goo blog サービス終了のお知らせ 

教習指導員@いんすくんのつぶやき

教官業と温泉と独身とセンチメンタリズムを足して4コマ漫画で割ったようなブログです凸合宿免許制教習所=自動車学校で強制労…

おしらせ

何か、サヨナラしたのにまだそこにいたの?って感じで恥ずかしいけど…皆様、ただいま漂流から何とか生還いたしました。 (7/13更新)

君の名は

2010-10-25 | 教習生色々


「何か可愛い名前ないですかね?」

相談を受けた。


えっと、それってボクが決めていいもんなの?

って、普通こうなる。普通はね。


うん、確かにボクはカリスマ教習指導員だし、

ボクの発言がこれからのキミの人生を大きく変える寂聴ばりの影響力を持っているのは分かる。

実際ほら、出家寸前みたいなプライベートを日々おくっているわけだし。

例えばもし、もしもだ。

ジャクチョーファイブってユニットがあったら

ボクはマイケル・ジャクチョーのポジションを任せられてもおかしくは無い。

「ファオッ!」つってムーンウォークをかまして何なら整形だってしたい。

だからそんなボクに赤子の命名を委ねようとするお気持ちは良く分かりますけど…


って、普通はこうなるよね。


でも違ってた。相談の意味全然違ってた。

事情はもっと複雑だった。

複雑ていうか摩訶不思議。影山ヒロノブがシャウトするぐらいの。


教習生のSさんはボクにこう切り出した。


「実はお父さんが会社を経営してて、私もそこで事務してるんですけど」


ほお、社長令嬢ですか…


「お父さん、名刺にミドルネームを入れてるんです。」


え?

先ず、お父さん、日本人よね?

いや、それってジョークの名刺かなんかでしょ!?

なんつーかその、なかなかユーモアのある素敵なお父様じゃないの!

…まさかその名刺、商談とかには使わないよね??


「使います。ガチの名刺です。ちなみに“ロビン”って入れてます。」


………!

んーと、何と申し上げていいか分かりませんけど、

さぞかしアメリカンでナイスガイなお父様なんでしょうね。


「いえ、顔はジャッキー・チェンにそっくりです。」


ややこしいわ!!

その日本人なのに名前が欧米で顔面が香港人、もどかしいわ!!

もうね“ロビン”やめて“ベストキッド”にでもしとけって凸


いやしかし昨今のグローバル化社会、

経営者として新興国への海外進出なんかを視野に入れてらっしゃるのかもしれないな、

と思って、

やっぱ英語はペラペラなの?日常会話程度はこなせるとか?

って聞いてみたら


「いえそれが全然。日常的に織り交ぜてきますけど…ルー大柴みたく」


うわそいつはキツイね、例えばどんな?


「ディスイズアペン、とかよく言ってきます」


どんな状況下だよ!!

それはね、日常的じゃないから。むしろ非日常的な世界だから。

それにそこはルー大柴じゃなくて荒井…

って説明しかけたけど、お父さん世代に分類されちゃいそうなんでやめといた。


「あ、あと私のことを基本、“リトル”って呼んできます」


…徹底しとるな。

確かにこの子、ちょっとばかしリトルグリーンメンに似てなくもないけど…


そして話は今回の相談の核心に触れる。


「それでお父さん、

『リトルも名刺に“キャサリン”って入れろ』

ってしつこく言ってくるんで私すごく困ってるんですよ!」



待て待て、ちょっと待て、

実の娘の名刺にミドルネーム入れようとする父親なんていんのか??

趣味とか憧れとかの範疇を越えてるよ!

そこまでいくと気触れだよ、気触れ、西洋気触れ!!

それはもう本当のお父さんじゃないよね。

多分、そのひと、信長かなんかだ。


って呆れ果ててたら、


「絶対嫌ですよね!キャサリンなんて!キャサリンは嫌!キャサリンだけは!」って。


彼女の言い方が気になったんでまさかなと思って

え?キャサリン以外ならいいの?って聞いてみたら


「はい。何か可愛い名前ないですかね?」って。


あぁ、やっぱ親子なんだなぁ、と思った。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

なんか…ゴメン、な。

2010-09-25 | 教習生色々


目線こっち!

