Webではちょっと見えないと思うけど、写真は世界のダイヤ流通図。
最上流シェアはご存知DeBeersが西側の85%、シンジケート外が15%、ロシアが?%、ってつまりそれ把握しきれてないんじゃん。
研磨工程も見学可能で面白かったが、買うものはなし。
値段は手ごろなのもあるものの、どうもデザインが。
ブランドものしかイヤなんて微塵も思わないけど、そうかそれなりのデザイン料というのは正当化されるもんなんだなとこの歳にして納得。
(06/08/06)
最上流シェアはご存知DeBeersが西側の85%、シンジケート外が15%、ロシアが?%、ってつまりそれ把握しきれてないんじゃん。
研磨工程も見学可能で面白かったが、買うものはなし。
値段は手ごろなのもあるものの、どうもデザインが。
ブランドものしかイヤなんて微塵も思わないけど、そうかそれなりのデザイン料というのは正当化されるもんなんだなとこの歳にして納得。
(06/08/06)