goo blog サービス終了のお知らせ 

あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

お盆休みのこと。その1

2020-08-22 20:00:46 | 家族
さっと降った雨で
暑さもましになったらいいな。
子供のころ
夏休みの夕立がなんとなく好きやった。
今は集中豪雨みたいになるから
ちょっと怖い感じ
大人になって
本質的に怖いことがわかるからかな
温暖化は本当に怖い問題

さて。
なんの予定もないお盆休み
と思ってたらパパがランチを予約してくれてた



久しぶりのこちら







都会の中にこんな空中庭園



テラス席もあったけどやってるのかな



ラグジュアリーなホテルやね



こちらもいつもの
イタリアンレストラン



マスク入れもあるよ



シャンデリアがゴージャスすぎる



グリッシーニ



今回ポートレートも駆使してるので



ちょっと写真多めで



かんぱ~い



私とちび兄はおいしいぶどうのジュース



映え~~っ



相棒も



フォカッチャ
ホテルのパンがおいしくないわけがない



ちび兄の前菜は



ハスの葉っぱに乗ってきたトマトのん



私はお肉



ぼりゅーみぃ



パパはフォアグラにしたらこんなはしっこに



なんかもったいない~
しかも追加料金でランチ食べれる



パスタはちび兄と私はジェノベーゼで



パパはミートソースのお上品なん



お魚料理はサーモン



メインはパパとちび兄が黒毛和牛にしてた



こちらも追加料金でランチ食べれる(うるさい)



私だけポークにしたけど



これがまたおいしかった
追加料金なしでも十分味わえる



ちび兄のおデザ~またもや映え狙い



彼はベリー好き



パパはレモンのん



さっぱりと



で、私はティラミス



お茶には焼き菓子がついてきて
さすが

おいしかったあ



都会の中でのちょっと贅沢な
おいしいひととき



電車は避けて車で行ったよん
右がホテルで左が駐車場ビル



パパ、グッジョブ
いつもありがとね



実は書いてるあいだに
インテリアコーディネーターの
ズーム勉強会が入ったので
それもやっつけて
ようやく落ち着ける~


いや、やばかってん
帰ってきて
お昼寝しすぎて
頭ガンガン痛くて

でもお薬飲んだから大丈夫



今日は
ゆっくり・・・
あつ森しよ~~っと







さくっと有馬

2020-08-12 22:47:16 | 家族
珍しくこんな時間に
今日は朝からお役所廻りでバタバタやったけど
無事全部終わって
いつもの仲良しメンバーでランチして
やっと明日からお盆休み~

なので夜更かししても大丈夫
でも基本9時に寝たい人なので
さくっとね

前回の続きで



ゆるやかな傾斜に沿って建てられているのが



ちゃんとわかる写真を載せてなかったので
帰りに撮った写真載っけとく~



その堪能したヨドコウ迎賓館を後にして
今度は坂道を下がって
駐車場に行って

芦有道路を走って
有馬に向かうよん



途中展望台があったので



降りて



景色見て



生駒山から金剛山まで見えるらしい
大阪平野が一望でハルカスとか京セラドームとかわかった
こう見ると大阪と近いよね~



ほんでもってまた走って
いつものお宿に到着~~
ほっと安心

散策しようと出かけたけど
車に日傘を忘れてあまりに暑くて歩かれず



ちょっとだけ並んでこれまた
いつもの釜めしやさんに入ったら
ミルクボーイさんのサイン発見



絶対食べたかったこちらの



神戸牛



野菜と一緒に蒸してもらって
ポン酢とごまだれでいただきます
もう最高においし~~



もちろん釜飯もおいし~



いやもうほんまにおなか一杯
パパは普通の釜めしで私はミニにしたけど
ミニでも十分
スタバで欲張らんでよかった~って



この有馬名物のおまんじゅうも
おいしいんよね~

でおなかいっぱいでごちそうさま~~

ちょっとだけおみやげ見ようと
歩いて行ったけどお店がほぼ閉まってて
人も少ないしまだこんな感じなんやな~と
さみしかったな

で、ホテルに帰って
温泉にゆっくり入ってマッサージもして



帰りにケーキセット
パパのモンブランと



私のいちごショート
マンゴージュースもおいしい



で、おみやげをちょろっと買って
帰りましたとさ。

日帰りでなんの予約もせずにふらっと来れたけど
なんかあんまり人がいないので
ちょっと違和感あったかな
ホテルのレストランもいつもは予約できないのに
この日は当日まだまだ入れる言うてたしな

