goo blog サービス終了のお知らせ 

Mistral Blue

Manhattan Breeze!? 改め。
NY生活/音楽/シゴトその他。

ダイヤ店にて

2006-07-07 | 【紀】 Europe '06
Webではちょっと見えないと思うけど、写真は世界のダイヤ流通図。
最上流シェアはご存知DeBeersが西側の85%、シンジケート外が15%、ロシアが?%、ってつまりそれ把握しきれてないんじゃん。

研磨工程も見学可能で面白かったが、買うものはなし。
値段は手ごろなのもあるものの、どうもデザインが。
ブランドものしかイヤなんて微塵も思わないけど、そうかそれなりのデザイン料というのは正当化されるもんなんだなとこの歳にして納得。

(06/08/06)

ルーベンス

2006-06-27 | 【紀】 Europe '06
同大聖堂は日本で有名な「フランダースの犬」でネロ少年が憧れ、とうとう見れずついに…というルーベンスの三連作がある教会でもあります。

写真はそのうち、中心に掲げられた「聖母マリア昇天図」。

現在では小説書かれた当時と異なり、常に公開されている。
しかしあんなミもフタもない悲しいだけのお話、なんで我々小さいころ(70年代)はああいうの多かったんだろう。
「母を訪ねて三千里」とか。
人生そうお気楽なもんではないんだ、と幼少時に引き締めるためだろうか。
そんなん。

(06/07/06)

アップル・ストアは

2006-06-27 | 【紀】 Europe '06
ベルギーではアップル・センタになる?

この旅通じて、iPodはほとんど見かけず。
NYのように誰も彼もがという惨状にはなし。
でもいろんなメーカーのMP3プレーヤー、そこそこ普及している様子。
何より、わりとMDを見かけるのがUSとは対照的。

ちなみにこれは直営店ではないから、「ストア」ではないってことです。

(06/07/06)