goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

正面顔はネコそっくり  リュウキュウヒメジャノメ(幼虫)

2022-05-16 16:55:27 | 昆虫

昨日のウォーキング観察会でのことですが、参加者の一人が林道脇のススキの葉をめくると、茶色のイモムシがいました(写真1枚目)。調べてみると、タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科のリュウキュウヒメジャノメの終齢幼虫でした。成虫はほぼ年中見かけるのに、幼虫を観たのは初めてでした。多くの方々が参加して下さるこうした観察会では、いろいろな方が面白いものを見つけることが多く、毎回楽しみです。一見ナメクジのようにも見える幼虫ですが、正面顔(写真3枚目)はネコそっくりで、とてもかわいらしい。

 

5年前の今日  10年前の今日  15年前の今日

 

【島口バージョン】(キシゆむた)

きぬぬウォーキング観察会じぬくとぅだりょんば、しちくれぃたんちゅぬちゅうりぬ林道ぶちぬガヤぬ葉ば、まりはっかしゃっとぅ、茶色ぬ虫ぬうりょうたが(写真1枚目)。調ぶてぃにしゃっとぅ、タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科ぬリュウキュウヒメジャノメぬ終齢幼虫だりょうた。ふっちゅ虫やてーげ年中にゅんなんてぃ、くゎっくゎ虫ばにしゃんや初むぃてぃだりょうた。いっぱいぬちゅんぬしっちくれぃん、かしゃん観察会じや、あまくまぬちゅぬ、むじらしゃんむんばにっきんくとぅぬふうさんかな、いちんけん楽しみだりょっと。ぱっとぅみナビィルにしだかにゃあれぃんくゎっくゎ虫だりょんじゃが、むぇーらにしゃん顔(写真3枚目)や、マヤとぅ似しゅてぃ、むるもぞっさりょっと。

 

この記事についてブログを書く
« 勝浦林道ウォーキング観察会... | トップ | 駐車場の片隅で咲いていた ... »

昆虫」カテゴリの最新記事