人気のお店も大変なんやろな
思ったよ


ほんとに早く普通に戻ってほしいよね


なので明日からのお盆休みも
なんの予定もないまま・・・
思ってたら
パパがなんやかんやと入れてきたので
ちょっくらお出かけもする予定

もちろん
予防は徹底しないとね

みなさまも
楽しいお盆を
ちょっと暑いから
気を付けて
おすごしくださいませね



ヨドコウ迎賓館にやっと。

2020-08-10 16:24:25 | 家族
朝からあつ森三昧
ちゃんと洗濯とか掃除とかはしてるよ
でもでもそれ以外はあつ森
なんてうれしい休日

そうそうブログもあげとこ
ってわけでいくよん

先月の連休
金沢旅行をキャンセルしたら
1日予定がない~っとパパが言い出したので
有馬にでも行くか、日帰りで、と

ドライブがてらいつもとは違う道から行こってなって



湾岸線行くまでのこんな日本庭園のあるスタバで



ちょっと朝ごはん
この日が発売日やった桃のフラペチーノ



甘くておいし~



いろいろ食べたいけどがまんして
パパとサンドウィッチをシェア
お昼ご飯にごちそう食べる予定



壁の色も和風でちょっと手塗り感もあって
パパはまた今度の自社物件の工事のヒントにしてた

ほんでもって走ってたらふと思い出して
高速降りて



ずっと行きたい言うてたこちらに
行きたいとこはいっぱいあるけど
その時って全然思い出せんよねえ~
でもこの日はたまたまここ思い出した



坂道



歩いて



見えてきた



すごい



玄関



金魚おった



ここは
近代建築の三大巨匠・アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計してる
大正年間に来日されていて帝国ホテルとか有名やけど
特に住宅作品に傑作が多くありここもそのひとつ
灘の酒造家8代目山邑太左衛門の依頼を受けて1918年に設計した別邸
その後ヨドコウ迎賓館として使用されていた重要文化財



インテリアの勉強してても絶対出てくるよ



2階の応接室



暖炉があって



日本の湿気対策に苦労されたそう



いっぱい空気通す穴作ってる
広い空間でこの時代にこんな個人宅あったなんて不思議



水廻り



お手洗い



ちょっとしたキッチン



システムキッチンの原型やね



階段は



2股になってた



3階は3室続きの



和室




ちゃんと床の間もあって



やっぱり空気の穴みたいなんあって
ふすまも風通しよく



欄間が銅板



廊下にクローゼットみたいなんもあって
ちゃんと開くんよ



こちらにも水廻り





お風呂やね
もちろん在来の



ほんでここは使用人のお部屋やて



子供部屋やったところでビデオ上映されてて
大改修工事見せてくれてた



パパも興味津々



4階は食堂になってて
マホガニーの複雑な木組みの装飾
これがフランクさんの特徴なんやて





この柱とかは飾りだけらしい



キッチンも広かったよ



バルコニーがたくさんあって



広いし見晴らしがいい







大谷石をいっぱい使った本当に素敵な建物


写真は一部で
半分くらいは撮れてない感じかな

南北に細長いゆるやかな南傾斜の山肌に沿って
階段みたいに建てられているそう



ちょっと見にくいけど
模型もあったよ


めっちゃ見ごたえがあったので

建築好きな方はぜひどうぞ





てなわけで
ちょっと長くなってしもたけど
このへんで


夕飯の支度もせな
あつ森しすぎたっ


でもまだパパ帰ってくるまでするけどね~~っ











パパのDIY~その3

2020-06-13 12:28:15 | 家族
雨続き
湿気が多くてしんどいね
もうそろそろ梅雨入りかな
こないだ電車の中から田植えを見たよん

会社説明会が再開されて
今週からまた面接も始まって
へとへと
学生さんたちも緊張されてるんやけど
こっちはこっちで気も使うし
一日中やってる日もあって
心身ともにやられる
ま、お互い真剣勝負ということで


ではつづき

GWに始まったパパのDIY
2階のちょっとした空間に納戸を作ってて
仕上げはオーダーしたドアを



取り付けるよん



道具も



本物



見せて見せて~とやってきた私の足元
絶対A型じゃないとパパに言われてる
工事の途中でドア倒れてきて頭打って
たんこぶできたし(どんくさいだけ)



ドアはホワイトな感じにした
色を合わせるのが難しかったので
まったく別物にしてみた
パナソニックにオーダーしたよ



枠を作って丁番みたいな金具で
吊りこんだ



じゃあ~~ん
できあがり~~



開けるとこんなん~



でもまだ
ドア枠が丸見えで



こんな感じ



照明は寝室のブラケットにつなぐらしい



隅っことかこんなんやったのを



ケーシングという
丸見えの枠を隠す部材を取り付けて



ほんとの完成~~



中は



こんな感じ~

めっちゃ入る

ゴルフバッグもスーツケースも
ストーブとかの季節ものも
今まで物置と化していた上の子の部屋のもの
全部入れてすっきり




まだまだ入るよん


ちょっと収納が増えただけで
あっちこっち片付いた気がして満足満足
たまにはおうちのこともやってくれる
パパにも感謝感謝~~っ


という
わがやのDIYのお話でした~









なにかありましたら
わが社までご相談くださいませ~~

www

パパのDIY~その2

2020-06-08 20:57:41 | 家族
今日も暑かった
会社でひとりうちわであおぎながら
仕事してる
なんかえらそうでいややな
(絶対えらそうには見えてない)

ま、貫禄ないのよ
ないもんはないのよ
てなわけでつづき

寝室側の壁に



おもむろに線を書いてのこぎりで



切って切って



開くようにした



次に会社の軽トラ借りて材料積んできた



フリーハンドでやってる感じやけど



ちゃんと設計図とかパースとか書いてる
パパは何でも設計する



中はこんなん
下は床になってなくて
断熱材が入ってるだけ



そこに軽トラを作業台にして



床を作っていくよん
土台の枠組み作ってその上にボード貼っていく
パーチカルボード



何度も行き来して作業してる姿を



見つめるかりん



そうこうしてるうちに床が



貼れたよん



すご



壁も貼って
棚も作ってる
これもオーダーしたらしい
これは集成材



もう若くないから
1日2時間までと決めてる言うてたけど
熱中したら止まらんみたい



次は天井に



石膏ボード貼るよん
断熱材も入れたよん

低い天井やから
私にも手伝えた
してるだけやないよ

こんな感じで
造作工事もお手の物のうちのパパは
一応営業さんです

でも会社でもなんか困ったらみんな社長に言うので
用務員さんとも呼ばれてる




けっこう便利



では

つづく