長谷寺 ゲストハウスいったん

2019年お初の長谷寺朝勤行


2019年初回の朝勤行へ。


「朝勤行は毎朝行われています」
(1月1日を除く)

と、言うと驚かれる方がけっこう多いです。

3月までは7時スタートです。

「いったん」を出発して
長谷寺門前に到着する頃には
カラダがポカポカで


399段の階段をあがりきった頃には
半そでになりたいくらいに
カラダがボーボーにあたたまっています。



朝勤行がはじまる前に
お坊さんから説明があるので

6時50分頃の着席をおすすめしております。

一番うしろの水色の人、わたし。

冬の朝勤行は防寒対策のため
スキーウェアで参加しています。

勤行がはじまると予定通り
強烈な冷えが襲ってきます。

でも!それがたまらなくいいのです!



無理して正座する必要はありません。

「どうぞ足をらくにしてください」

と、お坊さんがやさしく
お声かけ
してくださいます。

必要ならば椅子も用意してくださいます。



こんなふうに足をくずして
声明、太鼓の音、読経、
冷気をたのしみましょう。




読経後の遥拝と、
お坊さんたちと交わす
「おはようございます」
のあいさつがとても気持がよいです!

 

この季節になると、
ある男性の言葉を思い出します。

「冬の勤行は値打ちありますわあ

ふふっ
わたしもそう思います(笑)

 

 



カテゴリー
・長谷寺の朝勤行
・長谷寺の春夏秋冬

・奈良のお寺と神社をめぐる旅
・奈良の自然と触れ合う旅
・いったんならではツゥリズム
・柿の葉寿司を楽しむ会
・チェンライコーヒー

最近の「長谷寺の朝勤行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事