goo blog サービス終了のお知らせ 

教習指導員@いんすくんのつぶやき

教官業と温泉と独身とセンチメンタリズムを足して4コマ漫画で割ったようなブログです凸合宿免許制教習所=自動車学校で強制労…

おしらせ

何か、サヨナラしたのにまだそこにいたの?って感じで恥ずかしいけど…皆様、ただいま漂流から何とか生還いたしました。 (7/13更新)

未婚論

2007-10-04 | 教習とは全くもって無関係な日記





なぜ結婚出来ないのだろう。





この私の中の疑問が、





当ヴログ発足の原点である。





シンプルかつ複雑な、





浅はかなようで根深い。





軽々しくも重く、





まったりとしていてそれでいてしつこくない。





おそらく世の独身男性にとって、





このテーマはタブーなのかもしれない。





それはメビウスの輪を初めて見たときの気持ちに似ている。





確かにそこに存在するのだけれども説明し難い。





気になるのだけども思考を止めてしまいたくなる、そうあの気持ちだ。










そして今日、





私はついに、





その答えにたどり着くことができたのだ!





逃げ出したくなることもあった。





枕を濡らした夜もあった。





幾多の困難に耐え忍び、





幾多の羞恥をさらし、





そして導き出した答えは、、





その、究極の真理とは…










ボクもさんまさんみたいに自由に生きたいから!!





※参照:花田勝氏が離婚(日刊スポーツ) - goo ニュース










…………。





秋デスネ。





自由なくせしてだいぶ不自由してるいんすくんでした。。(前回参照)










  ←これがセンチメンタリズムじゃー凸

Seasons of Love

2007-10-02 | 教習とは全くもって無関係な日記



長かった繁忙期も終わり、



教習所は落ち着きを取り戻しました。



いつの間にか風が肌寒くなってきましたね。



ボクの大好きな温泉の季節がやってきます。




あ。一応、皆様にご報告しておきますが、



胸騒ぎの夏は、



特に何もないまま過ぎ去ってしまいました。



(07/4/9「出会いの春」参照)




………。




どうやら秋ってのは、ボクの季節みたいですね。



温泉と、センチメンタルの季節ですもの凹





出会いの春が行き、



そして胸騒ぎの夏も行き。



ボクの長年の経験からいくと、



この分だとおそらく今年いっぱいはこのまま何も無いかと思われます凹




………。




こうなったら…




次回、






人肌恋しさにつけこんだ秋に期待いたしましょう凸凸






  ←push!ひと肌脱いでください

この胸にポッカリと空いた穴

2007-09-25 | 教習とは全くもって無関係な日記


何なのだろうか。


繁忙期もあと1日にして、


最近なんだか物足りなさを感じる。


何か、足りていない。


喪失感というのだろうか、


今まで当たり前のようにあったものが、急に無くなった感じだ。




これは一体、何なのだろう。


笑は、毎日いつも足りてるし…


愛は、以前からずっと足りてないわけだし…




う~む。




ここ数日で合宿生のお客様はごっそり減り、


その分勤務時間は短くなり、


毎週恒例のイベントも先日で終わった。




これはきっと今まで仕事が忙しかった分、その反動で仕事量に物足りなさを感じているのでは!?


ふ。


マッタク。


オレもとんだ仕事人間になっちまったもんだ…




と自分に酔っていたのですが、


皆様ご存知の通り、怠け者のボクに限ってそんなことあろうはずが無く凹




やっとその答えが見つかりました。


先週の土曜日に見つかりました。




夜11時、何気なくTVのリモコンを手にしたボクはハッと気づいたのです。




あ、そういえば「ライフ」終わったんだよなって凹




※参照:フジテレビ「ライフ」オフィシャルサイト




この喪失感は多分、北乃きいのせい!!