もっとハンドルを足して!

だから!それじゃ大回りだよ!!

これが狭い道なら対向車にぶつかっちゃうでしょ!

だから大回りはダメなんだよ!!


こんな事言っちゃいけないと思うんですけどね、

すっげやりにくい教習生がいた。


つってもボクもこの教官業でもう何年もやってきてるんで、

教習生はお客様であり教習所業界はサービス業である、と心得ているつもりだ。


確かに色んなタイプの教習生がいる。

しかし技量不足とか、性格の不一致とか、言語・文化の違いとか、金銭感覚の違いとか、姑との確執とか…

そういう理由で軽はずみに“やりにくい”と言葉にするのはいけないことだと思う。

逆に、そんな時こそ教習指導員の腕の見せ所じゃないのか、と思うわけです。

今までだって、どんなタイプのお客様がいらしても共に力を合わせ壁を乗り越えてきた。


でもね今回は言わせてよだってすっげやりにくかったんだもん。


ある男子大学生なんですけど、

彼、左折がふっくらふくらむの。

というのも道交法上、左折は道路の左側端に沿って曲がらないといけない。

つまり小回りをしなければいけないわけで。


そのためには左折速度やハンドル時機、目線移動などを説明し、

実際に何度も左折を行い正確な軌道を掴んでもらう必要があるんですけど、

彼、左折がふっくらふくらむの。

ベーキングパウダーまぶしたんじゃないかつーくらい。


いや、誤解しないでいただきたい。

ボクはそのくらいのことで“やりにくい”なんて思わない。

教習生は運転が出来なくて当たり前なのだ。

それに彼はまだ左折の練習を始めたばかりである。

大体、最初から綺麗な軌道を掴める教習生なんてほんのひと握りだけだ。

誰しも初めは幾度と無く脱輪や大回りをしてしまうものである。

失敗を繰り返し、自らそれに気付き、感覚を養っていけばいいのである。

実際、彼は速度調節とハンドル捌きがかなり良好だったので、

しばらく練習するとすぐに自主的に小回りが出来るようになった。

そんな優秀な彼のことを“やりにくい”と思うほどボクは了見の狭い男ではないし、

女性のストライクゾーンも狭い男ではないのでそこんとこよろしく、なのである。


それなのに、

あ、それなのに、だ。

左折がうまくなるまでの間、

やっぱすっげやりにくいなぁと思ってた。


というのもね、


彼ね、




名前が大廻(おおまわり)くんだったの凹




小回りしろ!ダメだよそれ大回りダメ!!って、

大回りを注意する度に、彼の18年間を否定してるみたいで心が痛かった、秋。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

精力的な男

2010-09-05 | 教習生色々




生々しい動画見っけた。




いやその、そういう動画じゃなくてね、

当ブログでたまに情熱大陸的にクローズアップしてるしっしーのね、動画。


実際にしっしーの生き生きとして歌う姿を見てみたい!って方に朗報です。

なんと“うたブロ”ってサイトでしっしーの動画が見れちゃうんだよ!


えっと、

このご時世にしっしーを知らないってひとはまさかいないと思いますが…

そんな特異な方のために彼を簡単に紹介しますとね、


このひと↓









いや、あの、待って!

ウィンドウ閉じないで!

とりあえず話聞いて!!


ボクがこんな画像ばかり載せてるから、しっしーについて誤解してる方もいるかと思います。

そんな方には今回是非、

エンターテイナーとしての彼の情熱、そして実力を見ていただきたい。


うたブロ「ハナミズキ/一青窈」うた:SISSY
http://utauga.jp/utablog/?contents_id=uta0061019

うたブロ「あした会おうね/乙三.」うた:SISSY
http://utauga.jp/utablog/?contents_id=uta0061022

※無料登録してIDを取得すると採点したりコメントを投稿できます。


ボクも早速、クールにコメントしといたぜ凸

みんなでしっしーを応援しようぜ凸凸




 ←たまにはボクも応援しようぜ。

雨と晴れの間

2010-04-11 | 教習生色々


いやー、今日はめでたいね!

