長谷寺 ゲストハウスいったん

第12回 『初夏の柿の葉寿司を楽しむ会』

(2024年6月16日)

第12回『初夏の柿の葉寿司を楽しむ会』を開催しました!



夏が旬の「柿の葉寿司」!

柿の葉を塩漬け保存する技術が生まれてから

今となっては年中食べられるようになった柿の葉寿司ですが

本来、柿の葉寿司は吉野地方の郷土料理で

採れ立ての若葉で包んで夏に食べるものでした。

実際、夏に食べる柿の葉寿司が一番おいしい!

塩、酢、若葉の香りがいい塩梅に馴染むのだと思います。



① とらせ(黒滝村 長谷寺参道店)
・青葉の柿の葉寿司
・塩漬け柿の葉寿司
・朴の葉寿司

②大滝茶屋(川上村)
・青葉の柿の葉寿司

③ひょうたろう(吉野山)
・塩漬け柿の葉寿司

④創今(西吉野)
・青葉の柿の葉寿司
・朴の葉ちらし寿司

⑤民宿ますもと(東吉野)
・青葉の柿の葉寿司

⑥柳豊(洞川)
・朴の葉寿司
(ゲストさんからの差し入れ)

すべて、包まれてから2日目の柿の葉寿司をご用意しました!



左から「青葉」「塩漬け葉」「朴の葉」

この3種食べ比べは貴重です!

酢飯のふっくら感がたまりません



12回目にして初登場!

「民宿ますもと」の柿の葉寿司





包まれてから1日目、2日目、3日目の味変がおもろい!



朴の葉で包まれた ちらし寿司


 
理由があって「ひょうたろう」のみ
サバとサケのミックスをご用意。



日本酒片手に談笑中♪

柿の葉寿司の他に

・桜島ひじきの煮物
・霧島切干大根の煮物
・吉野山 林のお豆腐
・長谷寺参道 白酒屋の奈良漬
・具沢山のお味噌汁

をご用意しました。



あ~おいしかったぁ

お店によって、見た目も味もまったくちがうのでね!

柿の葉寿司は奥が深い!



柿の葉寿司は日本酒があいます。



それぞれに おちょこもご持参。

このこだわりぶりを見習いたいと思います!

初参加の方、連続参加の方、久しぶりの方、

いろいろでオモシロイ!




奈良の柿の葉寿司は、日本の宝です!!




https://blog.第1回 ~ 第11回柿の葉寿司を楽しむ会


------------------------------





(6月15日)
真言宗豊山派総本山長谷寺
第89世化主に就任された
川俣海淳大僧正(82)の入山式が営まれました。



境内のあちらこちらにある地植えのアジサイも華やかになってきました。

蓮の花も登場!

 

「いざいざ長谷寺 CM」





いったんブログ その他の記事
   ↓↓
1、長谷寺の春夏秋冬

2、長谷寺の朝勤行

3、奈良の自然と触れ合う旅

4、奈良の社寺をめぐる旅

5、柿の葉寿司を楽しむ会

6、西国三十三所観音巡礼

7、チェンライコーヒー

8、いったんならではツゥリズム

9、ゲストハウスいったんのこと

10、アキコとシンゴの雑談

11、最近の記事

最近の「柿の葉寿司を楽しむ会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事