 

脳内メーカーなんて凸

2007-09-16 | 教習とは全くもって無関係な日記


先日、担当の教習生が勝手にボクの名前で脳内メーカーをやって結果を教えてくれました。


脳内メーカーとは、名前を入力するとそのひとの脳内を文字で表してくれるというお遊びサイトです。


<脳内メーカー>http://maker.usoko.net/nounai/


まったく、勝手にひとの名前で遊ぶなんて!悪い子だ凸



大体、名前だけでそのひとの頭ん中が分かってたまるかい!


そんな簡単に人の気持ちが分かるんだったら、


ボクはとっくに結婚出来てらい凸凸 (使いまわし)




と言いつつも、




実はあとでコッソリ「いんすくん」でやってみちゃいました凹




果たして当たってるのか?ワクワク!!




↓こちらをご覧下さい。


脳内メーカー(いんすくんの脳内)








結果…








「愛」と「H」と「嘘」って。








イタリアのペテン師か!!








ちなみに教習生が教えてくれたボクの本名の結果にも…




「H」がありました。




「H」と「疲」がありました。




確かに「疲」は当たってるかもだけど…


ボクは紳士なのだぞー!


やっぱしこんなの当たりやしないじゃないの!!




てか「H」と「疲」って…








疲れてもなおですか!?








  ←当たってるじゃないのと思った方は

祝・ブログ開設!

2007-09-14 | 教習とは全くもって無関係な日記


当ヴログのコメンテータである、そーさんが、、


なんとgooでブログを開設したというではありませんか!!




そーさんのブログ→ 「日常見聞録」




皆様も見てみて!




とんでもなく妖しいですから!!




いや~、オーラ強めのキャラ濃い目のブログブラザーがひとり増えて心強いですな◎◎




あまりにも濃い過ぎてなんかボクのキャラが薄まった気がします凹 わらい




そーさんに負けてらんねぇ凸


これからは頑張って更新するぞー!!




短文で。。






※あ、相互リンク募集してますんでブロガーのかたはお気軽にどーぞ☆


 

作曲家先生の行方

2007-09-08 | 教習とは全くもって無関係な日記



今日は皆様に重大なご報告があります。



えー、、



先日…



なんと……





作曲家先生のブログ見つけました凸



(「案山子の男」シリーズ参照)





いんすくん大興奮でございます!!!



このサイトを見れば彼の謎が少しでも解明できると大喜び!!




今までボクは「世の中で先生と呼ばれるひとの半分が胡散臭いオッサンだ」と決め付けていたので、



作曲家先生といっても、どうせ売れない昭和的歌謡でも作ってるんだろと疑ってかかっていたのですが、



私が間違っていました凹凹




プロフィールを拝見して彼について分かった事は、



あの胡散臭いスーツのオッサンは…




さだまさしのプロデューサーだった凸




ということです。。



参照:作曲家/渡辺俊幸公式サイト



ちなみにこの先生があの「案山子」の編曲を担当したらしいです。




疑ってすいません先生。



正直、アナタのこと、




単なるさだまさしの大ファンのオッサンだと思ってました!!