みんなプレゼントちゃんと準備したー?

今夜はお赤飯を食べなきゃねー!!


そうです。

本日、4月11日つったら皆様ご存知の通り…


しっしーの誕生日でございます凸


みんなで祝おうぜ!

しっしー、おたんじょうびおめでとーパチパチパチ!!


大型二種の検定に見事合格し、卒業していったしっしー。

この繁忙期最後のお祭りイベントではMCをやってくれて、

その中でボクが楽しみにしていた凱旋ライブをしてくれました。ウフフウフ。


もちろん在校中の教習生はしっしーのことを知らないわけなんで、

とんでもなくアウェイですよ凹

しっしーがステージに登場した時はみんなポカーンとしてたんですけどね。

でも彼の持ち前のトーク力とパフォーマンスですぐに観衆を魅了してました。


そうそう、今回のしっしーは歌とダンスだけじゃなかった。


「この日のために、ネタを考えて来たんです。」


彼が取り出したのは、ラミネートが施された自作のテロップ。

そこにはこう書かれていた。


『金銭奮戦記』


これ、何だと思います?

『きんせんふんせんき』

上から読んでも下から読んでも同じになるってヤツですよ。


他にはね、教習所にちなんだ作品、


『迂闊に預金、免許に使う』


そして一言、「これは私のことですね。」って。 笑

すげぇ!クオリティ高すぎるよ!!

ボクが知ってる彼の実体はね、俳優であり歌手でありダンサーでありアイドルであり献血マニアであり資格マニアであったわけですけど、

そこにもうひとつ肩書きを新たに加えないといけないね、


回文芸人って凸


イベントが終わって、音響機材を撤収する前に、

最後にもう1曲だけ歌ってもらえませんか?とお願いすると、彼は快く引き受けてくれた。

リクエストしたのはもちろんボクの大好きなあの曲。

会場にまだ残っていたわずかな人数の教習生と職員のために、

オリジナルソングの『雨がやんだら』を歌ってくれた。


出だしの綺麗で切ないメロディが、サビの部分で明るい様子へと変わっていく。

ボクは雨上がりの情景が浮かぶ、この瞬間が好きだ。


雨上がりは恋の始まりに似ている。


雨が上がる瞬間は、

恋に落ちる瞬間。

ふてくされた顔が笑顔になる瞬間。

ネガティブがポジティブに変わる瞬間…。


晴れよりも、雨上がりのほうが嬉しい予感がするんだ。

ポジティブが素晴らしいんじゃない。ネガティブなひとが一歩踏み出すことが素晴らしいんだ。

物質が変化するとき熱量が生まれるように、そこに感動が生まれる。


しっしーの歌を聴きながら、ボクはそんなことを思っていた。


ボクが思うに彼は傲慢な自信家では無く、逆に謙虚で気遣いをし緊張感のある方だ。

だからこそ舞台裏から表へ出る時の、彼の表情の変化を見て、

観衆のアウェイをホームに変える彼の姿を見て、

『雨がやんだら』はしっしーが歌うからまた良い曲になるんだ、と思った。





で、どんな曲なのか気になるひとは、

ネットで「宍戸優 雨がやんだら」と検索して購入方法を調べてみてください。

そんでボクに教えてください。


こんだけしっしーのこと語っといてね、

CD持ってねぇからね凹




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

待望のサムシング

2010-03-25 | 教習生色々


教習所業界は繁忙期。

Tくんが無事卒業してからというもの、何の楽しみも無く日々仕事に追われてます。


多忙であっても、その疲れを吹き飛ばすほどの素敵なサムシングが待っていれば頑張ることができますよね。


ボクにとってそれは温泉であったり、美女とのツイスターゲームであったりするわけですが…

たまにある休みじゃ遠出するのもアレなんで、しばらく温泉にも行けてないです。

美女と温泉地でツイスターゲームなんて休みがいくつあってもできやしません。


あ、でもね、この間、女性に温泉に誘われた。


「あら温泉好きなの?じゃあ今度行きましょうよ!」って、

合宿の寮を世話するパートのオバチャン達に。熱烈に。


次の休みはね、

熟女ーズと温泉行ってっかも凹


そんな健康で文化的な生活をおくっているボクなんですが、

やっと待ちに待ったこの日がやって来た。


なんとね、

当教習所卒業生にして

献血マニアにして

資格取得マニアにして

謎の男性アイドル


しっしーが、来っぞ!


