長谷寺 ゲストハウスいったん

長谷寺の『朝勤行』 ⑤

奈良 総本山長谷寺といえば『 朝 勤 行

略して「あさごん」と私たちは言っている



1000年以上
絶え間なく続けらてきた長谷寺の朝勤行に

一般参拝者が参加できるようになったのは


2010年に開催された「平城遷都1300年祭」から。

2016年のゲストハウス開業当初は

一般参拝者の参加はとても少なくて

いつも一人とか、二人、数人だった。
(それもよかった)

令和元年から徐々に増えてきている。


(朝勤行の会場:礼堂)

たま~に、

「朝勤行に行ったこと ありますか?」

とご質問をいただくことがある。

もちろんだす(笑)

とても魅力がある、すばらしい「行」だ。



朝勤行は1月1日を除いて毎朝行われている。

朝勤行の会場。





輪袈裟と経本が僧侶さんから手渡される。

九条錫杖経(くじょうしゃくじょうきょう)
② 般若心経(はんにゃしんきょう)
③ 観音経 (かんのんきょう)

を、僧侶の方々と一緒に読経していく。

お経には「ふりがな」がついているので

誰でも読めるようになっているが

途中から太鼓のスピードと

読経のスピードがどんどん早くなるので

目で追うことも難しくなってくる。

朝勤行に3回、4回と参加していくと

いつまにか自然と読めるようになっていく。

そうすると、

読経がとっても楽しくなってくる。

別に読まなくても読めなくても

耳で聞いているだけでも十分。

でもね、

一緒に読めるようになると気分爽快!



そして約30分間の読経が終わると

この外舞台に僧侶さんたちがずらりと御並びになり

各お山の神様などを一緒に遥拝していく。

遥拝時の四季折々の山々の景色がたまらん!

雨でもすばらしい!

 檀信徒さんの団体参拝がある時は
開帳法要バージョンになることがあり遥拝はない



この遥拝を体験できるのは長谷寺ならでは。

そして最後はもとの場所へ着席して

僧侶さんたちと

「おはようございます!」

と、あいさつを交わす。

これがすごく気持が良い!

これで約40分間の朝勤行はおしまい



朝勤行のあとには

木造では日本最大級の

十一面観世音菩薩さまのお御足に直接触れて

観音さまとのご縁を深めることができる。

(特別拝観料1000円



朝勤行の開始時間は

4月~9月
6時30分から(受付6時~)

10月~3月

7時00分から(受付6時30分~)



朝勤行を終えて

すこぶるいい気分になった状態での

境内散策がものすごく気持ちがイイ!


気分最高!!

やみつき長谷寺朝勤行!!




--------------------------------



『 旅宿いったん 第二章 』

ゲストハウスいったん ヒストリー

いったんのヒトたち
長谷寺とのご縁
長谷寺の魅力にはまり続けて19年
いったんならではツゥリズム







その他の記事

長谷寺の春夏秋冬

長谷寺の朝勤行

奈良の自然と触れ合う旅

奈良の社寺をめぐる旅

柿の葉寿司を楽しむ会

チェンライコーヒー

いったんならではツゥリズム

ゲストハウスいったんのこと

アキコとシンゴの雑談

最近の記事

最近の「ゲストハウスいったんのコト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事