※先生のブログ(津和野編)はこちら→渡辺俊幸ブログ






  ←この教習指導員も胡散臭いなと思ってたら

案山子の男 その3

2007-09-06 | 教習とは全くもって無関係な日記


日傘の女性はなんとにっかつの専属女優

…ではなく先生のマネージャーでした凹


そのマネージャーさんの話から分かったことは…


撮影はNHKの全国放送番組のためのもの。

スーツの先生は有名な作曲家。

ロケのため東京から強行日程で山陰を巡っているのだとか。



そこへ撮影が一段落ついたのか、先生がやってきました。



先生「君たちはさだまさしの『案山子』って曲を知ってるかい?」


友達2人が「いいえ」と即答したので、

ボクだけ知ってるのはオッサン臭いと思って合わせときました。


マネージャーさんはボクらに『案山子』を歌ってくださったのですが、

友達2人はやっぱり知らないみたいでした。



先生はボクたちにこう教えてくれました。



『案山子』は、故郷から離れた弟を思う曲です。

さだまさしが15歳の時に津和野城跡から見た風景を、後に思い出して書いたのだそうです。


さだまさしの故郷は長崎だと聞きました。

なぜ彼は津和野の景色を見てノスタルジックになったのだろうとボクは思ったのですが、その理由が少し分かったような気がしました。

おそらく、都会で生まれて育ったひとでも、この景色を見るとそれを感じるのではないでしょうか。



確かに日本のふるさとの景色がそこにはありました。



凛として在る青野山と、麓を流れる細い川に沿って立つ民家。茶色の屋根は石州瓦。


おそらく昔からあまり変わらない、そしてこれからもさほど変わっていくことのないだろう、

何の変哲もない山陰の一風景。


でもだからこそ綺麗な、優しい、ゆったりとした時間が流れるふるさとの景色がそこにある。


街が静かなのは、セミの声と風に揺れる夏草のせいかもしれない。


穏やかな口調の先生との会話はしばらく続き、

気が付くといつの間にか汗がひいていました。



「早く来い!」



ボクらが振り返ると、驚くことにもう一組、この城跡へやって来た者がいました。



「マッタク!だから言ったんだ!!だいたいおまえは…」



声の主はオジイチャン。後から少し遅れてオバアチャン。

ものすごい剣幕で罵声とともに姿を現し、そのままボクらの前を横切って、

ベンチまで辿り着くとふたり一緒にチョコンと座りまして。



何事も無かったかのように景色を見ながら水筒のお茶を飲み出しました。



…………。


仲が良いんだか悪いんだか。


唖然としてふたりを見ていたボクら。


思い切って沈黙をやぶってみました。



ボク「先生!あれは…『関白宣言』みたいなおじいちゃんですね!!」



先生「ウフフフフ…!」



よし!先生笑かしたった!!



繁忙期の久々の休みに山なんかに登って大汗かいたけど、

ノスタルジー津和野と、さだまさしマニアの作曲家先生と、関白宣言のジイチャンバアチャンに癒された、、


そんな休日のお話。




 

案山子の男 その2

2007-09-03 | 教習とは全くもって無関係な日記


その謎のオッサンは数名のお供を連れていました。


カメラと収録用マイクが見えました。


どうやら撮影クルーのようです。



ワクワクしました。



にっかつのロマン的な怪しい作品でも撮るんかなと胸踊りました。



城跡を舞台にするとは渋いなと。


新しいなと。



スーツの男は、先生と呼ばれていました。



先生?


…とすると、


この人は脚本家か、




それとも縄師か!?




……………。



ボクの妄想をよそに撮影はいたってノーマルに行われました凹




「こんにちは」




炎天下の撮影を横目に日陰で涼んでいるボクらに、日傘をさした女性が話し掛けてきました。



この女性…!!


どっからどう見ても…




にっかつの専属女優ではなさそうだ!




この女性の正体とは!?


そして先生の正体とは!!




次回へつづく。


妄想もつづく!!




 

案山子の男 その1

2007-08-31 | 教習とは全くもって無関係な日記



先日の休み、友人と三人で津和野に行ってきまして。

※津和野=山陰の小京都

太鼓谷稲荷神社にお参りしました。



そこでボクはおみくじで強運勝負をしようじゃないかと提案してみました。


友達ふたりは大吉と小吉、



ボク末吉。



やっぱしボクが一番不運な男でした。


大凶とかならまだおいしかったのに、

中途半端な末吉で負けたところがまたボクの不運さを物語っているのです。



神社の近くに、山頂にある津和野城跡へ登るリフトを見つけたボクらは、迷うことなく飛び乗りました。

リフトを降りたら城跡までけっこう険しく距離がありまして…

騙されました凹



夏の暑い昼下がり。

城跡へ辿り着くころにはゼェゼェハァハァ大汗かいてました。



ジーンズビッチョリ!



こんな時季に来るとこじゃねぇや!!

こんなクソ暑い時にこんな山道をこんなカジュアルな格好で登るヤツなんて誰がいる…



いた!