大型二種取りに来っぞ!!


※まさかとは思いますがしっしーを知らないてお方はコチラを参照


最近入校した方はしっしーのライブが見れちゃうぜひゃっほう凸凸


…………。


ここ最近の楽しみがTくんとしっしーと熟女ーズだけのボクって、どうなんだろ?




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

プライスレス、って言いたかった。

2010-03-19 | 教習生色々


みなさんホワイトデーはどうだったかいね?

ブランドもんのバッグゲットできたかー?

そしてそれをすぐさま大黒屋に持ってったかー??


1ヶ月前のバレンタインデー。

休み明けで出勤すると、受付のSさんがボクを呼び止めた。


「お客さんから渡すように言われて預かってるものがありますよ」


えー、なんだろ。


(イエッス!イエスイエスイエーッッス!!)


「昨日卒業したコがお別れを言えなかったから渡して欲しいって」


へー、そうですか。


(ゴォ~~~ル!ゴールゴールゴール…×28回


「冷蔵庫に入れてありますんで、ちょっと持ってきますね」


まぁ、そりゃご丁寧に、どうも。


(てことは…生や!生チョコやで!!)


で、冷静沈着に、

『チョコレイト・ディスコ』を口ずさむのを抑えつつ待ってたらね、

Sさんが冷蔵庫がある給湯室のほうから持ってきたのはね、




キンキンに冷えたウィダーinゼリーだった凹




えっと?何コレ?

カカオとか入ってたっけ??


軽くパニックになりながら受け取ると、

そのパッケージには小さなメモが貼ってあった。


“鬼並みのトレーニングのお陰で卒検合格しました!”




Tくんからだった凹凹




チョコレイト・イズコ。

ボクの生チョコの夢は脆くもとろけ去った。


彼、ボクが休みの日に無事卒業してくれたみたい。

あいつ、こんな粋なプレゼントをくれるなんて。

生チョコなんかより…いやそれは言い過ぎか。


メモには“奇跡的に95点で合格しました”と書いてあった。


嬉しかった。


95点は奇跡だけではとれない点数だ。

ただ運転がうまいだけでは決してとれない。

安全意識、他者への気配りなど、精神面の成熟が不可欠だ。

そしてそれは高い意欲をもって教習にのぞまないと身につかないものだろう。


彼は第1段階では苦労した。

修了検定は1度不合格になっている。

だからこそ、健気な彼の努力を思ってボクは嬉しかった。


世話の掛かる子ほど可愛いっていうけど、それは本当だ。

彼の場合は掛かり過ぎたから半減してるけど。


ボクも彼に別れの言葉を言いたかったよ。

やるじゃないか!と褒めたかった。

よく頑張ったな!!と固い握手を交わしたかった。


最後に、彼へ伝えたかったメッセージをここに書こうと思う。


Tくん、

95点とったからってあんま調子に乗るんじゃないぞ!

あと、ドライブする時は喋り過ぎに気をつけるんだぞ!

