goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

スマホが変える生活

携帯電話という呼び方が合わなくなりました。

携帯できる情報端末

携帯できる超小型パソコン

小生はiPhone5を使っています。

ほとんどのことがこれで出来てしまう。


わたしは60歳になりました。
同年代では使っていない人もかなりいます。
50歳くらいでも使っていない人います。
この情報格差はとてつもなく大きい。



フェイスブック利用もPCよりスマホからの方が圧倒的に多いだろう。

小生は家族、会社とグループ作ってあり情報連絡に使っている。

一瞬にして複数の人と連絡やりとりできるので普通のメールより便利。

友達を広げ過ぎて困っている人も多い。

小生は知らない人はなるべく増やさないようにしている。

新機能

それにしても便利なものだ。





LINEも使っている。

スマホでLINE利用1億人と今朝の日経に出ていた。

このうち日本は4割強。

スマホ利用者の約5割が使っている計算になる。

LINEは無料電話利用も多い。

「電話よさらば」

電話で話しをするのにお金がかかるという概念がなくなる。

PCの前で無料電話するよりスマホから簡単にできる方が便利ですからね。

(電話というではなく通話と言うそうだ)

これってすごいことですね。

(それにしても家の固定電話というものは要らなくなりました。小生の家ではFAX無いのでほんとに使わない。
たまにかかってくる電話はあまり歓迎できない内容が多い。)

LINEは一日40万人づつ増えているのだそうだ。

韓国のNHN傘下のNHNジャパンが運営している。

登録すると自分のスマホに入っている情報を出すことになる。

やらない人に聞くとこれが怖いという。

おもしろいスタンプ機能がありこれを送受信したりする。


いやぁ、便利になったものです。



経営者の視点からはこれをビジネスにどう活用するかだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事