goo blog サービス終了のお知らせ 

意識の研究プロジェクト&出版部門インタープレス・ジャパン

インタープレス・ジャパンは、意識の研究プロジェクトの出版部門になりました。これからも出版は継続いたします.

「魅惑的な海」本格的なシュール画集

2013年09月01日 | 作品関連です

沖 由也氏が、四万十市にアトリエを建ててから早、20年が立ちました。今回の作品「魅惑的な海」は、沖氏の初期の作品です。100号(90センチ×180センチ)に描かれた壮大な絵画です。144枚あります。単独の作品ではなく、横に並べると屏風のような“続き絵”になっています。このような画風で絵を描かれるのは、日本国内では沖氏だけでしょう。

是非、一度ご鑑賞下さい。

Interpress.Japan:http://www.interpress.jp/fascinating_sea.html

eBook.Japan販売元:http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60104647.html

アトリエ倉庫

 

年末を目処にAmazonからCD-ROM形式で販売します。

eBook.Japanは、モバイル、タブレット対象なのでパソコンで見る方には余白が大きく見にくいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュールレアリスム作品集【魅惑的な海】販売中

2013年08月31日 | 作品関連です

電子図書の大手eBook Japanより沖由也 絵画作品集「魅惑的な海」が、本年4月より販売されました。本格的なシュールレアリスム作品です。興味のある方は、立ち読みして下さい。宜しくお願いいたします。 ※306ページで1199円(税込み)

魅惑的な海

http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60104647.html

 

 年末からは、CD-ROM版がAmazonから販売予定です。こちらの方は、PDF形式で、パソコン対応で画像をより大きく見ることができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集者というお仕事。

2007年06月12日 | 作品関連です

 
  インタープレス・ジャパンがいつもお世話になっている沖由也(おきよしや)氏の履歴ができあがった。
 個人の履歴というと、内容的にあまり面白いものではないが、出版図書タイトルの記録として、また編集史の資料として役立てばと思い当社のWebサイトに掲載した。  

 通常の編集者は、コーディネーター的な役割がほとんどだが、沖氏は多くの作品を自らが作ってしまう。
 写真を撮り、デッサンを描き、文章まで書く。1年間で十数冊作り上げたこともあるそうだ。このパワフルな仕事ぶりには驚かされる。履歴から沖氏の自由奔放でパワフルな生き様もかいま見られる。
今は沖由也氏は、高知県四万十市のアトリエで絵画の大作に取り組んでいところだ。

興味のある方は、下記のサイトで見ることができる。

 http://www.interpress.jp/oki.html



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の戦記制作(1)

2007年03月10日 | 作品関連です


仕事の合間に父の戦記を編集してる。 
父は、先の戦争で約11年間従軍していた。青春のほとんどを軍隊生活で過ごした。国内にはおらず、中国と南方方面(ボルネオ)で従軍していた。持ち前の運動神経と体力から陸軍の全国大会で、射撃と中距離走の部門で2位を獲得した。

その功績からか陸軍から士官試験を受けるように薦められたが、祖父が当時、富山県高岡市で憲兵隊の長をしており、少尉、中尉などの士官の死亡率が高いことを情報で知っていたので、下士官にとどまることを事を父に強くすすめた。そのおかげで父は死なずにすんだのかもしれない。

任務もボルネオでは特務機関に属し、おもに情報収集と住民との交渉に当たった。  戦後、60年以上も経過して戦争の記憶が風化している現在、父が従軍していた時の写真と戦記を公開しようと準備している。
弊社インタープレス・ジャパンの無料ダウンロードのコーナーで戦記と写真を公開する予定だ。最近の驚くべきデジタル技術の進歩で劣化した写真もきれいに蘇らせることができる。写真はよく観察すると様々な情報を読み取ることができる
下の写真は、父のアルバムに入っていた小さな写真だが、肉眼では赤茶けてほとんど見ることができない。デジタル処理をすると上にあるようなきれいな白黒写真に変換できる。さらに写真を画像処理して、数倍に拡大すると見えなかったデータが浮かび上がってくる。

{この写真は5センチ×4センチ}の大きさで、肉眼で見ると何を移しているのかわかりにくい。


<写真でわかったこと:>
(1)中央部兵士の後方左側壁に書いてある文字は「確立東亜和會」でその下は「城楽村」と読める。※右から読む

(2)中央兵士の右側にある小さな建物には、2つの看板がある。

(3)畑で開花している植物は、芥子の花。つまりアヘンを精製できる。当時はアヘンは公認されていたのか?かなりの範囲で栽培していたことがわかる。畑は溝が掘ってありよく手入れされている。