卒業おめでとう。

そして、こちらこそありがとう。




そして




値札は、剥がしとけ。





 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

教習所の都市伝説

2010-03-02 | 教習生色々


鳥取とか島根は日本のチベットみたいなもんだ。


とか言うな。

失礼じゃないか。チベットに。

(参照:日本海新聞ローカルニュース


Tくんが聞いてきた。


「ここらへんは、都市伝説とかありますか?」


いんや、山陰に都市なんて無ぇから。

街、死んでっから。


「いや、その、怖い話とかですよ。身近で起きそうなリアルっぽいやつの。」


そうだなー…

ここらへんで一番怖いのはやはり独居老人の孤独死問題かと。


「リアルすぎでしょ!」


彼ってばしつこい関西人なんでしょうがないから

『山陰の教習所にまつわる都市伝説いや寒村伝説』

を教えてあげることにした。


夜の路上教習での出来事なんだけど

街灯も無い真っ暗闇の山道を頼りないヘッドライトの灯りだけを頼りに走る教習車

その車内

運転している教習生は操作に余裕が無いのにオシャベリな男の子

そうだな高校生くらいの歳かな

そして無愛想な男の教官

助手席の教官に何度も私語を注意されるのに

お調子者の彼はついつい思ったことを喋ってしまう

するといつしか教官が黙り込んでしまった

さっきまであんなにきつく叱ってきてたのにどうしたんだろう

呆れられてしまったのかな

と助手席のほうにチラっと目をやったらね




教官が横で斧を振りかざしてた




って話をしてあげたら、


「それはめっちゃ怖いですね!本当にある伝説なんですか?」って。


いや、あの、モチーフはボクらなんですけど。

キミへのボクの想いをささやかなエピソードに仕立ててみたんですけど。

全然伝わんなかった。


その後、縦列駐車と方向変換の教習でまたTくんを担当した。


バックってのは慎重な速度調節が求められるのに、

雑なクラッチ操作でグイグイと攻めていく彼。

そんなんじゃうまくいくわけないだろ!ときつく注意したら、


「はい!わかりました!ゆっくりですね!よっしゃ!!」


って気合いを入れたあと彼は真剣な面持ちで




「おれは亀や!おれは亀やっ!」




って連呼しながらバックしだした。


なりきりってどうすんの!

オマエは堀ちえみか!!


まったく、どんな発想してんのよ。

そこはキミの左足のさじ加減の問題だろ。

喋りながらだからさっきより若干速くなってるし凹


自身に亀の暗示をかける男…。


これはね、本当にあった怖い話。


Tくん、ボクにとってはキミが都市伝説だから。って言っておいた。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

負けないで

2010-02-18 | 教習生色々


「サウナで同時に入ったひとより先に出たくないですよね?」


…………。


前回お話したTくんなんですけど、

下り坂で熱く話し掛けてきた。何の脈絡もなく。


「そいつより早く出たら負けた気がしませんか!?」


…まぁ、そうかもねぇ。


「分かります?男のプライドですよ!」


うん、分かったから。


「ボク、負けたくないんですよ!」


キミね、くだらないことに熱くなりすぎだから。


「絶対負けたくないんですよっ!!」


って興奮した彼は見事にね、

坂を下りきった所にある一時停止の停止線を越えそうになった凹


さて、今回はどう説教してやろうか…


とりあえず彼の男のプライドとやらを傷つけないように




オマエは先ず、自分自身に負けてっから。




って至極冷ややかに言っておいた。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

じゃあキミはその炭酸が抜けたようなやつだな。

2010-02-13 | 教習生色々


ボクのメイン担当の男の子、Tくん。

真面目でいいやつなんですけど、典型的な関西人。


オシャベリなんで運転に余裕が無い。

いや、余裕が無いのにオシャベリなんだよキミは!!


って温厚で紳士なこのボクが本人に言っちゃうぐらい、典型的な関西人。


彼との路上教習。

比較的走りやすい、教習所と市街地との行き帰りぐらいならまだいいんですよ。

他愛も無い話にも付き合いますよ。

でも彼ね、運転が忙しくなる市街地でやたら話しかけてくるの。

全く運転に関係ないことを。余裕無いのに。


キミはね、黙って運転しなさい!って注意したら、

「ハイ!黙ります!よっしゃ!黙るぞ!!」


その後はもちろん1分も経たないうちに喋り出します。


彼に悪気が無いのは分かってるんです。

恐ろしく集中力が無いだけなんです。


キミはね、習字とか始めなさい。って言っておいた。


でも多分彼に「命」って字を半紙に書かせたら、

五画目でどっか行っちゃう。

鬼ごっことかしだしちゃう。


そんなTくんなんですけど、

基本操作を雑にしながらいつものしょうもない話をしてきたので、

教習指導員として熱く説教しといた。


オイ、もう卒業予定日が近いんだぞ?

