goo blog サービス終了のお知らせ 

あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

奈良・日本最古の「山辺の道」ハイキング〜その1

2022-07-08 08:53:27 | お出かけ
昨日からセミ鳴いてる
またこの季節がやってきた
てかもう梅雨あけたん
この辺はあんま降らんかったなあ

実は昨日から東京の展示会に行く予定やってんけど
いろんな都合が合わず断念

久々のなんもない1日を過ごしてるよ
で、昨日は1日かけて自分のYouTubeの動画作った
初めて10分近くになってしもて
いや、短くても見てもらわれへんのに
あんな長いの誰が見るねんてな

案の定誰にも見てもらってないから
最後に載っけるから見てあげてね〜〜っ

てなわけで
今日からその動画と一緒やねんけど
毎年恒例パパプロデユースのハイキング〜
いっちゃいましょ

いやもう写真が多すぎて
ハイキングなのか撮影しに行ってるのか
わからんくらいの

なので途中写真ばっかりになることも
あると思うけど許してちょ



今年は
日本最古の古道と言われる
「山辺の道」
どこ見てもそう書いてあるんやど
これって「頭痛が痛い」と同じじゃない
ま、それは置いといて〜
車も桜井駅前に置いといて〜
(うまいこと言わんでええねん)
相棒も連れてのスタート



途中「地図を見る中年夫婦の図」







てくてくと歩くのであります



そしたら大和川に出て





めっちゃいい景色やんね〜



ここは聖徳太子に見出された
遣隋使の小野妹子が帰国した地ともいわれ
仏教伝来の地とされてる
飛鳥時代とか想像もできんくない
でもこんなん読んでる時一番楽しい



で、山辺の道に



昔なつかしれんげの花いっぱい



で、途中



ここは日本最古の大きな市が開かれていた
と言うところで



観音様にお水をかけたりさせてもらえた



いろんな歴史にちょっとでも触れられるのはめちゃ嬉しい



ほんでもってこのラリーは
何個か目にしたけど解読できずやったな











もういろいろあるので
写真だけお楽しみください
こんな感じで歩いていくよ〜







いや、毎年さ
ハイキングと名付けられた山登りの
修業みたいになるから
今年はどうなんかと冷や冷やして歩いてる
でも今年は比較的穏やかで



この階段もまだ余裕やった



「平等寺」さん



聖徳太子が開基と言われる



禅のお寺



二重の塔もあって



聖徳太子さんもいて



見どころ満載やったよ



鐘楼堂もあって



こちらが山門
ここからまた山辺の道になる

こんな感じで
ほんまに写真がいっぱいあるから
10回くらいするかもしれんけど
飽きずに見てね〜〜っ

てなわけで続く




YouTubeでもやってます
👇
https://www.youtube.com/channel/UCQiNWxLez4GGn-0kwew4rfA

お時間ありましたら
ぜひぜひ見てやってくださいませ〜
そしていいねとチャンネル登録も
切に切に
よろしくお願いしま〜〜す











賀名生旧皇居(KANAU)のアートスムージー

2022-07-01 08:20:13 | お出かけ
お風呂で食べる
ジャイアントコーンは
格別

たまにチョコをお湯の中に落として
えらいことになってるけど

アイスはジャイアントコーン推し

そんな涼しい(?)話題でスタートしたけど
今回はこちら



奈良県五條市西吉野にあります



「KANAU」さん



大きな茅葺き屋根の立派なお屋敷は
その昔後醍醐天皇がおよりになったと言われ
その後も皇居として使われていたこともあったということで
賀名生旧皇居と言われています。



そのお屋敷をリノベーションして



カフェ、レストラン、ホテルとして運営されていると言うことで



行って来ました〜



ちょっと雑多な感は否めないけど
古そうなものあったり



建築の仕組み説明してくれてたり



見応えはあったよ



川沿いの



テラス席もあったりして



気持ち良さげやった



で、私たちはこの席に



多分パスタのセット頼んだと思うねんけど
その前菜かな



パスタは私はトマトソースにして



フルーツいっぱい入ってるごろごろフルーツドリンクも頼んで



で、お目当てはこの
アートスムージー
これすごない



下はヨーグルトやねんけど
上はトマトベースかな〜



材料何ですか〜?って聞いたけど
秘密やって言われた
そりゃ企業秘密やよね〜〜っ

でもインパクト大で
おもしろかった



食べ終わって外に出ると
あやめがきれいに咲いてたよ
丹生川沿いの自然豊かな場所で



歴史も深く南北朝時代から続いていて



この門の扁額は天誅組の吉村寅太郎の書と
言われてるそう
幕末大好きな私は
帰ってきていろいろ調べたよ



歴史って本当に興味深いよね



前には資料館もあって



素敵な場所でした
最近吉野地方に行くことが多かったから
知らないことがいっぱい知れて
南北朝時代もすごいファンになった

楠木正成とかも
この辺にもゆかりの地が多いから
もっと勉強したいな〜って思ったよ

てな感じの
印象に残った歴史とアートスムージーでした




YouTubeでもやってます
お時間ありましたら
ぜひぜひご覧になってくださいませ

👇
https://www.youtube.com/channel/UCQiNWxLez4GGn-0kwew4rfA

がんばってるみなさんも
肩の力を抜いて
ボ〜ッと見ていただけたら・・
ちょっとでも和んでいただけたら・・
の思いでやってますので
どうぞよろしくお願いしま〜〜す







👆YouTube用のサムネ
2個作ってしもた



ではでは

今日から7月
ますます暑くなりそうやから
本当に熱中症には気をつけて
ぼちぼちいきましょね〜〜

信楽陶芸村の「のぼり窯カフェ」(in滋賀)

2022-06-23 09:32:57 | お出かけ
昨日梅雨らしい〜いうたとたん
めちゃ暑くなって
真夏みたいになって
天気予報見てないのバレバレ
しばらく暑いらしいので
熱中症には気をつけましょうね
(天気予報見た笑)

で、昨日はバイトで
クッキー焼いてきたよ
4種類くらい
いやほんま体力との戦いやけど
贅沢な時間やよね〜
教えてもらえるだけで贅沢やのに
お金までもらえるとか
申し訳ない気持ち・・
早く戦力になれるようにがんばらねば
その前にとりあえず体力つけらな・・



てなわけで
今日は昨日の続き



滋賀の山田牧場を出て
最終目的地はこちら



信楽の陶芸村



たぬきで有名な



いっぱいいたよ〜〜っ



で、この坂道の途中にある
のぼり窯をカフェにしたってテレビで見てから
ずっと行きたいって思っててん



登り窯ってこの一番下の窯に火を入れて
順番に火を上げて行って
上にある窯の焼き物を焼いていくという
すんごい日にちのかかる作業やけど
実際に80年前までは使われていたという



こんな感じで何個か上に釜が作られてて



中に入るとこの下の穴から



順番に火を上げていくらしいよ



ほんでもってこの焼けた緋色が
「スカーレット」っていうらしく
何年か前の朝ドラの舞台にもなってんて
すごいよね〜



その窯をカフェにしたということで



ロールケーキとチーズケーキ



ほんでもって多分コーヒーやったと思うけど
(忘れた)
いただいたよ〜



世界初なんやて



上から見たらこんなん



藤の綺麗な季節やった



上にもたぬきいっぱいおって



買おうと思ってんけど
なんか買わへんかって
でも焼き物の歴史とか知れて
すっごい楽しかった



そんな感じの滋賀の日帰りツアーでした



帰りは難波の駅前でまたささっと夕飯



茶碗蒸しに



お寿司



いろいろと食べて
やっぱりここのお寿司やな〜言うて

結局そういう旅の終わりになるのんも
どないなん
とか思うけど
まあそれも含めて楽しかったから
よしとしよ


ではでは
今日はミットネスから
帰り東住吉店に行って
YouTube撮影してきま〜す
ほんまに暑くなるみたいやから
くれぐれも体調管理には気をつけないとですね




YouTubeでもやってます
お時間ありましたら
ぜひぜひ見てやってください

👇
https://www.youtube.com/channel/UCQiNWxLez4GGn-0kwew4rfA

よろしくお願いしま〜す




いちご狩り〜琵琶湖〜油日神社(in滋賀)

2022-06-22 08:39:23 | お出かけ
雨が続いて
やっと梅雨らしくなってきたかな〜
って感じやね
昨日は会社の寄せ植えのお花植え替えした
モデルハウスも行きたいねんけど
いつ行けるかな〜〜
また雨上がったら行かねば〜

