goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

情報交換、共有

生産者、集荷業者、同業者、友人など

この時期、頻繁に情報交換しています

みなさん、相場どうなるか、今後どう読むか

売る人、買う人

それぞれの地域でも違うし

早場の新米が「とんでも価格」で集荷、買われるのでおかしくなっています

小生は常々云ってますが、良い時も悪い時もお付き合いできるように


こういう事例があります


弊社で20年も一緒に取り組んでいるネット通販(EC)の会社

弊社含めて、複数の米会社から仕入れています

サブスクで予約とっている販売もあります

弊社は予約数、残数、玄米在庫調整しながら供給責任を果たしています

ところが、弊社ではないところですが、ある日在庫ありません

もう出せません

予約受けている会社は責任を果たせなくなります

そうなればどうなるか?

弊社へ取り組み依頼が・・・

6年産でも弊社扱い増えました

7年産でもその会社では新規の産地取り組み依頼されている
なんと、7年産の予約を本日から開始しました!





暴騰の後は暴落が待っています

目先の仕入、販売ではいけません

顧客の信頼を得る取り組みが大切なのです

価格が上がった時より下がった時の取り組みが大事


信頼を得るよいチャンスです


ピンチをチャンスに!


打つ手は無限です




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事