いいか、何で運転中に携帯を使ったら違反になるか分かるか?

片手運転になったり、脇見運転になるから危険ってのもあるだろう。

でもな、一番の理由は喋りながら運転することにあるんだぞ!

携帯使用時の事故発生率は未使用時の約5倍、

そしてイヤホンマイクとかのハンズフリー機能を使って運転しててもな、

約4倍の事故発生率になるんだぞ!

だからあんなもんも全部規制しちまえばいいんだよ!!

喋りながら運転することがどれほど集中力をそぐ危険な行為か…。

Tくん、キミは操作に余裕が無いんだから、尚更だろう?


「え!4倍!?そうなんですか!?…すんません。黙ってやります。」


いや、分かってくれればいいんだよ。

あ、次の信号交差点、右折ね。


「はい!」


良い返事だ。

憎めないやつ。

ボクは知ってる。

なんだかんだいって彼は頑張り屋さんであることを。


集中力の無い彼が、今度は黙って慎重に減速していく。


良いブレーキングだ。

やれば出来るじゃないか。

今日は、良い仕事が出来そうだな。お互いに。

ボクは心の中でそう思った。


そして右折直前、彼はボクに向かってこう言った。








「ダイエットコーラってやっぱカロリーゼロなんですかね?」








 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

こんな温泉好きは嫌だ!

2010-02-10 | 教習生色々


これまた偶然、

教習を担当したのはトレビーノの女(前々回参照)のお友達。

類は友を呼ぶというのか、この子もね、ちょっとおかしかったので簡潔に紹介しときます。


ボクが温泉の話を少ししたらね、


「温泉ですかー…熱海とか好きです。」


ああ、いーね。

ボクも関東の温泉は憧れるよ。

静岡は良い温泉が結構あるからね。

伊豆とか伊東とか、他にもいっぱい…


「絶対、熱海です!」


え?

うんと、キミ、急にどしたの??




「私、小学生の頃から新婚旅行は絶対熱海に行くって決めてましたから!!」




………。




おませさんという次元を通り越してね、

なんかね、怖い女だと思った。




あと、杉本彩かと思った。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます凸

水は東レのトレビーノ

2010-01-27 | 教習生色々


「私、ひとり言が多いんですけど、ぶつぶつ言ってていいですか?」

え?うん、まぁ、自分のやり易いようにやりなよ。


って返事したのが運の尽きでした。


先日担当した女子大生風の教習生の話なんですけど。

彼女、次の時間が無線教習だというのでそのコースを覚えてもらうことにした。


ちなみに無線教習ってのは、教習生がひとりで主体的に運転をするという教習です。

教習指導員は無線塔から無線で適宜指示を出します。

つまり助手席には誰も乗ってません。

普段でもね、教習車は助手席の補助ブレーキだけを頼りに、という原始的な危険回避装置しか備わってないのに…

確かに自主性と自信を育むには無線教習は効果的な教習ではあると思うけどこんな恐ろしいシステム誰がどうやって思いついたのか分からないよそいつはよっぽどのMとしか思えないよそう考えたらオラわくわくしてきたぞ!


…まぁその無線教習の前の時間の話なんですけど、


道を覚えようと必死になってる彼女のひとり言はね、半端無かった。


教習中、運転しながらひとり言をつぶやく教習生は少なくない。

例えば進路変更の確認をする時は、

「ルームミラー見て、合図出して、サイドミラー見て、目視…」

といった具合。


これが彼女の場合はね、

「ミラー見ーのぉー、合図出しーのぉー、サイド見ーのぉー、見ーのぉー」


…………。


そんぐらいならまだ可愛いもんですけどね、

この調子で50分間、ずっとやられた。


ブレーキ踏みーのぉー、

右ーのぉー、

ハンドル切りーのぉー、

踏み切りーのぉー、

停まりーのぉー、

窓開けーのぉー、

左右見ーのぉー、

前にすすみーのぉー、

左ーのぉー、

待ちーのぉー、

譲りーのぉー、

行きーのぉー、

やっぱ行くのやめーのぉー、


煩わしいわ!!