てなわけで
今日はやっとこさゴールデンウィークに行ってきた
滋賀県のこと
いろいろついてるバスツアー申し込んでたから
行ってきた



まずはいちご狩り



フェリーチェさんていうとこ



練乳持って行って



めっちゃ食べた
おいしかったよん



でお次は



めんたいパークなるところへ



琵琶湖が見えてすっごい景色のいいところで
いろんな遊べるとこあって子供連れとかには
めっちゃ良いとこやなあ〜思った
でもなんも買わんかった



そしてお昼ご飯はこちらも
琵琶湖の見えるレストランで



シチューがメインのランチやった



かわいいデザートもついてて



パパはまたビール飲んでた(なんか怒ってるみたいやけど



食べた後散歩したけど
めちゃ気持ちよかったあ



で、お次は



有名な神社らしい



なんかテレビとか映画の撮影に
よく使われてるという



「油日神社」
忍びの里にあるんやよ



















写真いっぱい撮ってしもたから
載せとくね



そうそう忍者もいてんよ



すっごい古くて見どころもいっぱいあったよ



で、お次は山田牧場さん



お土産買ったり



アイス食べたり



牛舎も見学できて



ふれあいコーナーもあったりして
ヨーグルトとかチーズとかケーキ
買って帰った

こんな感じの前半戦
楽しかったよ〜









YouTubeもやってます
お時間ありましたらどうぞ見てやってください

👇
https://www.youtube.com/channel/UCQiNWxLez4GGn-0kwew4rfA

ちょっとでも和んでいただけたら・・
の思いで楽しんで作ってます
よろしくお願いします






ではでは
今日もバイト
前回やっとチーズケーキ作るの教えてもらった
けど帰ってきたら右腕がパンパンで
シェフ曰くスイーツ作りは腕力との戦いだそう
まだまだへなちょこな私には
ちょっと無理そうやけど
手が折れるまでがんばります(うそ)
あ、メモ清書せな・・・

ではではみなさまも
雨やけど楽しい1日を
お過ごしくださいませ〜

有馬温泉のくつろぎ家さん

2022-06-17 08:40:32 | お出かけ
梅雨入りして
ジメジメと気持ち悪いね

毎日エアコンのドライをつけたい気分

昨日はウクレレのレッスンやって
久々にろくちゃん先生が顔を出してくれて
ウクレレ弾いてくれたけど
やっぱりすごいなあ〜って思ったよ

のぞみちゃんとろくちゃん(ご夫婦なんやけど)
のセッションなんて贅沢すぎる
お金払ってライブを見るのとまた違う
なんていうかものすごい贅沢やよね
そんなレッスンやった



ではでは今日は
まだ桜が咲いていた頃のこと



大好きな有馬温泉にドライブがてら日帰りで行ってきた



まずはいつも寄る立ち飲み屋さん
コロナで閉まってたけど久々に開いてた



パパはビールで私は有馬サイダー



お隣で揚げたての練り天も買ってきて



有馬サイダー飲んだら有馬に来た〜って気になる



はいごちそうさまでした



ほんでパパの好きな山椒のお塩買いに行ったけど



お休みやったから



また戻って



そこの本店が開いてたから



そこで無事ゲット



ここの山椒のお塩おいしいねん



パパの大好物やねん



で、時間になったから



本日のお目当て



こちらで〜す



久々やから奮発して湯けむり蒸しに
神戸牛なんてなかなか食べられんからねえ〜



ほんでここは人気店やからちょっと早く行かないと
めっちゃ並ばなあかんことになるよ



ここもちょっとした古民家で



良い感じやよね〜



ささ
神戸牛待つよ〜〜っ



じゃあ〜〜ん



卓上コンロで蒸して
ごまとポン酢でいただきま〜す



おいしすぎる〜〜っ



ほんでもちろんおいしい
名物釜飯
いろんな種類あるけどこの日はセットのんで



いやもう絶対おいしいに決まってる



お味噌汁とお漬物もついてるよん



ほんで金泉焼きも
おいしかったあ〜ごちそうさま〜
やっぱりここは最高



で、この日は初めての「太閤の湯」さんへ



有馬って豊臣秀吉も大好きでお花見にも来てたそう



初めて入ったけど良いお湯やったよん
で、フードコートみたいなとこあって私はソフト



パパはおうどん
まだ食べるんか〜って感じやけど



桜の季節に行ったけど
館内着でちょっと寝転べるとこもあって
思ってたより良かった



だからまた行きたいなあ〜って思ってるよん









YouTubeでもやってます
お時間あったらぜひぜひ見てくださいね
👇
https://www.youtube.com/channel/UCQiNWxLez4GGn-0kwew4rfA


よろしくおねがいしま〜す