ボクらより場違いな格好で城跡の夏草を歩くひとが!



今、確かに見えた!!




スーツ姿のオッサンが凸凸




このオッサンの正体とは!?





次回へつづく





もしかしたら…


これから就職の面接に行く落ち武者の亡霊かもね!!





 

兵どもが夢の跡

2007-07-23 | 教習とは全くもって無関係な日記



いやー、


久しぶりだな、、


1年ぶりかな…



戦(合コン)なんて凸



昨日の夜、メシにでも行こうと友人のY氏に久々に電話したら、



「今から戦(合コン)じゃーーー!オマエも来い!!」と。



すっげハイテンションだなーと。



相変わらずの合コン侍だなーと。



聞けば男性軍はオモシロ武将揃いだったので、こりゃ楽しそうだなと、、



拙者も援軍として出向くことにしました。



女軍(にょぐん)の情報は一切聞いてなかったのですが…



まさか謀り事(ドッキリ企画)だったとは凹



女軍、全員顔なじみだったとは凹凹



男性軍全員、まんまとオンナ軍師の術中に掛かったってワケで。



ハリキリ侍のO氏なんてわざわざ隣国から1時間かけて出兵したのにね。。



総大将のY氏にいたっては、



あれだけハイテンションだったY氏にいたっては、、



姉ちゃんいたし凹



Y氏、完全な負け戦ですよ。。



ボクなんて巻き込み事故に巻き込まれたみたいなもんですよ。。。



でもでもいっぱい笑わせてもらったし凸



久々にすっげ楽しい合コンでした~★★



ってこんなん合コンじゃないやい!!



拙者、もっと本格的な戦がしてみたいもんでござるよ凸



※当ヴログには合コンを戦に例えた表現がありますが、これは女性蔑視によるものではございません。

参照:「目標女性撃沈」海自合コンで作戦用語 (産経新聞)






  ←兵どもを哀れんだら

feat. LOU

2007-07-02 | 教習とは全くもって無関係な日記



今更ですが、ルー大柴のブログがハードにホット(激アツ)らしいですね。


※参照:ルーブログ「TOGETHER」



というわけでね、


ブロガーの間で話題のあのツールをね、、


ついに設置しましょかとね。。


ホラね。足並みそろえないとね。


ルーとしょこたんは抑えてないと乗り遅れるんでね。


ギザノリ遅レスなんでね。。


やっぱいちおボクもブロガーの端くれなんでね。



ネット環境は無いけどね…凹



ハイこれ↓ね。



当ヴログをねルー語に変換しちゃうのね!



携帯でご覧の皆様は残念ながらご利用できないと思いますがね凹


しばらくはトップページに設置しておきますね。


多分すぐ飽きんさるでしょうからね。。


おヒマな時には変換して遊んでみてくださいね★



特にね、


本文が物足りないなぁと感じた時に変換してくれればね…



非常に助かりますね!!!






  ←ツイデニトゥギャザー!

朝の一発目(父)゛

2007-06-26 | 教習とは全くもって無関係な日記



朝起きて最初に交わすコミュニケーション。



それは人によって異なると思います。



家族への挨拶だったり、

恋人への愛の言葉だったり、、

独り暮らしなら会社に出勤するまで誰とも喋ることがないかもしれません。



しかし、「朝の第一声でその日一日の善し悪しが決まる」というのは誰しも同じであります。



テンションの低い声を出せば、憂鬱な一日が始まってしまいます。

反対に、明るい声を出すようにすれば、自分のみならず他人までも気持ちの良いスタートが切れるでしょう。

そう、朝一番の挨拶とは言わばその日のスタートラインを決めることなのです。



今回はある一家のドキュメントであります。


家族制度が崩壊しつつある昨今、


現代の家族の朝、それぞれが交わす最初の言葉とはいったい何なのでしょうか…







早朝。



う゛~ん?と気分悪く目覚めると、



隣の部屋から妙な声が、、












母「ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!…」(リズミカルに)









???









