初めてのことであるし、分からない点がたくさんあると思います。
対象農家の方もどのコースを選択するのか検討しているのでありましょう。
現代は便利な時代になり、情報はインターネットで取り出すことができます。
先日、愛知県におじゃました際に、集落営農の場合や、農地の貸し借りの場合、あるいは作業受委託だが、実質は借り手が販売している場合はどうなるかなど話題になりました。
県の担当の方からQ&Aがありますとメールを戴きました。
46ページにもなりますがだいたい網羅されているようです。
戸別所得補償制度モデル対策に関する実務担当者向けQ&A
関係者は知っておく必要がありますね。
農業は制度がころころ変わるので知っておくのが大変

それでも、
農業問題ではなく戸別経営問題と捉えたい。