goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久の歴史のなかで・・・

いつも読んでいただき、ありがとうございました。
まだ沢山書きたいことはありますが、これで終わります。

電磁波の発見「ヘルツ波」

2025-03-08 17:03:43 | 日記
 今日はスマホの機種交換をしてきました。でも、2~3年で買い替えしなければならないって、もったいない気がします・・・。

 電波は、電気と磁気のエネルギーが空間を波として伝わる「電磁波」の一種です。テレビやラジオ、携帯電話、Wi-Fiなど、私たちの日常生活において様々な通信技術で利用されています。
 電磁波の発見は、科学技術において画期的な出来事でした。1864年、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが、電磁気に関する一連の方程式を提唱し、電気と磁気が相互に作用して波を作り出すという理論が明らかになりました。
 その後、1887年にドイツの物理学者ハインリッヒ・ヘルツが実験を行い、マクスウェルの理論を実証しました。ヘルツは、電流が高周波で変化する際に電磁波が発生することを確認し、それを受信する実験に成功しました。この実験により、電磁波の存在が初めて実験的に証明されました。この電磁波が「ヘルツ波」とも呼ばれるようになりました。
 ヘルツの発見は、無線通信の誕生に大きく寄与しました。イタリアのグリエルモ・マルコーニや他の科学者たちが、ヘルツの研究を応用して無線通信の技術を発展させました。これにより、私たちは今日、インターネットや携帯電話などを利用することができているのです。

 今ではスマートフォンが手放せなくなりました。少しでも時間があればスマホを眺めているようになりましたね。