父「うるさいのぉ!日中にせぇや!!」









!!!









僕「いやいやいや!日中もすんなや凸」






…これが、



その日の一家それぞれの第一声でした。



よく状況が分からぬまま、ベッドの中から隣の部屋に向かって条件反射的にツッコんでました。



夫と息子の朝の第一声がツッコミって…どんな母親じゃ!!



嫌な予感がしたのですが、



後で一応聞いてみたら、、



発声健康法ですって。。






オカン産気づいたんかと思ったわ!!!






アナタはいいですよ!



ボクたちの健康はどうなるのですか!?




うぬぬぬ!



こうなったら早いとこ…



耳栓健康法なるものを開発せねば…凸凸



どうやらウチの家族が崩壊するかどうかのカギは彼女が握っているようです凹







ちっちゃなクツ

2007-06-19 | 教習とは全くもって無関係な日記


一昨日の夜12時過ぎに図書館に借りたDVDを返しに行きました。


新しく出来たバイパスを経由して国道191号線を走行していると、


レンタルビデオ店の前で赤いランプを光らせた事故処理車が停まっていました。


左手にあるその店側の歩道には10人ぐらいの人だかりが。


反対車線にはガラス片のようなキラキラしたものが散らばってて、


センターラインの近くには一足のちっちゃなちっちゃなクツがポツンと落ちていました。


人身事故か!?


警察官はわずか数人しかおらず、現場の状況からみて救急車が負傷者を搬送した直後かなと察しました。


辺りに事故車両が見当たらなかったので違和感があったのですが…


まさか引き逃げ事件だったとは思いませんでした。



そのちっちゃなクツを履いていた3歳の男の子は残念ながら亡くなったそうです。



犯人の20歳の男は昨日捕まりました。


男は無免許運転でした。



参照:<3歳児死亡>無免許の会社員をひき逃げで逮捕



私は、車はひとを幸せにする魔法の乗り物だと信じたい。


恋人同士でドライブをして、


例え遠く離れても会いにゆけるし、


やがてふたりは子供を産み、


その子を乗せて遊園地に連れて行ったり、


雨の日は学校に送ってあげたり、、


そんな普通の幸せを叶える魔法の乗り物であってほしい。



でも現実、そのちっちゃなクツの男の子は学校に行くことが出来なかった。


ご家族の方には掛ける言葉が浮かびません。。


ただただ男の子のご冥福を心からお祈りするばかりです。



皆様は必ず、必ず免許を幸せのためにつかってください。



あなたはひとを幸せにするために免許を取ったのですから。







いんすくんのお誕生日☆

2007-06-15 | 教習とは全くもって無関係な日記



ワーイワーイ!!


今日でボクは1歳になりました~★


なにゆってるんだこのオッサン!とかは言わないでください。



実は今日で当ヴログを開設してちょうど1周年となるのです。


ヴァーチャル誕生日なワケです◎◎


だからなんなんだこのオッサン!とかは控えてやってください。



三日坊主のこのボクがこうして1年間やってこれたのも、


当ヴログをご覧になってくださっている皆様のお力があったからです。。


だから今日のこの日は嬉しい気持ちでいっぱいであります★



ボクのリアル誕生日よりも嬉しい気持ちでいっぱいであります!!


(多分毎年ひとりだからかもしれませんが…凹)



素敵な誕生日になるかどうかは、祝ってくれるひとの人数じゃなく、自分が感謝できるひとがどれだけたくさんいるかで決まるんだなぁと思いましたよ。


お顔を存じ上げぬ方ばかりではありますが、


皆様に感謝申しあげます!



これからもテキトーに力を抜いて、ニュートラル走行で頑張っていこうと思います!


いつまで続くか分かりませんがね!


『週刊オリラジ経済白書』ぐらいにあと1クールもつか分かりませんがね!!




あぁ。いつになったらボクは素敵なリアル誕生日を迎えることが出来るのだろうか凹凹