


ちび兄の大好物はこれ(笑)なので大いに助かる


さてさて、おばちゃんは今年は役員が当たっているので30分前から
南門に立って挨拶をしました~


午前中はこんな感じでいい~感じに

午後からは



スタートでびびって後ろに一歩下がってべべたやった徒競争(笑)左から3番目
6年もやってきたのになんでまだピストルの音にびびるのか・・


でも騎馬戦では右の下でがんばったよ


ちなみに6時前から場所取りにがんばったのに、前のシートに脚立やらイスやらが
ずら~っと並び全然前が見れなかった残念なパパ


おばちゃんは「図書委員」の腕章をつけ自転車置き場の整理にがんばりました


こちらは応援団の旗手でがんばったいつもコメントをくれるASUKAちゃん

とってもかっこよかったよ


さあ、お弁当食べて午後の部~


の前に「一輪車クラブ」の演技が~

うちの学校は全国大会でもいつも優勝とかしてて
海外に行ったりすることも・・・

でも毎日がんばってるんですよ~すごい練習量で~



6年生は何かの委員にならないといけなく、ちび兄は「決賞」という
徒競争で順番通りに生徒を運ぶ役割でした

ちなみに去年は5年なのに放送を担当してアナウンスをやってました(笑)

「5番」担当なので、レースを見守り~

5番の生徒をキャッチして~

順位の旗のところへ連れて行きます~

これは1年生のレースなので、判断はやさしかったけど
その後が大変やったあ


でもめっちゃ可愛かったんだって


そしてまた次のレースに向かいます

なんかね~これだけのことやのにおばちゃんは涙が出そうやったよ

家では何にも自分のことしないのに
学校ではちゃんと下級生の面倒見てるんや~って

一生懸命に


なので終った後はぐったりしてたけど(笑)

で、足だけは速いちび兄はリレーにも出ますよ~

今度は「4番」

順番も組み分けもじゃんけんで公平に決めるらしいです

今年は赤組なので「ミドリ」チームでした

白組→白、黄色
赤組→赤、緑 の4チームで競争です


緊張感もなく砂遊びしてたよ~~


4.5.6年と学年別に競うのでこんなにたくさんっ

あ~~こっちが緊張してきた(笑)
こけたり抜かされたりしたらどないしよ・・と心臓がバクバク


でもトップの子がぶっちぎってくれたよ(笑)

がんばれ~っ




無事一番のままバトンを渡したよ~

今年はバトンタッチの時リードせずに後ろに下がっていったから
なんで

と

もうびっくりしたよ

いつのまにかお兄ちゃんになってるんやね

競争が嫌いで幼稚園から始めたサッカーは「人の足蹴るからいや」と3年でやめ

子供会のドッジボールは「人にあてるの嫌」とすぐやめ

どうしてやったらいいのかなんでこんなに根性がないのか競争心もまったくないと
ながいこと悩んだ時期もありました。

立つのも歩くのもオムツが取れるのもしゃべるのも異常に遅く
3年も通った幼稚園では、字を書くのも、プールで前に進むのも
ボタンとめるのも、なんでも一番遅かった。

でも6年生の今、自分の役割に一生懸命で、やさしい気持ちももってくれてることに
母は嬉しくって涙が止まらなかったよ。

それだけで充分やよ。がんばったね。感動をありがとう。

運動会が終って、6年生と役員はまたまた後片付け~
帰り道で一緒になった後姿がなんとなく大きく見えました。(左っかわ)
細いけどね~~っ


トリミング後のゆずとかりん

これで小学校の運動会も終わりと思うとなんか胸がいっぱいになりました。
いつまでも子供と思っていても気付かない間に子供は成長してるんですね。
最後の運動会、みんな本当にがんばっていました。
一生懸命な姿はいつでも感動をくれます

いいものですね



ぽちっとしていただけたらウレシイです

人気ブログランキングへ




