goo blog サービス終了のお知らせ 

あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

ガーデンリフォーム!!

2008-07-17 13:46:15 | 住まい
今回ガーデンリフォームと言っても会社関係ではありません
近所のいつも親しくしていただいているS姉さんちの庭です
S姉さんから「庭をどうにかしたい」と相談があったのは春先・・・
二人でいろいろと本を見ながら検討したのですがあまり予算をかけずに・・・
ということで、「自分でする」ということになりました。



しかも目的はただひとつ・・・ほらいるでしょう~



タクですうちの下の息子と同じ呼び名です



タクがやってきて庭を走り回るようになり、土のままだと泥だらけになるし
花や木もいろいろと被害にあっているようで・・・
しかし、かわいくてかわいくて仕方がないので
どうにか「タク仕様の庭」にしたいと・・・



いろいろと考えてこういうタイプのレンガを敷いてみようかとのことです



奥にもまだまだスペースがあり、この辺にも敷いて行きたいとのことです



姉さんは花好きです
でも、低い所に植えてあるものは全部タクのベッドにされました
犬は草の上に寝転ぶのが好きですもんね~



だからタクが入れないように、花壇には、柵をして、コンテナを置きました



じかに置いていたものも全部上に置きました。
ホームセンターで買ってきた枕木を使いました



じかに植えてあったものは囲いました。
毎年きれいな花を咲かせる「水仙」です



こんな感じです。ホームセンターで買ったもので簡単にできるけど
ちゃんとタク予防になってます



いろんな花をきれいに咲かせています
でも、春が終わりこの時期は、ガーデナー達にとっては
頭を悩ませる季節です
との戦いです
姉さんは夏の代表的な花をうまく咲かせていたのでいくつか紹介します



ハナスベリヒユ 別名の方が有名で、ポーチュラカ
多年草です。(開花時期5~11月)
(多年草とは種をまいてから、二年以上枯れずに花が咲くものです。
一年しか咲かないものを、一年草と言います。)
この花は日に当たると開いて雨や曇りの日は開きません
葉っぱが厚くなっていてそこに水分を蓄えているので夏の日照りに
強いです横に広がるので植えつける時は20~30CM
くらい間をとってください。土は乾き気味を好み、加湿は禁物です。
そして寒さに弱く冬越しには12度以上必要です。



ペチュニア 一年草 (開花時期4~12月)
品種改良の歴史が長くいろんなシリーズのいろんな形や色のある
夏花壇の代表です
一株が50~60CMかそれ以上にも広がり、花が株を覆うように咲くので
見事です十分に日差しのある風通しの良いところに
植えてください。加湿や根詰りに注意をしてください。
一年草ですが、暖地なら越冬する傾向が強く多年草として
扱うことが可能です。うちのペチュニアももう10年近く咲いています。


以上豆知識

S姉さんの庭はこれから徐々にきれいになっていきます
素人のご夫妻がこつこつとやっていかれるので、ゆっくりと、
私も楽しみにしながら時々ご報告したいと思います
もちろん、お手伝いもしますよ~
と、いつも言うだけですが・・・
小さなことからこつこつと・・・(西川きよしですう~)



ボクも楽しみだワンっ


そしてそして、夏の花は大変という話を姉さんとしていて
夏の花って他に何があるんかな・・・と思った私は早速行って来ました~
私の大好きな花屋さん「ロベリア」に



次回やりますよ~
「ロベリア」紹介しちゃいま~す

にほんブログ村 住まいブログへ

ゆずもすっかり元気になりました~
皆さんもクーラーのかけすぎに注意してくださいね














欧州連合のれんが!?

2008-07-11 15:09:29 | 住まい
明日あさってとリフォームが終わったマンションの現場見学会があります
私もカメラマン&記者&リポーターでがんばるぞお
私はそこでの仕事はありません・・・どちらかというと事務所のお留守番です
でも、勝手に行って写真をとりまくってやる


そしてこちらは明日の来場記念のプレゼントです
というほどのものでもないんですが・・・


千日紅(せんにちこう)と言います。
ドライフラワーでよく見かけられると思います。
花壇やプランター植えに最適な暑さに強い、一年草(一年しか咲かない花)
別名 ラズベリーフィールドといってその名の通り、かわいいピンクのような紫のような色の
ボール状の花を10月頃まで咲かせます。

開花時期  7月~10月
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
時々追肥として液肥をあげてください。(豆知識

で、この花を植える花壇ならどんなレンガにしよう~などと考えつつれんが売り場に・・・



やっぱりノーマルなこれかな安いし
でも、100こ買ったら7800円、200個なら15600円これって安いん高いん
花壇って一体どれくらいレンガいるんっ



まあまあ気を取り直して・・・次へ
これめっちゃかわいいやん洋風のおうちのアンティークな感じの庭に



こんなんもあるブロックべいみたいちょっと無機質に仕上げたい時はこれ
しかもこれまたリーズナブル安すぎっ



こんなんもありますよ~シンプルで洗練されたおうちにお似合いですいかがですか
って誰やねんすっかりレンガ屋のおばちゃんになってるっ

そしてそして・・・



ここからは輸入もの、すなわち舶来ものになります
職人さんがワッフルを食べて汗をかいて作ったかどうかはわかりませんが
MADEINベルギー(すみません、スペルがわかりません・・・
美術館などにも使われるそうです一級品ですよ



ちょっとお安めのベルギーならこれでも質感はほとんど同じですお買い得です



お次はこれ
さすが世界三大料理に数えられるフランスパン・・・ではなくフランス料理だけあって
耐火性バーベキューに最適だそうです



まだまだありますよ~
なんとなくドイツビールを思わせるこの深い色合い
ウインナーとはわけが違うよ~硬さならまかせとけ~
しかも~ドイツなのにオランゲ~



そして最後はこれ、コアラも喜ぶ(すいません、オーストラリアの食べ物がどうしても出てこないっ
これまた高級品カンガルーがのってもつぶれない
本当に表面の手ざわりがとっても良いんです~

以上、ユーロが誇る(欧州連合、ならぬ)欧州れんが~・・・

親父ギャグが一発でたところで、お後がよろしいようで・・・

提供は近所のロイヤルホームセンターでしたあ



てなわけで、
いっぱい夢は膨らみましたが、実は我が家には庭がありません
もし、花壇をお考えの方がいらっしゃいましたら、参考にしてくださいね(なるかな~
それから、言うまでもないのですが、欧州連合にオーストラリアは入ってないですよね~
まあ、そこはひとつ、オーストリアということで・・・

これまたお後がよろしいようで~

にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

夢は野原をかけめぐる~素敵なレンガにぽちっとお願いしま~す