(4)立っている兵士は襟章の★が3つで陸軍上等兵、座っている方の兵士の襟章は ★が2つで1等兵であることがわかる。

(5)右後方に電柱がある。
 横に3本支柱があるところから電信の施設があることがわかる。

(6)木の種類は、杉のようだ。葉の様子から見ると寒い地方らしい

一枚の小さな写真から当時の中国の様子が、少しかいま見ることができる。
デジタル加工した写真は65年前の当時の様子を蘇らせてくれる。
知識があればもっと貴重な情報を読み取ることが出来るだろう。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットで資料を集める

2006年11月23日 | 作品関連です


インターネットネットのWEBサイトからは簡単に欲しい情報や資料は手に入るが、それが正しい内容かどうかいつも疑問が残る。誰かが間違えて内容をコピペ(コピーして貼り付け)して、さらにその資料を参考にした人が、本や雑誌、サイトに使用する。これを繰り返していくと“誤りが”多数を占め、そのうち誤りが正しいことになってしまう場合がある。インターネットの落とし穴のひとつだ。
また、WEBサイトの中には他のサイトから文章を盗用して、いかにも自分が作ったように見せかけているサイトもある。インターネットのおかげで要点さえつかめれば、あっちこっちのサイトから適当に文章を集めて、羅列すれば小学生でも簡単に論文を作れる。そんなサイトから情報をとろうものなら後で大変だ。

これが書籍だとデータの精度が高くなる。これは出版の校正が入り、また書く側も慎重になるからだ。間違えた記載があると、最悪の場合、流通していた書籍を回収などの事態になれば、大きな損失を出版社がこうむってしまうからだ。WEBサイトの場合、いつでも修正ができるという利便性もあるが、それが安易に他者の文を盗用したり、検証や校正なしで文章を載せたりすることにもなってくる。

私がWEBサイトを参照にするときのポイントは
1.統計局などのような国が制作している※市町村のサイトは間違えている場合がある
2.研究所や大学のサイトおよび大学教授が制作したサイト
3.個人のサイトでも引用箇所を正しく明記しているサイト

インターネットの弊害を回避するために
1.重要な箇所の資料は、必ず書籍で確認する。
2.複数のサイトで並列に資料を集めて確認する。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アフリカ大陸オートバイ冒険旅行】CD-ROM版

2006年11月10日 | 作品関連です
-宣伝です-
-戦後、日本人ではじめてアフリカ大陸をバイクで走破した記録


一般の日本人が容易に海外へ出ることができなかった時代に、何の情報も資金も持たない一人の青年が、アフリカ大陸のスーダンを激走した記録です。オートバイは、ホンダで開発したばかりのスクランブル型オートバイCL300(305CC)。
  • ホンダは、砂漠での走行は未経験で、いわばテスト走行を兼ねていました。日本が戦後の荒廃から雄々しく立ち上がり、高度成長がはじまった頃のエネルギーあふれる日本人の活躍を、今の若い世代に伝えたくこの企画を考えました。
  • 著者の冒険の意向は、アフリカ大陸をオートバイで走り抜ける冒険ではなく、積極的に人々と交流し、日本と全く価値観の異なる現地の様子を活々と描いています。また、感性豊かな観察眼で、社会の問題点も鋭く指摘しています
  • 現在、大量虐殺で国際問題になっているスーダンのダルフール地方が書かれています。平和なこの国が、なぜこんな事になってしまったのか?
  • 615枚もの当時の貴重な写真が、同梱されています。

    • 『アフリカ大陸オートバイ冒険旅行』CD-ROM版 著者:沖由也出版社:インタープレス・ジャパン定価:1600円+税初版:平成18年3月15日 ISBN4-903445-00-3 C0826 ¥1600E
    • <CD内容> 
    • 第1巻 『ホンダCL300と共に ~オートバイ冒険編~』・・・192ページ                      第2巻 『スーダンの人びと ~食事・宗教・女性~』・・・96ページ第3巻 『スーダンという国 ~独立の苦悩~』・・・96ページ   以上3巻388ページでテーマ別に作成してあります。その他にHTML形式使用マニュアルとスライド用写真615枚とスライド用HTML
    • <CD動作環境> Windows&MacintoshでPDFが動作するパソコンデータ形式はAcrobat社のPDFとHTML


    この作品の最新情報と追加資料は、下記で詳しくご覧頂けます。
    <http://www.interpress.jp>

    この作品は、アマゾンでも購入できます。
             定価1680円(税込み)

    PDFの書式は、図書のレイアウトになっていますので、お持ちのプリンターで簡単に印刷できて、"本"としてもご覧頂けます

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする