市川稔の米(マイ)情報

ヤマト値上げのニュースから

その時代でずいぶんと変わるものですね。

働き方改革とか云って、長時間労働ダメ、同一労働同一賃金など。


おもしろいのが、勤労者の賃金を政府が上げろと言っていることだ。

賃上げ交渉は労働組合の仕事なのに(笑)


労働組合も今や組織率2割弱とか。

力ないね。


政府が財界に対して、経営側に対して賃上げしてくれと頼むわけだし。


税制をいじって、賃上げしてくれたら他の税金安くするみたいな。



なにせ、デフレ脱却が至上命題。


宅配便業界の違法残業問題から端を発して。


まともに残業代払ったら大赤字。


業界トップのヤマト運輸がそうだから。



ようやく、値上げが浸透したようだ。



ヤマトHD:値上げ交渉で法人顧客の4割離脱-通期予想は増額



法人顧客の4割離脱。


ようするに、値上げを受け入れず、他社に行ったということ。


弊社は大口ではありませんが、その1社です。



値上げして取り扱い数量を減らす。


売上とは


単価×数量



数量ダウンさせて、単価アップ、ドライバーは楽になる。




すべては需要と供給の関係だから。



供給不足なら単価は上がる。


供給過剰なら単価は下がる。




未来の年表でも触れましたが、この需給問題というのをしっかりウオッチしておく必要あります。







追記

2月になりました。

1月も早いですが、2月は28日しかないからもっと早いですよ。

「やりたいことをやる」

それは、

「やりたくないことはやらない」


ということになります。

付き合いたくないヤツとは付き合わない(笑)


ストレスを溜めないことが一番健康的です♪

生かされている間は人生を楽しむことにしましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事