goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

コメが足りない端境期

2024年07月15日 05時10分00秒 | Weblog
明暗が分かれました

スーパーマーケットという業態は「安く売る」ことが「ウリモノ」だから

言いかえると、安く納入してくれる問屋から仕入れる

お米に限れば、

大手米卸より安く見積もり出す中堅米卸

神奈川県発祥で快進撃中のスーパーがあります
(店名はあえて伏せます)

神奈川県、南関東から関西、中部にも出店

旋風巻き起こしています

コメも大量に販売していました

小生の自宅近くにも繁盛店があります

売り場行ってみました


とうとう、コメ売り場そのものが無くなっていました

その場所には別の商品が並べられていました

5㎏と2㎏がほんの少しだけあった

その棚には

お米品薄の為、本日の納品はございません。
ご理解とご協力お願いします。


と、貼り紙がしてありました


近所のJA直売所
かなり大きい店
地元のコメ中心に玄米量り売り
3週間前は玄米山積みにしてた

コメ売り場すべて空っぽ


明暗が分かれました!


生協は頒布会で年間予約で販売するのが多いのでこういう時はよい

全農系卸も得意先には優先してまわす

扱い量1位2位など大手卸も得意先には優先してまわす


小生の会社は特別栽培米中心で生産者及びそのグループと直接取引している

年間の取扱量もほぼ決まっている

だから余分にはないが、切らすこともない


仕入が出来ないほど商人にとって惨めなことはない


安定的、複数年の取り組みをさらに強化したいと思っている






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。