彼女、全ての行動を「しーの」で締め括るの。

締め括るっていうか、これはなんだろ、流れっぱなしですよね。


一番驚いたのはね、

優先道路へ進入する際、優先車が過ぎ去るのを待ってる時に言ったのが、


「早く行って欲しーのぉー、」


え?願望も!?

彼女、行動だけでなく願望までも「しーの」でデフォルメしてきた凹


結局、ボクが密かに楽しみにしていた「嫁ぎーの」は最後まで1回も出なかったわけですけど。


教習時間も終わりかけの頃、日が暮れだしていたので、

そろそろライトつけーのでお願いします。って言ってみた。

実はちょっとね言ってみたかったのよボクも。


そしたら「え?どうやりーのですか?」って聞かれたんで、


えっとね、ハンドル右手のレバーノの先端を軽くつまみーのして時計まわりーのでひねりーの…


とか言ってたら次の時間に担当した教習生(ご年配の男性)に、

「次の信号、右ーの」って危うく言いかけた凹


ボクとおんなスパイ

2010-01-17 | 教習生色々


うんてんちゅうは、いろんなおとにちゅういしないとね。


アクセルをふんだときのエンジンおん、

じめんをまわるタイヤのおと、

せっきんしてくるきんきゅうしゃりょうのサイレン、

あそんでるこどもたちのこえ、


おや?


ツーツツ、トントンツーツー。



っておとがきこえてきたよ。


ボクしってるよ。

モールスしんごうっていうんだよね。

どこかにそうしんきがあるのかな?

もしかしたらスパイがちかくにいるのかも。


「すいません。マナーモードにするの忘れてました。」


………?


「これ、自作の着メロなんです。」


………!


全然メロディアスでも何でもねぇし!

着信つーか、入電だし!!


ってぜんひていしといたよ。




奥さんは武家出身ですか?

2009-12-28 | 教習生色々


関西のオバチャンパワーは強烈ですね。


第1段階の場内教習。

ボクの母親くらいの年齢のお客様を担当した。


彼女、優先道路へ右折する直前に必ず、力強く


「いざ!」


とおっしゃる。


あの、そんな力まないで。

戦じゃないんですから、つったらね、


「あたしにとっちゃ戦みたいなもんよ!」


って返された。


た、たしかに!!


最初は大袈裟なひとだなと笑ったけども、

必死に頑張ってる教習生にとって、教習は命を掛けた戦いみたいなもんなのかも。


多分彼女の目には、ここが関ヶ原にしか見えてない。

優先車なんてのはもうね、敵方の騎馬兵ですよ。


首を取るか取られるか。

そんな緊張感をもってハンドルを握る彼女の姿勢と台詞はカッコ良すぎるぜ!!


一瞬、オバチャンが戦国武将に見えた。

仕官しようかと思った。


この時間、彼女の心意気に対してボクに出来ることは何だろう…。


それから彼女が「いざ!」と言う度に、

ボクは祈りを込めて


「ご武運を…」


って返すことにした。




あ、もちろん戦からは生きて帰りましたんで。




あなどれん

2009-11-22 | 教習生色々


夜間。マニュアル車での初路上教習。


担当した地元の男子高校生なんですけど、

野球部の彼はとてもクールで、自分をしっかりもってらっしゃる。


ただいくらクールでも夜間の初路上はやっぱり緊張するみたいで、

体育会系の彼は力いっぱいシフトノブを握りしめ、ガッツリとギアチェンジなさる。

そんなに力が入ってたらスムーズにギアが入らないし、ギアミスをしてしまうじゃないの!


何度言っても力が抜けないんで、これは緊張をほぐさねばと、


キミね、力み過ぎだから!

もっとこう、女性の手を優しく握るようにだな…


て、どっかの素足のプレイボーイ俳優みたいなアドバイスをしたら




「いや、中には強く握って欲しいという子もいると思います!!」




って返された。力強く。真顔で。


え?

うそ?

マジで??


勉強になった。